特集1 規範意識の育成とリベラルアーツ教育 : 技術者倫理との関係から教養教育の在り方を探る(<特集>「開発工学部のためのリベラルアーツ教育」の編集にあたって)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
21世紀型の新しい技術者育成を目標に掲げて創設された開発工学部が, 少子化の影響による入学者の減少, 基礎学力の低下にともなうスキル教育の必要性, 専門教育に入ることのできないモラトリアム学生など多くの問題を抱えており, 教養教育のあり方をあらためて問い直さなければならない。本小論では, このような現状を打開するための模索を繰り返す中から, 教養教育の存在意義を探り, 開発工学部型リベラルアーツについてひとつの方向性を示したものである。
- 東海大学の論文
著者
関連論文
- 遠隔医療情報システムのネットワーク化に伴うデータベース運用規約の検討
- 特集1 規範意識の育成とリベラルアーツ教育 : 技術者倫理との関係から教養教育の在り方を探る(「開発工学部のためのリベラルアーツ教育」の編集にあたって)
- 医療機器操作をめぐる法的課題
- 航空事故における刑事過失の認定をめぐって : 1994年,中華航空機墜落事故不起訴処分の問題点を中心に
- 情報化社会における刑事法の課題 : コンピュータ犯罪とネットワーク利用犯罪
- 人的要因から見た刑事過失責任の限界 : ある航空事故刑事裁判を素材に
- 航空事故における過失責任の課題
- 管理・監督責任をめぐる刑事上の問題 : 1985年,日航機(B-747型)墜落事故不起訴決定を素材に
- システム性事故における法的問題 : 航空運航システムと刑事過失責任