43.高脂血症の疫学(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
明星 志貴夫
川鉄
-
有賀 光
柏戸記念財団医療事業本部
-
松岡 信夫
川鉄
-
小田部 真紗子
千葉大学医学部第二内科
-
久保木 正夫
川鉄病院内科
-
有賀 光
国立習志野
-
松岡 信夫
川鉄千葉
-
村野 俊一
秋田大学医学部老年科
-
久保木 正夫
川鉄
-
村野 俊一
川鉄
-
小田部 真紗子
川鉄・検査科
-
村野 俊一
千葉大学
関連論文
- 32. Malignant fibrous histiocytoma (MFH)の1手術例(第873回千葉医学会例会・第27回肺癌研究施設例会)
- 36. 胸部検診X線写真の画質精度管理 : 客観的指標を駆使して(第1040回千葉医学会例会・第1回呼吸器内科例会)
- 21.ラット副腎におけるコレステロールエステル代謝について(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 14.陳旧性肺結核に合併した悪性リンパ腫2例(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
- 4.原発性脾腫瘍7例について(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 性ホルモン結合蛋白(SSBP) (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (内分泌学的検査--ホルモン結合蛋白およびホルモン受容体関係(血球系を利用するものに限る))
- 薬剤の副作用と性機能異常 (性機能異常) -- (各種疾患における性機能異常)
- 脂肪細胞におけるホルモンの作用機序 (ホルモンの作用機序および合成・分泌とfeedback)
- 7.経皮経肝食道静脈瘤閉塞術を施行した肝硬変症の1例(第2回千葉県門脈圧亢進症研究会記録)
- 14.HDLと虚血性心疾患(第593回千葉医学会例会・第1回千葉大学第3内科懇話会)
- 22.病変の進行を長期にわたり観察した肝内胆石症の1例(第585回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 24.電子スキャンにて発見し電子スキャン下にドレナージを施行した肝膿瘍の3症例(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 23.川鉄病院における尿路感染症分離菌の感受性分布(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 0738 肥厚内膜形成におけるPDGF受容体とMMPsの発現
- 内膜傷害肥厚モデルとサイトカイン
- II-C-15 マクロファージの泡沫細胞化抑制に及ぼすグリチルリチンの作用とその機序について
- 酵素による界面認識と代謝調節 (脳膵活性ペプチド)
- 8.家族性高コレステロール血症の臨床像 : 千葉県下331症例について(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 腎動脈瘤様レ線像を呈した腎血管性高血圧症例 : 第351回東京地方会
- 細胞老化と血管内膜肥厚のメカニズム-Werner症候群と血管平滑筋細胞を中心に-
- 38. Werner症候群の1剖検例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 22.高度の低Na血に際し血漿ADHが測定された我々の症例のまとめ(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 内臓脂肪蓄積のリポ蛋白リパーゼへの影響と食後高脂血症との関連性について
- 25.劇症肝炎患者に見られた血中脂質の異常についての検討(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 34.Tangier病と思われる1症例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 32.アポ蛋白異常と高中性脂肪血症(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- ビンスワンガー型白質脳症を合併し軽度の痴呆症状を呈したウェルナー症候群の1例
- メトピロン試験陽性でCRH試験陰性であった異所性ACTH産生腫瘍の1例
- 17.局在診断の困難であった横隔膜下膿瘍の1例(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 37.膵扁平上皮癌の1例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 4.副甲状腺腫瘍に起因した慢性膵炎の1例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 22.肝疾患における血中アンギオテンシンI変換酵素(ACE)活性の変動について(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 3.難治性高脂血症の臨床研究(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 32.Rat testisの発育とSteroid代謝における自律神経の役割(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 27.インドメタシンによる呼吸困難例について(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 19.ルポイド肝炎の1例(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 29.アシドーシスの治療について(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
- 20.肝硬変症に至ったA型劇症肝炎の1例(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 3.治療にて著効を奏したIgMk骨髄腫の1例(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 18.ステロイド離脱療法により重症化をみたB型慢性肝炎の1例(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 45.糖尿病におけるナトリウム(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 2.不明熱を呈したサルコイドージスの1例(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 33.Lecithin Cholesterol Acyltransferase(LCAT)欠損症の1家系(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 18.各種疾患と尿中カリクレインの研究(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 11.耳下腺腫脹で発症し腎不全を呈したサルコイドージスの1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 3.高脂血症の疫学 : 川崎製鉄千葉工場における健診と治療の現況(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 2.LP 42 Tiローターを用いた超遠心法によるリポ蛋白分画のルチーン化の検討(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6.当施設における最近5年間の肺結核症124例の検討(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
- II-A-13 老化細胞の増殖に及ぼす Glycyrrhizin の影響
- II-B-13 培養皮膚線維芽細胞の増殖に及ぼす加齢の影響と Glycyrrhizin の効果
- 12.Werner症候群における糖・脂質代謝異常(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 13.難治性高脂血症による血管合併症の進展について(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 22.SarcoidosisにおけるAngiotensin Converting Enzym(ACE)活性についての研究(第601回千葉医学会例会・第13回肺癌研究施設例会)
- 29. Werner症候群における動脈硬化症の評価と危険因子の検討(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 43.高脂血症の疫学(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 28.心包炎で発症した肺癌の1例(第637回千葉医学会例会・第15回肺癌研究施設例会)
- 48 ウエステルマン肺吸虫疾患者胸水中の好酸球遊走活性と好酸球の動態(Chemical mediatorsおよび類似物質)
- II-C-8 培養老化細胞の増殖に及ぼす Glycyrrhizin の作用と Glucocorticoid 作用との比較
- 14.発症2年後に著明な腹水貯瘤で再発したATLの1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 3.川鉄病院における循環器疾患症例の興味あるCT像(第636回千葉医学会例会・第3回千葉大学第三内科懇話会)
- 15.肝性脳10症例の検討(第569回千葉医学会例会・第1内科学教室同門会例会)
- D-2 細胞老化に伴う細胞外マトリックスの発現に及ぼす Glycyrrhizin の影響
- 12.各種肝疾患におけるグリココール酸の臨床的意義(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 28.超音波映像下穿刺ドレナージが有効であった肝膿瘍の2例(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 2.CNSループスに対するパルス療法(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 44.高脂血症とPHLA (Post Heparin Lipolytic Activity)(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- サルコイド-ジスの経過と血清アンジオテンシン変換酵素(ACE)活性との関係について
- 細胞老化と血管内膜肥厚のメカニズム(血管平滑筋細胞を中心に)
- ラット睾丸の発育における自律神経の役割
- 26.発見動機別肺結核症の重症度について(第614回千葉医学会例会・第14回肺癌研究施設例会)
- 3.当院における肺結核症の治療の現況(第602回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13.解離性大動脈瘤の2症例(第554回千葉医学会例会・第10回肺癌研究施設例会)
- 13.解離性大動脈瘤の胸部X線について(第546回千葉医学会例会・第9回肺癌研究所例会)
- B.C.G.と結核の感染についての研究
- タイトル無し
- タイトル無し