米国の障害児教育体制の現状から見たわが国の特別支援教育の在り方についての一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 九州ルーテル学院大学の論文
- 2006-12-25
著者
-
篠崎 久五
九州ルーテル学院大学障害児教育学:九州ルーテル学院大学障害児心理学
-
河田 将一
九州ルーテル学院大学障害児・者支援学
-
佐方 佳広
九州ルーテル学院大学
-
河田 将一
九州ルーテル学院大学
-
河田 将一
九州ルーテル学院大学障害児教育学:九州ルーテル学院大学障害者臨床心理学:九州ルーテル学院大学臨床発達心理学
関連論文
- 注意欠陥・多動性障害(ADHD)の多彩な精神症状について : 児童精神医学と特別支援教育の視点から
- LD青年の学生生活支援の一試み
- 大学と幼稚園の連携による特別支援ができる保育者育成の試み(1)
- 大学と幼稚園・保育所の連携による特別支援ができる保育者育成の試み(2)
- 米国の障害児教育体制の現状から見たわが国の特別支援教育の在り方についての一考察
- 熊本県における自閉症児療育の実態と課題
- 自閉症幼児を対象とした学生ボランティアによる療育活動の実態--熊本県自閉症研究会「親子学級」の現状について
- 熊本の自閉症児療育学生ボランティア活動の歩み
- 自閉児の知的能力について II
- 精神遅滞児の情緒障害に関する調査研究(II)
- 精神遅滞児の発達に関する調査研究(III)
- 自閉児の知的能力について
- 自閉児の学校適応について
- 精神遅滞児の情緒障害に関する調査研究(I)
- 精神遅滞児の発達に関する調査研究(II)
- 967 自閉時の学校適応について(臨床・障害8,研究発表)
- 自閉児の親の養育態度に関する研究(1)
- 精神遅滞児の発達に関する調査研究(I)
- 849 自閉児の知能と社会生活能力(2)(臨床・障害5,口頭発表)
- 848 自閉児の知能と社会生活能力(I)(臨床・障害5,口頭発表)
- 学生ボランティアによる多様な障害のある児童の在籍する小学校特殊学級における支援
- 発達障害のある児童生徒を対象とした学生ボランティアによる学習支援の取組--「金曜教室」における支援を通して
- 通常学級における学生ボランティアによる反抗挑戦性障害を伴ったAD/HD児への支援 (特集 実践報告)
- 自閉症児の支援活動としての「学童学級」の試み
- LD大学生の余暇活動支援の一試み
- 発達障害幼児の療育現場における母親支援の在り方について
- 自閉的特性を併せもつダウン症者に関する調査研究
- 知的障害児童生徒の身体発育状況について
- 熊本県A地区での特別支援教育における中高連携の定着に向けた試み(1) : 初期段階の連携の在り方について