条件節における英語仮定法の通史を目ざして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It has generally been conjectured that subjunctive was more common in Old English than in later English, especially in conditional clauses. Visser (1966) is not an expection when he writes: "The modally marked forms of the present tense go on being used in Middle and Modern English in almost the same cases as in Old English, but with a gradually diminishing frequency. Whereas e.g. in Old English 'gif he seo' is more usual than 'gif he siehp', in later English 'if he sees' becomes more common than 'if he see.'" However, neither Harsh (1968) nor Nishide (1981) supports the assertion above. These statistical studies of English Biblical translations show that in Early Modern English subjunctive increased its frequency in conditional expression, though more extensive and detailed studies are needed to determine whether this phenomenon is only peculiar to Biblical English or acceptable as a historical change of English in general.
- 帯広畜産大学の論文
- 1981-06-25
著者
関連論文
- Voices of Japan : 地域の声を世界に向けて
- エドウィン・ダンの手紙 : (1)1875年度分
- 英語教材の計量的分析のためのパソコン用プログラム試案 : (2)ソート
- エドウィン・ダンの手紙 : (2)1876年度分
- 『カンタベリ物語』におけるshallとwill : 計量文体論的アプローチ
- エドウィン・ダンによる報文 : (1)1878年度の年次報告
- 英語教材の計量的分析のためのパソコン用プログラム試案 : (1)データ・ファイルの作成
- 『カンタベリ物語』の計量的文体論への試み
- 『ベオウルフ』注釈(2)
- 『ベオウルフ』注釈(1)
- 英語訳聖書に見られる目的節内の動詞形の史的変化について
- 条件節における英語仮定法の通史を目ざして
- 英語訳聖書(c.1000-1941)における仮定法の頻度