基礎研究を基盤とした至適抗癌剤併用療法の構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Metastatic breast cancer (MBC) is almost always incurable and median survival is 18-24 months. Although the combination of adriamycin (ADR) and docetaxel (DOC) has demonstrated higher efficacy against MBC, severe myelosuppression and cardiotoxicity have been dose-limiting factors. The purpose of this study was to devise an optimal dosing-schedule for this combination which lessens the severity of adverse effects and enhances antitumor effects. (I) Dosing-sequence : Mice were assigned to a simultaneous dosing group (ADR/DOC ; regimen commonly used in clinical practice) in which both drugs were administered simultaneously and 2 intermittent dosing groups (ADR-DOC and DOC-ADR) in which the second drug was administered 12 hours after the first one. In the DOC-ADR group, as compared to the ADR/DOC group, in addition to there being significantly less leukopenia and toxic death, the tumor growth inhibition rate was significantly higher. (II) Dosing-interval : When dosing intervals were varied in the 6-24 hour range in the DOC-ADR group, on day 21, body weights were markedly lower for doing intervals of 6 and 24 hours than they were for a dosing interval of 12 hours. (III) Dosing-time : For a group treated with ADR and one treated with DOC, adverse effects were least when the dosing times were 21 : 00 and 9 : 00, respectively. In a DOC (9 : 00)-ADR (21 : 00) group in which DOC was administered at 9 : 00 followed by ADR at 21 : 00 both body weight loss and leukopenia were significantly reduced as compared with a DOC (21 : 00)-ADR (9 : 00) group in which DOC was administered at 21 : 00 followed by ADR at 9 : 00. These findings show that the therapeutic index of combination chemotherapy can be improved by choosing an optimal dosing-schedule.
- 日本医療薬学会の論文
- 2007-11-10
著者
関連論文
- P2-074 血液製剤の適正使用ガイドラインに基づくアルブミン製剤使用実態の評価・解析(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 治験依頼者より提出された補償資料と同意説明文書の記載内容に関する比較検討
- 29-P3-12 悪性リンパ腫化学療法後のG-CSFの投与開始時期が白血球推移に及ぼす影響(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-180 院内製剤20%塩化アルミニウムエタノール(汗水)の効果および副作用の検討(製剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- P2-134 Infusion reactionの発現に及ぼすtrastuzumab初回投与量の影響(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P2-287 イマチニブの服用時刻が悪心発現に与える影響(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 21-P2-255 がん化学療法の遅発性悪心・嘔吐の予防に対する制吐療法の実態調査と評価(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- アセトアミノフェン肝障害に及ぼす摂食条件の影響
- P-324 新生児におけるジゴキシンクリアランス変動要因の解明
- 抗リウマチ効果に及ぼすメトトレキサートの投薬タイミングの影響
- 30P2-028 Cisplatin・Docetaxel併用療法における至適投薬方法の構築に関する基礎的研究(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- セロトニン作動性抗不安薬タンドスピロンの臨床評価と薬物動態に関する研究
- P-421 セロトニン作動性抗不安薬タンドスピロンの最適投与法の構築
- P-356 関節リウマチ等罹患患者における骨粗鬆症の検討 : 骨代謝マーカー・骨密度を指標とした患者背景・併用薬との相関(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-228 自転公転式コンディショニングミキサーを用いた軟膏混合調剤に関する検討 : 軟膏壷への充填率による調剤効率の差(14.調剤・処方管理・オーダリング(注射剤含む),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 29-P3-25 心筋拍動細胞ネットワークに対する抗不整脈薬の作用 : 新規薬物スクリーニング法の開発とその応用(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P2-129 関節リウマチ患者におけるタクロリムス血中濃度と治療効果の関係(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 20-P1-059 眼科用剤の処方設計支援を目的とした急性角膜障害の新規評価法(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 30P3-052 統合失調症患者における抗精神病薬処方中のパーキンソン病治療薬併用率に関する検討(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 21-P3-524 血液製剤の使用指針に基づいたアルブミン製剤長期投与例の分析(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- タクロリムス血中濃度測定機器の比較検討
- 20C-31 MEIA法、CLIA法およびACMIA法を用いたタクロリムス血中濃度測定の比較検討(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- 29-P2-82 注射用製剤の後発医薬品導入による薬剤費抑制効果と問題点(医薬品管理,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-57 LZDの適応追加に伴う抗MRSA薬処方数への影響と適正使用状況の調査(医薬品管理,社会の期待に応える医療薬学を)
- 抗腫瘍薬 Adriamycin, Docetaxel の併用方法に関する研究
- 遺伝的代謝多型を考慮したオメプラゾール(CYP2C19基質薬物)の母集団解析
- 30P3-051 長崎大学医学部・歯学部附属病院における術後感染予防抗菌薬の処方状況について(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-121 MRSA敗血症患者へのテイコプラニン投与におけるPK/PD indexの評価(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- P1-501 メトホルミン塩酸塩の腎障害患者を対象とした適正使用調査と低血糖発現の危険因子の解析(一般演題 ポスター発表,糖尿病,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-310 ネダプラチン含有レジメンにおける制吐療法の実態調査と催吐リスクの検証(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 薬物間相互作用総論 : 蓄積される最新情報
- 基礎研究を基盤とした至適抗癌剤併用療法の構築
- 基礎研究を基盤とした至適抗ガン剤併用療法の構築(奨励賞II,日本医療薬学会奨励賞受賞講演,医療薬学の扉は開かれた)
- 時間治療を加味した抗癌剤併用療法の構築に関する基礎的研究