56.体外循環におけるmicroembolism対策 : 超音波血流計の応用(第562回千葉医学会例会・第12回佐藤外科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
外科的両脚ブロックの実態と成因に関する研究
-
258 外科的両脚ブロックの実態と成因に関する研究
-
263. 術中電気生理学的検査による外科的伝導障害の研究とその発生学的考察 : 心臓外科(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
-
34.心室侵襲に起因する外科的伝導障害の研究 特に術中伝導系探査及びmapping法を中心として : 第43回日本循環器学会学術集会 : ECG
-
膝窩動脈破裂を伴った膝窩動脈外膜嚢胞の1例
-
26.先天性心疾患における心室系手術侵襲による伝導障害とその変遷について. : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
-
43.Fallot四徴症根治術患者の術中,術後の刺激伝導障害に関する検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
-
B50. 大動脈弁上部狭窄症の一治験例(心・大血管 (III))
-
16. 2度の手術により救命し得た気管腕頭動脈瘤の1例(第1019回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
36.腹部悪性腫瘍を合併した腹部大動脈瘤の外科治療(第768回千葉医学会例会・第3回磯野外科例会)
-
解離性大動脈瘤20症例の検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
-
27 乳幼児開心術における体外循環について、特に補体値変動を中心に
-
69.腹部大動脈瘤手術時の下腸間膜動脈再建術の要否(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
-
59.Marfan症候群(Annulo-aortic ectasia)に大動脈弁置換稀を施行した1例(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
-
41.末梢(四肢)動脈瘤(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
-
35. 食道癌患者の栄養評価と術前高カロリー投与の意義(第33回食道疾患研究会)
-
162)先天性心疾患における刺激伝導系走行の立体的表示に関する研究 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
-
146 肝硬変患者における部分的脾塞栓術 (PSE) の有用性と免疫学的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
-
弓部包含下行大動脈瘤の1治療経験 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
-
心タンポナーデで発症し, 約1年後に大動脈弁閉鎖不全症の増悪を示した限局性解離性動脈瘤の1例
-
成人の肺動脈弁下狭窄症の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
-
慢性大動脈弁閉鎖不全症における術後心機能変化 : 心筋シンチグラムによる推定 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
-
感染性心内膜炎における心エコー法での疣贅検出の意義 : 合併症との関連性 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
-
高齢者心房中隔欠損症の術後経過 : 遠隔期臨床像の非手術例との比較 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
-
先天性右冠動脈左室瘻の1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
-
単冠動脈を伴った高齢者大動脈弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
-
弁置換術後の遠隔期死亡例の検討 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
-
発作性心房細動で初発し, 左房腫瘍との鑑別を必要とした気管支嚢胞の1例
-
多発性大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
-
気管支内脂肪腫の1例
-
178 胸部食道外科への高線量率腔内照射 (RALS) の導入について(第38回日本消化器外科学会総会)
-
436 胸部食道外科への高線量率腔内照射( RALS )の導入について(第37回日本消化器外科学会総会)
-
P-25 間接的熱量測定法による消化器手術前後のエネルギー代謝の変動に関する基礎的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
-
52.大動脈低形成症候群の1例(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
-
I-17. 肝門部胆管癌切除術後の長期生存に関する検討 : 7年以上無再発生存2例を中心とした考察(第23回日本胆道外科研究会)
-
28. 胆管癌長期生存例の検討 : 胆管癌全症例の検討を含めて(第16回日本胆道外科研究会)
-
103 胆管癌切除例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
-
35. 肝内結石症例の検討(第14回日本胆道外科研究会)
-
胸部大動脈瘤, 腹部大動脈瘤に対する一期的手術 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
-
左内頚動脈狭窄症と冠動脈閉塞性疾患との合併例に対し, 一期的手術を施行した1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
-
両側腎動脈に波及した感染性腹部大動脈瘤の1手術例
-
22. 高線量率腔内照射 (RALS) を併用した食道癌集学的治療について (II)(第45回食道疾患研究会)
-
21. 高線量率腔内照射 (RALS) を併用した食道癌集学的治療について (I)(第45回食道疾患研究会)
-
W1-8 食道癌手術前後の TPN と ED の適応(第27回日本消化器外科学会総会)
-
