P.リクールにおける理解モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この小論では,個別の言語活動のうち,対話をもとに考えられた理解モデルを,理解の「対話モデル」と呼ぶ。また,テキストにおける理解から考えられた理解モデルを,理解の「テキストモデル」ということにする。そして,両者がP.リクールにおいてどのような関わりを持つかを考察する。リクールの理解モデルが解決しようとしたことは少なくとも二つある。一つは,理解の「テキストモデル」を「対話モデル」から切り離したことであり,もう一つは解釈の対象(テキストの世界)を作者から解放したことである。一つ目の分離によって,作者からのテキストの解放が可能になった。この小論の目的は,リクールが理解の「対話モデル」と「テキストモデル」を理論的に切り離し,分断しすぎた点を問題にしたいということである。基本路線ではこのリクールの主張に従いつつ,細部に疑問が残ることを示した。
- 桜花学園大学の論文
- 2002-03-31
著者
関連論文
- 5-215 問題解決学習の視点から見た技術者倫理教育の問題点(その3) : 問題解決学習の視点の必要性(オーガナイズドセッション「技術者倫理教育の新しい流れ」-I,口頭発表論文)
- 問題解決プロセスとしての「倫理学」
- 問題解決プロセスとしての「倫理学」
- P.リクールにおける理解モデル
- 1-110 問題解決学習の視点から見た技術者倫理教育の問題点(その2) : 問題解決学習の視点の必要性((3)技術者倫理・企業倫理-II)
- (176)問題解決学習の視点から見た技術者倫理教育の問題点(その1) : 問題解決学習の視点の必要性(セッション50 技術者倫理・産業倫理IV)