連続培養による細菌の共存と淘汰(ポスター発表,基研長期研究会「複雑系」,研究会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。
- 物性研究刊行会の論文
- 1995-03-20
著者
関連論文
- 2Gp25 メイトペア情報に基づいた次世代シーケンサによるresequencing解析アルゴリズムの開発(生体情報工学・バイオインフォマティクス,一般講演)
- 2Gp20 タイリングアレイを用いたエタノール耐性大腸菌株のゲノム変異解析(オミクス解析,一般講演)
- 1Dp03 高密度マイクロアレイを用いた大腸菌全ゲノムの一塩基レベル変異解析(生体情報工学,遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 1Dp04 物理モデルを用いたマイクロアレイの非特異的ハイブリダイゼーションの解析(生体情報工学,遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 3P354 アミノ酸生合成系にみられる遺伝子発現量のノイズとその発現量制御構造の相関の解析(その他,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P268 タイリングアレイを用いた大腸菌トランスクリプトームの定量的解析(ゲノム生物学,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P234 大腸菌と細胞性粘菌の実験室内共生系における大腸菌の遺伝子発現ダイナミクス解析(生命情報科学(機能ゲノミクス),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1D09-1 熱力学モデルに基づくマイクロアレイを用いた遺伝子発現解析の改良(生体情報工学(バイオインフォマティクス),発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2F15-5 大腸菌連続培養系における細胞状態の多様性(培養工学,センサー・計測工学・ロボット工学,プロセス工学,一般講演)
- 3P264 大腸菌と細胞性粘菌の実験室内共生系の形成過程における大腸菌の細胞状態の分布の変化(生命の起源・進化)
- 2P327 単一細胞における遺伝子発現時間変動のデコンボリューション法による解析(計測))
- 1B15-3 クロスハイブリダイゼーションの解析に基づくオリゴヌクレオチドアレイの高精度化(醸造学,醸造工学/センサー・計測工学,ロボット工学/生体情報工学(バイオインフォマティクス),一般講演)
- 3P349 大腸菌と細胞性粘菌の実験室内共生系における共生変遷状態の視覚化(その他))
- 2P130 ランダム配列をもとにしたDNAオリゴマーのHybridization効率におけるプローブ依存性解析(核酸 A) 構造・物性))
- 334 大腸菌連続培養系における細胞集団の動的挙動に関する研究(生物化学工学,一般講演)
- 29pWA-1 一細胞顕微培養観察装置系を用いた大腸菌娘細胞の成長比較
- 1B1540 光ピンセットがEscherichia coliに与えるダメージの検討
- 1B1520 顕微培養観察装置系を用いた一定栄養条件下での大腸菌分裂の個体レベル観察
- 1P129 大腸菌がしめす転写調節制御がない条件下での遺伝子発現の栄養補償的な応答(分子遺伝・遺伝情報制御))
- 2M1500 異なる条件下で培養された大腸菌が示すグルタミン合成酵素遺伝子の定着率の違い(20.生命の起源・進化,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P-2101 次世代シーケンサを用いた大腸菌DH1株の全ゲノム解析(9a 生体情報工学,バイオインフォマティクス,一般演題,バイオ情報,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2105 実験室内進化系を用いたRNAウイルスの共進化過程解析系の構築と解析(9b システムバイオロジー,一般演題,バイオ情報,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1127 人工進化実験によって得られたエタノール耐性大腸菌株の網羅的遺伝子発現解析とゲノム変異解析(3cオミクス解析,一般講演,代謝生理学・発酵生産,伝統の技と先端科学技術の融合)
- アトラクター選択による環境適応
- 2M1330 生物の柔らかさと進化速度 : 理論編(20.生命の起源・進化,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2M1345 生物の柔らかさと進化速度 : 実験編(20.生命の起源・進化,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 大腸菌の分化とその競争実験系でのダイナミクス(生命・進化・ゲーム,基研長期研究会「複雑系4」)
- 1M1030 実験室内進化系で見られた複数種の共存には菌体間相互作用が重要である
- 2E10-3 大腸菌内一遺伝子発現量可変株の構築(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 3P298 大腸菌を用いた実験室内共生系の構築(生命の起源・進化))
- 3SC52 アトラクター選択による遺伝子ネットワークの環境適応(ゆらぎ,可塑性と適応,進化)
- ケモスタットを用いた分子進化におけるグルタミン合成酵素活性の推移
- 分子進化過程で一度消失した遺伝子は後世代の集団中で生き残れるのだろうか?
- 1T42 連続培養を用いた人工進化系の個体群動態
- 連続培養による細菌の共存と淘汰(ポスター発表,基研長期研究会「複雑系」,研究会報告)
- 1M1015 少数分子による情報の生成
- 相互作用による表現型分化の遺伝的固定化としての種分化
- 1U20 遺伝子的役割と代謝的役割の分化
- 12p-G-1 細胞増殖におけるクラスタリングと分化
- 2La14 大腸菌とQβ RNAファージとのモデル共進化系における宿主と寄生者の全ゲノム変化解析(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 1Lp17 大腸菌エタノール耐性進化株の次世代シーケンサを用いた全ゲノム解析(オミクス解析/生体情報工学・バイオインフォマティクス,一般講演)
- 3Gp01 進化実験から得られたエタノール耐性大腸菌のマルチオミックス解析(オミクス解析/生合成,天然物化学/環境工学,廃水処理技術,一般講演)
- 2P-014 実験進化による高温適応RNAバクテリオファージQβの獲得とそのゲノム解析(分類,系統,遺伝学,一般講演)