一時的移動困難者体験に基づく交通障害問題のいくつかの考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper the author describes some considerations on traffic obstacle problems based on his own experiences that he temporarily had troubles in traveling due to injured knees as well as the necessity of welfare engineering to make a lot of barriers free. At first the circumstances resulted to traveling difficulty were dealt with including signs, diagnosis and medical treatment. The second was traffic obstacle problems that the author experienced on the way from his home in Fukuoka to Nagasaki by a bicycle, an electric train, a highway bus and a tramcar. Next the welfare engineering was considered to be necessary in order to make many barriers free or remove them. Lastly some proposals were made in solving traffic obstacle problems.
- 長崎大学の論文
著者
関連論文
- 新潟県中越地震に見る積雪期地震の発生確率を考慮した地震防災対策の展望
- 衛星データによる針尾瀬戸から大村湾に流れ込む海水の動きの解析
- 4章 斜面都市の防災を基底とするまちづくり(II部 居住地社会環境)
- 車いす体験から見た2,3のまちのバリアフリー調査
- 斜面市街地防災に関するいくつかの都市比較
- 空き缶の軽量盛土材料への適用
- 5章 地域ごみ減量の市民活動(III部 生活環境)
- 石炭灰を利用した海成軟弱粘土のセメント固化による人工漁礁への適用性
- 長崎市浦上地区を対象としたバリアフリーの体験調査
- 豊島産業廃棄物処分場の現地調査と得られる教訓
- 長崎市と長崎大学における一般廃棄物及び資源化物の実態と課題
- 都市ごみ焼却灰の静的及び動的力学特性に関する実験的研究
- サ-マルカメラによる1997年7月斜面崩壊の調査 : 出水市針原地区と長崎市北陽町を対象として
- 衛星画像で見る世界大河のフラクタル性評価
- 3章 オーストラリアの環境共生のまちづくり(VI部 比較研究)
- 3章 リモートセンシングで見る雲仙火山災害(1部 火山災害への自然科学のアプローチ)
- 序(1部 火山災害への自然科学のアプローチ)
- 序章 雲仙火山災害の経緯
- レーダ・リモートセンシングを用いた森林の植生構造把握の試み
- 改正離振法施行に伴う上五島の離島振興政策の変化
- 都市水害における地下事故二題
- 中国の湖沼の富栄養化に関する研究
- 一時的移動困難者体験に基づく交通障害問題のいくつかの考察
- 4章 眉山崩壊の危険度評価と崩壊・土石流対策(1部 火山災害への自然科学のアプローチ)
- 台風9119号による家屋被害のアンケート調査と風向, 地形との相関に関する一考察
- 移動困難者の立場からみた横断歩道橋撤去に関する考察
- GISを用いた風力発電の敵地選定の試み(GISの現状と応用技術)
- 7章 環境と福祉を総合化する公園づくり(II部 居住地社会環境)
- 大阪府の都市公園におけるバリアフリー調査
- ビオトープや福祉などの視点に立った都市公園の効用・機能に関する調査研究
- 熱帯病の国内感染対策に土木工学はどう貢献するか
- 長崎大学工学部のバリアフリー調査とトイレマップづくり