P-1-106 用手的に整復した閉鎖孔ヘルニア嵌頓の1例(ヘルニア3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2007-07-01
著者
-
今井 一博
秋田大学医学部外科学講座呼吸器外科学分野
-
高橋 貞二
能代山本医師会病院外科
-
杉本 和歌子
能代山本医師会病院外科
-
三井 匡史
能代山本医師会病院呼吸器外科
-
阿部 福光
能代山本医師会病院外科
-
加藤 裕次郎
能代山本医師会病院外科
-
今井 一博
能代山本医師会病院外科
関連論文
- HP-080-6 肺癌切除後における急性間質性肺炎に関する検討(肺(周術期管理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-083-3 赤外線観察カメラシステムを用いた肺胸膜リンパ流の同定(肺(手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 14.Helical CTを用いた肺癌のリンパ節転移診断に関する研究(第47回日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- 4.気管支異物の3例(第34回日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- DP-067-3 非小細胞肺癌のセンチネルリンパ節ではNatural Killer細胞が減少している(第2報)(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-020-3 肺葉切除における開胸法・術前呼吸リハビリと術後呼吸機能に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P38-09 IA期肺癌切除症例の検討(肺癌・予後2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P28-09 非小細胞肺癌のセンチネルリンパ節ではNatural Killer細胞が減少している(第2報)(基礎研究,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P27-02 感温性磁性体を用いた高周波磁場誘導ハイパーサーミアに関する研究(先端医療,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P09-10 TS-1が著効し長期生存が得られた再発肺癌の1例(症例/肺癌3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 化学放射線療法が著効したB-cell食道悪性リンパ腫の1例
- G151 胸腔鏡下肺生検にて診断し得た肺好酸球性肉芽腫症の一例(胸腔鏡c,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- ドナー温熱負荷前処置による膵冷保存・再灌流障害の軽減効果に関する検討
- 肝切除後良性胆道狭窄に対して自己拡張型金属ステント留置が有効であった1例
- 1.先天性肺静脈閉鎖症の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PS-005-1 Accuracy of Helical Computed Tomograpghy for Identifying Lymph Node Metastasesin Resectable NSCLC
- P-536 ヘリカルCTを用いた肺癌のリンパ節転移診断に関する研究(一般示説76 転移,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-265 非小細胞肺癌におけるセンチネルリンパ節の腫瘍免疫抑制に関する研究(一般示説39 基礎研究,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP3-3 感温性磁性体と磁場を用いた誘導加熱温熱療法に関する研究(一般口演03 基礎研究,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 7. 悪性リンパ腫を疑われた肺結核の1例(第44回 日本肺癌学会東北支部会, 支部活動)
- 284 肝門部胆管癌に対する縮小手術の評価(第40回日本消化器外科学会総会)
- P25-04 過去12回の保存的治療の既往を持つ月経随伴性気胸の1手術例(症例/嚢胞性肺疾患1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- ヒト肺腺癌培養細胞 (A549) に対する Paclitaxel の温熱増感効果に関する検討(基礎研究 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- レーザードップラー血流計を用いた術中門脈系臓器組織血行動態の検討
- II-179 重症急性膵炎におけるエンドトキシン吸着療法の効果
- 14.アイソトープ検査による先天性胆道閉鎖症術後の肝機能の評価(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 218 標準曲線法を用いた因子分析による胆道閉鎖症術後の胆汁流出状況の評価
- P-1-106 用手的に整復した閉鎖孔ヘルニア嵌頓の1例(ヘルニア3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PS-042-3 有瘻性膿胸に対する外科治療の工夫(膿胸2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 97 ラット膵移植におけるドナー温熱負荷前処置による膵冷保存後阻血再灌流障害の軽減効果について
- WIV-3. 肝流血遮断によるエンドトキシン血症と肝細胞 DNA 損傷およびその修復について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 門脈ガス血症を呈した非閉塞性小腸梗塞の1例
- 178 気管支原発腫瘍に対するNd-YAG レーザーを用いた内視鏡的治療の一経験
- V-13 気管支腫瘍に対する内視鏡的治療
- 癌性心膜炎で再発した胃癌の2例
- P-502 術後9年目に大腸転移等を来たした肺腺癌の一例(一般示説71 症例(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 25.直腸肛門反射陰性を示した Hypoganglionosls 2例の検討(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- 新生児の消化性潰瘍
- 肥厚性幽門狭窄症の術前管理 : 尿中クロール濃度測定の有用性について
- 14.小腸軸捻転解除後 second look の時期に苦慮した腸回転異常症の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3.喘鳴及び誤嚥を呈した異常披裂軟骨の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 23.小児用試作硬性直腸鏡の使用経験(第15回日本小児内視鏡研究会)
- 示35 閉塞性黄疸で発症した膵芽腫の1例
- 示21 腹部腫瘍と診断されていた中腸軸捻転症の画像診断
- 194 Hirschsprung病類縁疾患における免疫組織化学的検討
- 155 異種血清投与によるマウス肝外胆管増生の形態学的検討
- 3 小児肺血管性疾患の検討
- P-1 炎症性腸疾患の治療
- ロピバカインを用いた創部浸潤麻酔の有用性両側肺癌手術例での比較経験
- 検診で発見された肺孤立性リンパ管腫の1例