55.大動脈腸骨動脈閉塞症の手術(第562回千葉医学会例会・第12回佐藤外科例会)
-
48.胸部大動脈瘤の外科的治療(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
-
47.僧帽弁狭窄症の手術成績(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
-
46.血管撮影の合併症(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
-
酸化槽容量可変式気泡型人工肺の開発とその臨床応用
-
61.私共の開発した酸化能可変式気泡型人工肺,その後の改良と臨床使用経験(第538回千葉医学会例会・第10回佐藤外科例会)
-
53.興味ある肺静脈還流異常症の二治験例(第538回千葉医学会例会・第10回佐藤外科例会)
-
52.外傷性末梢動脈瘤の検討(第538回千葉医学会例会・第10回佐藤外科例会)
-
B-4 我々の開発した microfilter 内蔵乳幼児用気泡型人工肺。基礎的研究と臨床使用成績
-
26.酸化槽容量可変式気泡型人工肺の開発とその臨床応用
-
53.われわれの考案せる新しい気泡型人工肺(第526回千葉医学会例会・第9回佐藤外科例会)
-
51.特発性肥厚性大動脈弁下狭窄症(I.H.S.S.)(第526回千葉医学会例会・第9回佐藤外科例会)
-
C-163 我々の考案した乳幼児用人工肺の特徴とその臨床使用経験
-
II-6-5. 大弯側胃管を用いた食道バイパス術後における高線量率腔内照射 (RALS) を併用した集学的治療法(第47回食道疾患研究会)
-
42.大動脈-腸骨動脈領域の血行再建術(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
-
69 胆管癌の治療成績(第30回日本消化器外科学会総会)
-
719 当科におけるイレウス症例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
-
67. Mirizzi syndrome および confluence stone の治療経験(第12回日本胆道外科研究会)
-
18. 胆管癌の進展様式(第12回日本胆道外科研究会)
-
33. Compact気泡型人工肺の開発(第6回佐藤外科例会,第501回千葉医学会例会)
-
40. 私共の最近の体外循環について(第5回佐藤外科例会,第488回千葉医学会例会)
-
下大静脈腫瘍塞栓を伴う腎細胞癌の外科治療
-
77. 食道癌におけるヒトパピローマウイルス(HPV)の関与について(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
-
77.食道外科への高線量率体内照射(RALS)の導入について(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
-
65. GIAによる大彎側胃管の作成と食道再建(映画)(第711回 千葉医学会例会・第20回 佐藤外科例会)
-
39. ATP-MgCl_2による心筋保護効果(第2報)(第690回 千葉医学会例会・第19回 佐藤外科例会)
-
41.ATP-MgCl_2による心筋保護効果(第一報)(第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
-
閉塞性動脈疾患の救急状態におけるRIアンジオグラフィーの有用性 : シンポジウム : 循環器疾患の救急状態における診断と治療 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
-
62.高知医科大学の紹介(第646回千葉医学会例会・第17回佐藤外科例会)
-
106 外科的刺激伝導障害の研究 : 術中電気生理学的伝導系探査と組織学的検討
-
5.高齢者胃癌術後の大量下痢に伴うMOFの1救命例(第2回千葉県多臓器不全(MOF)談話会)
-
69.心臓外科20年(第627回千葉医学会例会・第16回佐藤外科例会)
-
40.気泡型人工肺のその後の改良 : Polyurethane foam酸素加筒の開発について (第2報)(第627回千葉医学会例会・第16回佐藤外科例会)
-
先天性心疾患の開心術に起因する刺激伝導障害の検討
-
62.人工弁の最近の使用経験について(第607回千葉医学会例会・第15回佐藤外科例会)
-
50.下肢慢性阻血性血行障害に対する血行再建術(第607回千葉医学会例会・第15回佐藤外科例会)
-
28.気泡型人工肺のその後の改良 : polyurethane sponge (PUS)酸化筒の開発について(第607回千葉医学会例会・第15回佐藤外科例会)
-
III-A-3 先天性心疾患における外科的右脚ブロックの変遷に関する臨床的研究
-
58.生物弁の臨床使用経験(第592回千葉医学会例会・第14回佐藤外科例会)
-
50.外傷性血管損傷(第592回千葉医学会例会・第14回佐藤外科例会)
-
51.国立千葉病院における脈管外科の現況(第577回千葉医学会例会・第13回佐藤外科例会)
-
解離性胸部大動脈瘤を伴い,急性心筋梗塞,重積性狭心症に心房細動・完全房室ブロックを併発した症例に対する静注用ニトログリセリン療法 (心・大血管疾患) -- (大動脈瘤)
-
406 Chiari 病に対する直視下根治術の経験(第30回日本消化器外科学会総会)
-
Subclavian Steal SyndromeまたはClaudication of Armを示した動脈硬化性鎖骨下動脈閉塞症の4例,とくに椎骨動脈との関連と血栓形成の相異について
-
全国国立病院外科におけるHBs抗原陽性患者の取扱いの現況--アンケ-ト調査による
-
I-B-12 乳児体外循環の問題点、特にmicroembolismの検討
-
II-B-19 小児開心術における伝導障害、特に心室中隔欠損症及びFallot四徴症について
-
56.体外循環におけるmicroembolism対策 : 超音波血流計の応用(第562回千葉医学会例会・第12回佐藤外科例会)
-
32. ファローの根治手術(第6回佐藤外科例会,第501回千葉医学会例会)
-
51.動脈瘤の外科治療(第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
-
50.脈なし病の治療(第646回千葉医学会例会・第17回佐藤外科例会)
-
51. 小児における人工弁移植治験例(第473回千葉医学会例会,第4回佐藤外科例会)
-
59. 同種血症候群の排除を目的とした,わたくしどものCompact disc oxygenatorについて(第473回千葉医学会例会,第4回佐藤外科例会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク