"心の理論"の多面性の発達 : Wellman & Liu尺度と誤答の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,Wellman & Liu (2004)の主張する多面的な"心の理論"の発達が,日本の子どもにおいても同じように見られるかを追試すると共に,誤答した子どもの説明を分析することによって,より詳細に日本の子どもにおける"心の理論"の発達を検討することにした。すなわち,誤信念課題において指摘されてきたような通過率の遅れがこの尺度でも見られるか否か,日本の子どもがWellmanらの結果と同じ順序で段階的に心の理解が進むか否か,誤答分析によって"心の理論"課題を誤る原因を明らかにすること,を目的とした。3〜6歳の子ども120名にWellmanらの多面的な"心の理論"課題を実施したところ,Wellmanらと同様に年齢と共に段1皆的な発達が見られたが,誤信念課題において従来指摘されてきたように,多面的な概念を含む"心の理論"課題においても,日本の子どもは通過率が低かった。誤答の説明を分析すると,4,5歳児の3割近くが信念課題をどのように考えたかうまく説明できない場合と,理解できていない場合とが含まれていると考えられた。最後に,Wellmanらの課題の可能性と今後の課題について論じた。
- 日本教育心理学会の論文
- 2007-09-30
著者
関連論文
- PG1-03 幼児の"心の理論"と母親の言語 : 図形伝達課題を用いた検討(発達)
- 文化と心の理論 : 比較文化研究データからみた日本の子どもの他者理解(自主シンポジウムF1)
- K342 5,6歳児の心の理論と母親の心についての説明(口頭セッション57 心の理論・他者理解2)
- "心の理論"の多面性の発達 : Wellman & Liu尺度と誤答の分析
- 誤信念課題は幼児の感情理解能力を予測するか?
- なぜ"心の理論"課題ができないのか--母子相互交渉の検討
- 母親の言語と幼児の心の理論--図形伝達課題を用いた検討
- "心の理論"の再検討--認知と感情の関連
- 4,5歳児における心の理論--誤信念課題と感情理解との関連