143)放射線治療後10年目に発症した慢性心膜炎の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2007-04-20
著者
-
小坂井 嘉夫
宝塚市立病院
-
小坂井 嘉夫
宝塚市立病院心臓血管外科
-
澁谷 真彦
桜橋渡辺病院心臓・血管センター内科
-
九鬼 覚
宝塚市立病院心臓血管外科
-
小田 成彦
宝塚市立病院循環器科
-
大西 衛
宝塚市立病院循環器科
-
廣本 憲司
宝塚市立病院循環器科
-
植田 充典
宝塚市立病院循環器科
-
澁谷 真彦
宝塚市立病院循環器科
-
高橋 敬子
宝塚市立病院循環器科
-
新谷 卓司
宝塚市立病院心臓血管外科
-
高橋 敬子
宝塚市立病院 循環器科
関連論文
- ダイジェスト版 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン
- 0559 術前の血漿ANP/BNP濃度比はMAZE手術の成功を予測できる因子のひとつである
- O-349 拡張型心筋症に対する左室リモデリングを考慮した左室部分切除術および僧帽弁形成術について
- PD7-5 重症心不全に対する治療戦略 : リモデリング、補助循環と心臓移植
- 右冠動脈入口部のバルーン拡張後に冠動脈解離,DeBakey I型の大動脈解離を生じたが冠動脈ステント留置後自然軽快した1例
- P660 器質的心疾患における非臨床的心室頻拍の意義についての検討
- 0189 Palmaz-Schatzステント留置後療法におけるシロスタゾールの有用性 : チクロピジンとの比較検討
- 弁膜疾患の非薬物治療に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 弁膜疾患の非薬物治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 経胸壁ドップラーエコー法による冠動脈バイパス術後における右冠動脈へのバイパス吻合部の観察
- 58)冠動脈-肺動脈瘻に対して2種類のプラチナコイルを用いて経カテーテル塞栓術を施行した1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 45)ステント再狭窄病変に対するインターベンション直後に生じる新生内膜のステント内逸脱に関する検討(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 28)electro anatomical mappingにより回路の同定およびアブレーションが可能であった心房頻拍の1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 85) 早期興奮部位を洞結節近傍に認めた心房頻拍の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 44) 長期間観察し得た冠動脈自然解離を伴う心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 67) WPW症候群にQT延長症候群を合併した一例
- 14) 悪性リンパ腫化学療法後に発症した急性心筋梗塞の一例
- 93) 洞不全症候群を合併した心アミロイドーシスの1例
- 29) 起始部病変にステント留置を行い,留置後にLMTにdislocationした3例
- 40) 心電図上V1,2でST上昇し右室流出路起源心室頻拍が誘発された1例
- 8) 当科における若年心筋梗塞症例についての検討
- 0893 硝酸イソソルビド舌下チルトテスト時の失神誘発における血管運動交感神経活動の役割と失神抑制におけるα刺激薬の影響
- 0445 致死的心室性不整脈患者におけるQT間隔変動の周波数解析について
- 74)Easy Scanを用いた三次元再構築血管内エコーによるP-Sステントの観察
- 155) 奇異性脳塞栓を生じ,特異な形態を示した心房中隔欠損症の1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 21) 石灰化スコアと冠動脈プラーク,有意狭窄病変の性別年齢階層別検討(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 224) 急性心筋梗塞症例における心外膜脂肪の意義とそのダイエット治療に対する反応(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 61) 心不全症入院後の腎機能悪化の規定因子に関する検討(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 8) 急性心筋梗塞患者における腎機能の悪化と左室収縮,拡張機能との関係(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- P867 高血圧自然発症ラット末梢細動脈平滑筋促進性GTP結合蛋白質の機能低下
- P535 インスリン抵抗性とα-アドレナリン受容体を介する細動脈収縮
- 0244 心不全での抹消血管収縮亢進における低分子量G蛋白質Rhoの役割
- 197) 急性下肢動脈閉塞に対しガイドカテーテルによる血栓吸引が有用であった1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 143)放射線治療後10年目に発症した慢性心膜炎の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 26)ヘパリン不使用冠動脈造影にても冠動脈内血栓が惹起された抗ヘパリン : 抗PF4複合体抗体(HIT抗体)陽性の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 本態性血小板血症に合併した若年性急性心筋梗塞の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 8)Slent留置後に血栓閉塞を繰り返した一例
- 116) 冠インターベンション後の安静が下肢静脈還流に与える影響についての検討
- 36) 静脈グラフト吻合部狭窄に対してステント留置を行った一例
- 174)ステロイド療法後に心筋シンチにおいて核種による集積の差を認めたサルコイドーシスの一例
- 0452 植込み型除細動器の心室頻拍に対する抗頻拍ペーシングは有効か?
