情報化社会における刑事法の課題 : コンピュータ犯罪とネットワーク利用犯罪
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Japan's transformation to an Information-oriented society advanced rapidly after 1970. This highly information-oriented society continues to be realized through the quickening of information management by computer and the development of diverse communication media. At the same time, the number of crimes committed by Computer-Network user has increased sharply in the last four or five years, according to the National Police Agency. A partial amendment of the Criminal Code in 1986 could not keep under control the latest Computer-Network crimes, such as "obscene or harassing use of telecommunications facilities" or "transmitting sexually explicit material to minors via the Internet". The U.S. Supreme Court overturned the Telecommunications Act of 1996 that made it illegal to transmit sexually explicit material to minors via the Internet in June 26, 1997. In this article, the author analyses the typical recent trends in Computer-Network crimes by dealing with reliable criminal cases reported to the police.
- 東海大学の論文
- 1998-03-30
著者
関連論文
- 遠隔医療情報システムのネットワーク化に伴うデータベース運用規約の検討
- 特集1 規範意識の育成とリベラルアーツ教育 : 技術者倫理との関係から教養教育の在り方を探る(「開発工学部のためのリベラルアーツ教育」の編集にあたって)
- 医療機器操作をめぐる法的課題
- 航空事故における刑事過失の認定をめぐって : 1994年,中華航空機墜落事故不起訴処分の問題点を中心に
- 情報化社会における刑事法の課題 : コンピュータ犯罪とネットワーク利用犯罪
- 人的要因から見た刑事過失責任の限界 : ある航空事故刑事裁判を素材に
- 航空事故における過失責任の課題
- 管理・監督責任をめぐる刑事上の問題 : 1985年,日航機(B-747型)墜落事故不起訴決定を素材に
- システム性事故における法的問題 : 航空運航システムと刑事過失責任