北西航路の国際法上の地位 : 氷結区域と国際海峡制度の交錯
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
[目次] I.問題の所在, II.カナダによる北極海沿岸部への管轄権拡張 1.領域主権拡張の萌芽--セクター理論 2.管轄権の機能的拡張の試み--自然環境保護 3.管轄権の機能的拡張の国際的承認--UNCLOS第234条 4.排他的管轄権獲得の試み--直線基線 5.問題の棚上げ--1988年協定, III.北西航路に対する規制権限と航行の利益 1.予備的考察 2.海峡制度の成立 3.氷結区域制度をめぐる解釈上の諸問題 4.検討--北西航路の法的地位, IV.周極地域における国際協力の展開, V.結語
- 2007-03-30
著者
関連論文
- 単独行動主義と多国間主義の相互作用--拡散防止構想(PSI)が国際法秩序に与える影響を中心として
- 海洋環境及び漁業資源保護のための一方的行為 : カナダによる海洋管轄権拡大行為を素材として
- 北西航路の国際法上の地位 : 氷結区域と国際海峡制度の交錯
- サンゴ礁保護における国際法の利用可能性に関する一考察
- 「制度形成型」 有志連合の国際法上の機能と限界 : 市民社会との関連性を中心に
- 国際司法裁判所と現代国際社会における法の形成--核兵器勧告的意見を素材に