情報経営研究のいくつかの側面について(<特集>OAから情報経営へ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since foundation of the Japan Society for the Study of Office Automation in 1979, the concept of office has widely changed. Having this recognition at the base of investigation, this paper presents the author's current view of information-and-management, and proposes some important aspects to be addressed in information-and-management research. The aspects are undividedness of information and business management, information-and-management as an artificial, information-and-management view of information systems technology. These aspects is not intended to cover the whole area of information-and-management study. We do not assume that the whole study area can be designed now. However, the author assume that the information-and-management study looks information and business management as an undevided unity, and targets at clearing the nature of rapidly and widely changing information-and-management.
- 日本情報経営学会の論文
- 2007-09-10
著者
関連論文
- 実体-関連概念の拡張によるスケジューリング問題記述の特徴と応用
- 特集「情報品質」に寄せて
- 「ORの計算環境」研究部会終了報告(部会報告)
- 「ORの計算環境」研究部会中間報告(2)(部会報告)
- 「ORの計算環境」研究部会中間報告(部会報告)
- スケジューリング理論の基礎と応用 : VI : 確率的スケジューリング問題
- スケジューリング理論の基礎と応用-V : スケジューリング問題の近似解法
- スケジューリング理論の基礎と応用-IV : スケジューリング問題の分枝限定法
- スケジューリング・システム開発支援における問題定義の活用について
- 情報資源に関する検討の視点
- 社会基盤としてのITについて(:ITの影響)
- スケジューリング理論の基礎と応用-II : ジョブショップ問題とその計算複雑さ
- スケジューリング理論の基礎と応用-I : 順序づけの基礎数理
- 意思決定支援システムにおける問題定義について
- 研究論文 情報化組織における経営者の役割 (21世紀を考える)
- 問題定義の一方法 : 一実体一関連モデルの拡張(スケジューリング(1))
- Christopher V. Jones 監訳, Visualization and Optimization, Kluwer Academic Press, 1996, xiv+434p
- リエンジニアリングは情報化組織をめざす(リエンジニアリング)
- 創造性の高い情報化組織の実現に向けて
- ORの計算環境の現状と動向(ORの計算環境)
- CAMP 順序づけ分枝限定アルゴリズム設計支援システム : 日本OR学会第7回事例研究奨励賞ソフトウェア部門受賞作品
- CAMP : 順序づけ分枝-限定アルゴリズム設計支援システム : ORの計算環境としての位置づけ(事例研究奨励賞)
- CAMP : 順序づけ分枝限定アルゴリズムの設計支援システム(ソフトウェア発表)
- コンピュータ支援による分枝 : 限定アルゴリズムの設計(組合せ)
- 北海道大学情報ネットワークHINESの基本概念
- スケジューリング理論の基礎と応用-III : スケジューリングの基本アルゴリズム
- システム開発ライフサイクルのためのフィードバックとしての情報品質測定(情報品質)
- 情報経営研究のいくつかの側面について(OAから情報経営へ)
- 「情報品質保証」研究プロジェクトへのお誘い
- 我が国EAフレームワークを原点から考える(EAによる情報システム化の時代)
- 「EAによる情報システム化の時代」特集について
- 複雑性人工物としての情報化組織の構築について : H.A.サイモン「システムの科学」(第三版)に学ぶ : 教科書を考える
- 第4世代言語による情報システム開発の入門教育
- 北海道大学における情報ネットワークシステム(HINES)計画(進展する情報ネットワークの有効利用とその展望)
- 進化的プロトタイピング・ライフサイクルのための第4世代言語
- 第4世代言語と新システム・ライフ・サイクル
- GT型フロー・ショップにおける直・並列先行関係制約下の最適スケジュール
- システム・ベースの概念設計 : 情報システム設計過程の特徴と設計支援システム
- 組合せ最適化アルゴリズムの統一的枠組 : 木型計画法とその正当性