虚血性脳障害と肝細胞増殖因子
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cerebral ischemia causes an irreversible and neurodegenerative disorder that may lead to progressive dementia and global cognitive deterioration. Since the overall process of ischemic brain injuries is extremely complex, treatment with endogenous multifunctional factors would be better choices for preventing complicated ischemic brain injuries. Hepatocyte growth factor, HGF, is a multifunctional cytokine originally identified and purified as a potent mitogen for hepatocyte. The activation of the c-Met/HGF receptor evokes diverse cellular responses, including mitogenic, morphogenic, angiogenic and anti-apoptotic activities in various types of cell. Previous studies showed that HGF and c-Met were expressed in various brain regions under normal conditions and that HGF enhanced the survival of hippocampal and cortical neurons during the aging of cells in culture. The protective effects of HGF on in vivo ischemic brain injuries and their mechanisms have not fully understood. To elucidate therapeutic potencies of HGF for ischemic brain injuries, we examined effects of HGF on ischemia-induced learning and memory dysfunction, neuronal cell death and endothelial cell damage by using the 4-vessel occlusion model and the microsphere embolism model in rats. Our findings suggested that treatment with HGF was capable of protecting hippocampal neurons against ischemia-induced cell death through the prevention of apoptosis-inducing factor translocation to the nucleus. Furthermore, we demonstrated that HGF had the ability to prevent tissue degeneration and improved learning and memory function after cerebral embolism, possibly through prevention of cerebral vessel injuries. As HGF has a potent cerebroprotective effect, it could be a prospective agent for the therapy against complicated ischemic brain diseases.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 2007-11-01
著者
-
竹尾 聰
東京薬科大学第一薬理学教室
-
竹尾 聰
東京薬科大学 薬学部 第一薬理学教室
-
竹尾 聰
東京薬科大学薬学部分子細胞病態薬理学教室
-
高木 教夫
東京薬科大学薬学部 分子細胞病態薬理学教室
-
高木 教夫
東京薬科大学 薬学部
-
高木 慶子
東京薬科大学薬学部分子細胞病態薬理学教室
-
高木 教夫
東京薬科大学 薬学部分子細胞病態薬理学教室
関連論文
- Diminished Responsiveness to Cardiac β_1-Adrenoceptor Agonists in Rats with Chronic Heart Failure Following Myocardial Infarction
- Lack of In Vitro Effects of Trandolaprilat on Cardiac Function and Energy Metabolism in Rats with Chronic Heart Failure
- Phentolamineの虚血心筋保護効果(発表論文抄録(1988年))
- α-遮断薬,フェントラミンおよびブナゾシンの低酸素負荷および再酸素化心筋に及ぼす心筋保護効果(発表論文抄録(1988年))
- 低酸素負荷後の心収縮力の不完全な回復におけるATP代謝物の役割(発表論文抄録(1988年))
- Naftidrofuryl oxalateの脳保護作用I : 両側総頸動脈結紮マウスの延命効果および,エネルギー代謝改善効果(発表論文抄録(1988年))
- アデニンヌクレオタイド代謝物は低酸素後の心収縮力回復に有益である(発表論文抄録(1988年))
- 低酸素負荷後の再酸素化で起こる心収縮力回復を改善するコエンザイムQ_の可能性ある機序(発表論文抄録(1987年))
- 低酸素負荷後の再酸素化による心筋収縮力回復に関連ある因子(発表論文抄録(1987年))
- 摘出灌流ラット心臓の収縮に及ぼすインドメタシン抑制効果の解析(発表論文抄録(1987年))
- 血管平滑筋由来サルコレンマ分画に見られる膜結合ATPase活性の特性化(1985年分)
- ラット心臓アデニンヌクレオチドおよびミトコンドリア酸化的リン酸化反応に及ぼすアドレノクロムの効果(発表論文抄録(1986年))
- 低酸素および再酸素化における心筋ミトコンドリア酸化的リン酸化活性の不可逆的変化(発表論文抄録(1986年))
- 肥大心におけるサルコレンマNa^+-Ca^交換,およびATP依存性Ca^-binding活性の変化(発表論文抄録(1985年))
- 心筋高エネルギーリン酸化合物の低酸素負荷による障害と再酸素化による回復(発表論文抄録(1985年))
- 牛冠動脈および大動脈のミクロゾームのカルシウム蓄積能(発表論文抄録(1985年))
- 心筋サルコレンマNa^+-Ca^交換に及ぼすニカルジピンの作用(発表論文抄録(1985年))
- 牛冠動脈ミトコンドリアのカルシウム蓄積能 : 大動脈ミトコンドリアとの比較(発表論文抄録(1985年))
- Influence of Sematilide on Ischemia/Reperfusion Injury to Perfused Rat Hearts
- 心不全時のHsp70の誘導
- 虚血心筋のイオン変化とミトコンドリア機能 (生体機能と創薬シンポジウム2004--イオンチャネル機能と細胞障害--創薬を目指して) -- (シンポジウム1 心・脳虚血細胞障害と保護薬)
- ナトリウム過負荷誘発ミトコンドリア機能不全による心筋虚血/再潅流障害
- ラット摘出低酸素化心筋モデルにおけるタンシノン6誘導体の影響(発表論文抄録(1994))
- タンジン中のアビエタン型色素のHPLCによる検索と心筋虚血に対する影響(発表論文抄録(1991年))
- 丹参由来のアビエタン系色素の虚血心疾患病態ラットモデルへの影響(発表論文抄録(1991年))
- 虚血性心疾患病態モデルに対する丹参エキスの効果(発表論文抄録(1990年))
- 漢薬丹参に含まれる虚血性心疾患に対する心筋の保護物質(発表論文抄録(1989年))
- ジルチアゼムとベラパミルは低酸素化心臓からのアデニンヌクレオチド代謝物の消失を減少させる(発表論文抄録(1988年))
- ドーパミン硫酸抱合体の心血管系に及ぼす薬理学的作用(発表論文抄録(1987年))
- 虚血性脳障害の病態解析と治療戦略
- 虚血性脳障害と肝細胞増殖因子
- 脳虚血後の N-methyl-D-aspartate (NMDA) 受容体のチロシンリン酸化に関する研究
- 低酸素ラット潅流心でのATP代謝産物の流出に対するβ-blockerの保護効果
- マイクロスフェア塞栓による脳梗塞モデル
- The XV World congress of the International Society Heart Research (Prague, Czech Republic, July 2-7, 1995)
- 大学院生に海外の経験を
- Positive inotropic action of sulfoconjugate dopamine (Dopamine-4-O-sulfate) for rabbit papillary muscle.