富田研究室(京大物性物理研究グループの紹介,<特集>京都大学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。
- 物性研究刊行会の論文
- 1968-01-20
著者
関連論文
- 4p-Q-7 競合磁性体の相転移
- 5a-S-10 Power CAM理論による競合系の相転移
- 3p-R-12 三角格子反強磁性体の相関関数と相関距離
- 6a-D5-6 互いに拮抗する相互作用を持つ系の緩和現象
- 1p-U-6 B-Zカオスのホログラフィクな表現
- Lorenz系の分岐構造(非線型・非平衡状態の統計力学,研究会報告)
- カオス発生の一模型 (確定系における不規則現象と力学系理論)
- 2a-F-11 ローレンツモデルの対称性を説明する一つのモデル : カオス発生の一模型
- 化学反応のChaos (流れの不安定性と乱流)
- 28a-R-5 サドルをはさむ2つの流域の関係 : ハドソンの実験の解釈にむけて
- (32) Saddleをはさむ2流域の流通とBelousov-Zhabotinsky反応におけるChaos(基研長期研究計画「非線型非平衡状態の統計力学」,研究会報告)
- 化学反応系におけるChaoticな振舞 (力学系における非線形回路の諸問題)
- 化学反応系におけるChaoticな振舞
- 25aX-14 Sr_TiO_3及びSrTi_Nb_yO_3におけるソフトモードフォノンによる異常抵抗効果
- 23aPS-83 ESRによるCuGeO_3系のスピンギャップの究明
- 23aPS-46 ESRをプローブとしたLa_Er_ySr_xCuO_4中のEr^と伝導電子、フォノンとの相互作用
- 原子炉雑音と揺動の非可逆的循環(基研長期研究計画「非線型・非平衡状態の統計力学」,研究会報告)
- 7a-E-4 磁性体の帯磁率
- 興奮現象の一模型
- 10a-A-11 反応熱に由来する多重定常状態と過渡的excitability
- 揺動の回転とPath Probability(Bethe格子,基研研究会報告)
- Coupled Logistic Map の分岐現象(低次元カオスI,カオスとその周辺,研究会報告)
- これからの物性物理(2)(これからの物性物理,物性研究20周年記念特集)
- 粗視化の問題 : 巨視的カオスをめぐって
- J. P. Kernevez: Enzyme Mathematics, North-Holland, 1980, xiii+262ページ(Studies in Mathematics and Its Applications, Vol. 10).
- 解糖反応系に対する周期外力の効果(非線型・非平衡状態の統計力学,研究会報告)
- 31p-KC-10 解糖反応系に対する周期外力の効果
- 周期外力を受けた自励振動系の熱的揺動 (確率過程論と開放系の統計力学 II)
- (34)決定論的カオスの統計力学(基研長期研究計画「非線型非平衡状態の統計力学」,研究会報告)
- 3a GR-1 一次元素分系におけるChaotic Orbitの統計分布函数
- 6p-BL-7 周期的外力による化学反応系のひきこみとゆらぎ
- 5p-KA-14 モーメントによるスペワトルの表現
- 強磁性緩和の理論(磁性(理論))
- 7p-A-8 半導体のESR
- ボルツマン定数k--温度とは何か (物理定数のイメ-ジ)
- 4p-L-17 Hard mode bifurcationの外力による引き込み現象
- 3a-K-9 スピン相関々数
- 一次元磁性体における集団モード : 統計力学・物性基礎論
- 富田研究室(京大物性物理研究グループの紹介,京都大学)
- 6a-BL-4 Chaotic behaviour of deterministic orbits II
- Chaotic Behaviour of Deterministic Orbits
- 31p-LG-2 Chaotic behaviour of deterministic orbits
- 4p-B-4 Hard mode bifurcation の周期的外力による引き込み現象II
- 非平衡開放系(第21回物性若手「夏の学校」開催後記)
- 非可逆循環(Irreversible circulation)に関する二三の問題(非線型非平衡統計力学研究会報告,基研研究会報告)
- 非平衡反応系における非線形現象 : 時間的リズムと空間的パターン