- P884 僧帽弁疾患におけるMaze手術後の慢性期の運動耐容能に関する検討
- 23) 連合弁膜症に合併した心室中隔穿孔の一救命例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 2) 急性心筋梗塞中にマロリーワイス症候群となりその後仮性心室瘤を生じ,慢性期には責任血管の再疎通を認めた一例
- 78) 炎症シンチグラフィーにて大動脈解離の病巣拡大を示唆しえた一例
- 19) 血栓シンチグラフィーにて冠動脈内血栓を描出しえた1例
- P153 アンジオテンシンII受容体拮抗薬の心臓交感神経に対する影響 : ^I-MIBG心筋イメージングおよびSHRを用いた検討
- 0301 血栓scintigraphyによる肺血栓塞栓症後の残存血栓の検出
- 84)降圧薬による反射性交感神経賦活評価のための薬剤-MIBG至適投与間隔 : I-123MIBG心筋イメージングwashout rateおよびラットを用いて
- 82)心筋梗塞におけるI-123BMIPPの改善を決定する因子の検討
- 心筋梗塞急性期再灌流例におけるTechnetium-99m-Tetrofosmin逆再分布の検討
- 98)心筋梗塞急性期, 慢性期における交感神経機能と再分極相のばらつきの関係
- 4) Tapered Balloonの使用経験について(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 僧帽弁位人工弁置換術後に生じた異常逆流
- P707 植え込み型除細動器(ICD)の上室性頻拍に対する誤作動とその対策
- 心房中隔欠損症に合併した僧帽弁閉鎖不全に対する手術
- ICD発展の変遷と次世代ICD
- 不整脈の外科治療
- 人工弁感染性心内膜炎に対する外科治療
- 弁膜疾患におけるMinisternotomyによるMinimally Invasive Cardiac Surgeryの適応と成績
- P572 大動脈-冠動脈バイパス術における伏在静脈グラフトの2相性血管壁厚の増加 : 血管内エコー法による検討
- P552 Maze手術後の調律、左房機能は術前の肺静脈、左心耳血流速度から予測できるか?
- 0585 Maze手術後の洞調律の回復におけるCa拮抗剤、抗不整脈薬の有用性
- 高齢者における代用弁の選択と術後遠隔成績
- 難治性心室性不整脈-その対策 植え込み型除細動器(ICD)と外科治療
- 147) 難治性心不全に対し左心補助人工心臓を使用した拡張型心筋症の2例
- IVUS施行中に発症した冠動脈内血栓症に対しアルガトロバンが有効であった1例
- 71) IVUS施行後発症したヘパリン起因性血小板減少症と思われた冠動脈血栓症にアルガトロバンが著効した一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 下壁AMIに対して末梢プロテクションシステムを用いたにもかかわらず, no reflow現象を呈した一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 右冠動脈高度屈曲病変に対するTRIに5Fインナーカテーテルが有用であった一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- P754 狭心症例における血中脳性(B-type)ナトリウム利尿ペプチド(BNP)濃度
- P209 経皮的冠動脈形成術後のHepatocyte Growth Factor(HGF)変動
- 0685 Brugada症候群に認められるST-T形態異常の発生機序 : 心表面にて記録されたnotch and dome型単相性活動電位の意義
- 維持透析患者での腎移植後の心機能の改善
- PS-150-1 遠位弓部大動脈瘤に対する左前側方切開+上行大動脈順行性送血による超低体温循環停止法
- VS-016-4 心筋梗塞後心室中隔穿孔に対するtwo patch closure
- Brugada症候群に右室流出路型の心室頻拍を合併した一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 128)Incisional reentryを機序とする心房頻拍の一例
- 63) 高齢者におけるCABG術後fast trackの試み
- 低血糖を契機に診断しえた家族性アミロイドーシスの一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 40) 当科における植え込み型除細動器植え込み症例の検討
- PP1266 超音波検査による内胸動脈-左前下行枝吻合部の観察 : 内胸動脈造影との対比
- 心房細動の治療戦略 : 予防的治療から根治治療まで
- 不整脈に対する手術 (特集 くわしく解説! 心臓血管外科の手術)
- 110)P波加算平均心電図 : 洞不全症候群によるcontamination(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- P548 インスリン抵抗性がα-アドレナリン受容体を介する細動脈収縮に及ぼす影響
- P225 ヒト冠抵抗血管のflow-induced dilationにおけるアデノシン-抑制型G蛋白質-K_ channelの関与
- Maze 手術の現状と限界
- 心房細動は肺静脈隔離だけで根治できるか : maze 手術から肺静脈隔離まで
- 植込み型除細動器(ICD)の現況についてご教示下さい
- Maze手術後に隔離された肺静脈と左心房の異常興奮
- ペースメーカ
- 治療 : 4. 不整脈の非薬物療法の現状と展望3)不整脈外科の現状と展望
- 心臓ペーシング・電気生理学研究の進歩(循環器学2005年の進歩)
- ミロスキー先生との思い出
- 本邦におけるmaze手術