香川県三木町の社会経済的特徴と地域コミュニティの存立状態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This article aims to explain the socio-economic characteristics and residential community structure in Miki-cho (the town of Miki), located in Kagawa Prefecture, western Japan. Miki-cho has both urban and rural characteristics due to its location adjoining the city of Takamatsu, the prefecture capital; and its topographical nature, that is, a plain in the north and a mountainous area in the south; the north area has become a mixed residential bloc, called 'konju-ka chitai' in Japanese, inhabited by the original residents and new-comers. Although the population of the town kept increasing until very recently along with expansion of the greater Takamatsu region, it is stagnant now. The aging of the population, as can be seen in Kagawa prefecture, is also seen in Miki-cho. Along with the socio-economic and demographic changes mentioned above, the activities of traditional residential association in the area represented by 'jichikai' are becoming inactive. One of the main reasons for that is the distancing of themselves from 'jichikai' by young and middle-age residents, and the other reason is absence of cross-boundary residential organizations called 'rengo jichikai' (the larger residential association organized by a couple of 'jichikai', usually based on a public elementary school district) in the town. On the other hand, public facilities such as 'kominkan' (community centers) and the like are well established, and many activities have been held in these facilities. Thus, it is possible to say that there exists a foundation of a new local community. At the same time, the local public schools, especially elementary schools, are trying to strengthen their ties with their local communities along with the development of the integrated subject at schools called 'sogo gakushu', and also as a measure to combat the rise of crimes against children. These public schools can also become the center of local community activities for their variety of facilities. Currently in Japan, the nuclear family dominates the number of hou
著者
関連論文
- 水海道市における商業の地域構造 (平成元年度筑波大学学内プロジェクト研究助成研究「首都圏における農業・農村の工業化に関する地域生態論的研究」報告書)
- EU統合下におけるトゥールーズ大都市圏の空間動態:その3 - 大都市圏の構造的変化 -
- EU統合下におけるトゥールーズ大都市圏の空間動態:その2 - 商業地域構造の変容 -
- EU統合下におけるトゥールーズ大都市圏の空間動態:その1 - 航空宇宙産業の集積と地域経済 -
- EU統合下におけるリヨン大都市圏の空間動態:その3 - 再開発計画に伴うリヨン都心部の再編成 -
- EU統合下におけるリヨン大都市圏の空間動態:その2 - ローヌ・アルプ地域における外国系企業の立地と地域開発 -
- EU統合下におけるリヨン大都市圏の空間動態:その1 - 研究の課題と枠組み -
- EU統合化におけるリール大都市圏の構造変容 : その5 -人口移動と通勤流動からみた大都市圏の空間構造-
- EU統合化におけるリール大都市圏の構造変容 : その4 -TGV網の再編と都心部の発展-
- EU統合下におけるリール大都市圏の構造変容 : その3 -ノール・パドカレ地域における外国系企業の立地展開-
- 国際理解教育と地理教育の接点に関する考察 : 高等学校を中心に
- EU統合下におけるリール大都市圏の構造変容 : その2 -地域産業構造の変容-
- EU統合下におけるリール大都市圏の構造変容 : その1 -研究課題の設定と本研究の骨格-
- シカゴ大都市圏における日本系企業の現地化過程
- 香川県三木町の社会経済的特徴と地域コミュニティの存立状態
- 国際経済・経営地理学の課題と展望(4月例会,関西支部)
- 英国レスター大学における学部教育の特徴 : 地理学科を事例として(大学の将来-50年後を目指して-)
- 英国レスター大学の財政基盤と運用から学ぶ(大学の将来-50年後を目指して-)
- 多国籍企業に関する地理学的研究の動向と課題
- フランス・アルザス地域における多国籍企業の立地展開と地域経済
- ヨーロッパ統合時代のフランス・ドイツ・スイス国境地域(4) : アルザス地域における多国籍企業の立地展開と地域経済
- フランス・ロレーヌ地域における多国籍企業の立地展開と地域経済
- ヨーロッパ中軸国境地帯の地域動態 (3) : ロレーヌ地域における多国籍企業の立地展開と地域経済
- フランス・ローヌ・アルプ地域における外国系企業の立地と地域開発 : リヨン大都市圏を中心として
- フランス・ノール・パドカレ地域における外国系企業の立地展開
- Asians in the Midwest : their spatial Patterns and Attributes
- アメリカ合衆国イリノイ州における日本系企業の経営展開