相関を理解するための一つの試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
専門演習の演習内容としてEXCELで相関関数を扱うにあたって、筆者の一人の家庭の4年間の電力使用量を月ごとに集計したものを資料として、それらの年次毎の相関や使用電力量と居住地の平均気温との関係を使用して、いろいろな観点から相関を計算している。平均気温と使用電力量との生のデータを扱うと負の相関となるところも出てきて、その意味を考えないといけない。その状況を回避するためにどのようにすべきかを考え、正規化気温の負になる部分をなくする意味で、絶対値を用いる場合と、二乗値を用いる場合とを比較し、どちらもほぼ同じような結果となり、大体満足の行く結果となっていることを示している。結果として気温と使用電力量はかなり高い相関性を示すことがわかったが、それ以外にその月の在宅日数や在宅人数などもかなり影響するはずであるが、これらについてはデータがないために特に言及していない。
- 山梨英和大学の論文
著者
関連論文
- B-10-82 二励起四光波混合を用いた全光3R再生中継器中でのアイペナルテイ劣化抑制(B-10. 光通信システムB(光通信))
- B-10-48 擬似無損失伝送におけるファイバ接続損失の影響(B-10. 光通信システムB(光通信))
- 二励起四光波混合を用いた全光3R再生中継器
- 双方向励起ファイバラマン増幅器を用いた擬似無損失伝送
- 二励起四光波混合を用いた全光3R再生中継器(光無線システム(ROF, FWA等),光映像伝送(CATV含む,光アクセスシステム),一般)
- 双方向励起ファイバラマン増幅器を用いた擬似無損失伝送(光無線システム(ROF, FWA等),光映像伝送(CATV含む,光アクセスシステム),一般)
- 二励起四光波混合を用いた全光3R再生中継器
- 双方向励起ファイバラマン増幅器を用いた擬似無損失伝送
- B-10-114 二励起四光波混合を用いた全光 3R 再生中継器の検討
- B-10-99 双方向励起ファイバラマン増幅器を用いた擬似無損失伝送の一検討
- B-10-49 四光波混合光を用いた全光 3R 再生中継器の一検討
- B-10-37 ファイバラマン増幅器を用いた疑似無損失伝送の一検討
- 多波長一括処理型全光3R再生中継器の-検討(学生/若手技術者発表会および一般)
- ファイバラマン増幅器を用いた疑似無損失伝送の一検討(学生/若手技術者発表会および一般)
- 搬送波抑圧RZ信号生成用位相シフトファイバグレーティングの評価
- 昭和10年代の女子教育について
- 出席票記述内容の分析
- 山梨英和大学学生が上げた関心のあるニュース
- 相関を理解するための一つの試み