- 久保理論をめぐって
- Belousov-Zhabotinsky反応(Bethe格子,基研研究会報告)
- 12p-H-8 レーザーのUndamped Spiking
- 揺動の非可逆的循環(非線型・非平衡状態の統計力学,基研研究会報告)
- 4a-KD-2 開放系の新状態 : 分布関数の自転と公転
- 24a-S-5 非平衡・非線型における"揺動の回転"
- 24a-S-4 振動する化学反応の模型 II
- 化学反応における振動現象 : Belousov-Zhabotinsky反応の模型(「自己組織・自己制御系の統計力学とその周辺」研究会報告,基研研究会報告)
- 24aR-1 ペロブスカイト型Mn酸化物におけるスピンダイナミクスIII
- 26aT-9 1次元量子J-J'モデルにおけるスピンダイナミクス
- 29p-XE-18 J_1J_2モデルのスピン-パイエルス転位におけるダイナミクス
- 29a-L-13 2D反強磁性体におけるラマン散乱
- 28a-F-5 ペロブスカイト型Mn酸化物におけるスピンダイナミクスII
- 28a-PS-95 1D Heisenbergスピン-バイエルス系のダイナミクス
- 25a-YH-9 ペロブスカイト型Mn酸化物におけるスピンダイナミクス
- 1p-YA-8 三次元ハイゼンベルグ競合系磁性体のスピンダイナミクス
- 31a-YN-4 2D量子反強磁性体におけるスピンダイナミクス
- 8a-YL-14 2次元反強磁性体における動的非線形局在モード
- 7p-YK-14 2D量子反強磁性体における光散乱解析
- 31a-PS-7 1次元量子ハイゼンベルグ反強磁性体のスピンパイエルス転移におけるダイナミックス
- 二次元ハイゼンベルグ競合系磁性体におけるダイナミックス
- 2次元磁性体における動的非線形局在モード
- 1次元量子(S=1/2)ハイゼンベルグ反強磁性体のスピンパイエルス転移におけるダイナミックス
- 31a-D-6 S=1/2三角格子反強磁性体のスピン・パイエルス転移:ボゾン平均場理論
- 28a-PS-33 一次元量子(S=1/2)反強磁性体のスピンパイエルス転移におけるダイナミックス
- 5p-K-1 振動する化学反応の模型
- sloppy spin wave
- 3p-D5-1 三角格子稀釈反強磁性体のCPA
- 26a-X-6 三角格子反強磁性体の動的帯磁率
- 興奮現象の一模型
- 6a-B-12 一次元〓性体の動的性質
- Moment-based continuation and quasi-collective modes : 統計力学・物性基礎論
- 28a-PS-14 ハイゼンベルグ鎖の非線形局在マグノンモード
- 29p-PSA-42 層状磁性体におけるスピンダイナミックス
- 13p-PSB-65 競合系磁性体のダイナミックスI
- 13p-PSB-61 層状磁性体の臨界現象
- 28a-PS-13 稀釈体心立方格子磁性体の相転移
- 28p-BPS-36 競合系ランダム磁性体のダイナミクスII
- 28p-BPS-1 反強磁性ハイゼンベルグモデルにおける非線形局在モード
- 24p-H-11 競合系磁性体の相転移II
- 24p-J-10 競合系磁性体のダイナミクスI
- 4p-Q-8 三角格子磁性体の短距離秩序
- 加藤正昭, 電磁気学, 東京大学出版会, 東京, 1987, iv+200p., 22×15.5 cm, 2,200円(基礎物理学, 3) [学部向教科書]
- 27p-X-8 Eu_xSr_S磁性体のダイナミックス I
- 30a-QB-4 ランダム磁性体の相関関数
- 三角格子反強磁性体の逐次相転移と緩和過程(VI新しい視点,相転移における秩序形成過程の動力学,科研費研究会報告)
- Sloppy spin waves and dynamic scaling law
- Sloppy Spin Waves
- Landau理論の一般化とScaling Law : 統計力学・物性基礎論
- Critical Magnetic Relaxation
- 3a-P-6 一次元スピン系の集団運動
- 3a-P-5 スビン系のモーメントの温度依存性
- Diffuse Collective Modes in the Paramagnetic Phase
- 13a-T-10 常磁性領域におけるdiffuse collective mode