321 自動注入器を2系統用いたangio-CT用造影システムの検討 : 混ざり具合の評価(X線検査血管撮影(被ばく・アンギオCT), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2007-09-20
著者
-
森田 展弘
奈良県立医科大学附属病院・中央放射線部
-
大園 一幸
奈良県立医科大学附属病院・中央放射線部
-
才田 壽一
奈良県立医科大学附属病院・中央放射線部
-
村井 正二
奈良県立医科大学付属病院 中央放射線部
-
上野山 文男
奈良県立医科大学附属病院
-
吉田 真大
奈良県立医科大学附属病院・中央放射線部
-
山本 哲也
シーマン(株)
-
松島 道彦
シーマン(株)
-
村井 正二
奈良県立医科大学附属病院・中央放射線部
-
上野山 文男
奈良県立医科大学附属病院・中央放射線部
関連論文
- 299 T2preparation trueFISP法を用いた腹部脈管系の描出(MR検査 臨床 腹部)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 36.2核種(^Tc, ^In)双方向測定の問題点(近畿部会)(RI-1)
- 16 全身MRAにおける下肢動脈の描出能改善のための造影剤注入方法の考案(MR検査 下肢MRA, MRV)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 4 機種間のCT値差と低コントラスト識別能の検討
- 12 SPIO造影剤におけるsimultaneous acquisition of T_1 and T_2 weighted images with multi echo FLASH sequence(SATTIM)の検討
- 281 IVR-TV装置における被曝低減 : 1.パルス透視による被曝低減
- 424 IVR-TV装置における被曝低減 : 3.パルス透視の線量の更なる低減
- 229 IVR-TV装置における被曝低減 : 術者被曝防護具の開発(No.2)
- 282 IVR-TV装置における被曝低減 : 2.術者被曝防護
- 227.造影剤自動注入装置の問題点の検討と改善
- 297 一対比較法による主観的評価法の検討 : 第5報;観察環境による影響
- 413. 血管撮影における被曝線量低減と画質の向上 (第 2 報)(DR 臨床応用-2)
- 323. 血管撮影用特殊防護装置の開発(装置・器具 画像収集他)
- 16. 血管撮影における被曝線量低減と画質の向上 (第一報)(DSA, 近畿部会)
- 2. 撮影管電圧と付加フィルターの組み合せについて(撮影装置, 近畿部会)
- 74.リニアックによる間欠照射の線量評価(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- X線CTにおけるコントラストノイズ比による低コントラスト分解能の評価について
- 154 骨盤から下肢MRAにおける撮像条件の検討 : 心電同期2D TOF MRAと造影3DMRAの比較
- 129 MRIにおける画像分解能決定する因子について : マトリクスと補間再構成の関係について
- 33 MRCPにおけるRARE法の最適条件の検討
- 20 CT装置のフィールドエリア内での画質均一性の検討
- 33 MP-CPにおけるRARE法の最適条件の検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 20 CT装置のフィールドエリア内での画質均一性の検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 437 全身用骨密度測定装置 (DEXA) における被曝線量の検討
- 67. 胸部単純 X 線写真に関する医師の満足度調査(画像-胸部画像評価)
- 67. 胸部単純 X 線写真に関する医師の満足度調査(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 腹部圧迫照射法を用いた電子線治療の有用性
- 343 富士新型レーザイメージャ(FL-IM D)の性能評価 : 画質の検討
- 259 新しい血管撮影用放射線防護装置の開発 : 第2報;頭頸部用防護装置
- 108. 鮮鋭度を用いたMRI装置の評価について
- 108. 鮮鋭度を用いた MRI 装置の評価について(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 80. MR 画像の評価法について〔その 4〕 : 鮮鋭度が画像評価に及ぼす影響(MR 画像評価)
- 79. MR 画像の評価法について〔その 3〕 : 鮮鋭度の測定は可能か(MR 画像評価)
- 39. MR 臨床画像におけるコントラスト・ノイズ比 (CNR) 測定法に関する一考察(MR-3, 近畿部会)
- 422 透視下における術者の水晶体防護用具の検討
- 418. X線スペクトル測定による適性な付加フィルタの検討
- 252.距骨下関節撮影法の応用 : ストレス撮影
- 3. MRI の原理的な要素によるアーチファクト : 撮影パラメーターおよびソフトウエアに起因するアーチファクト (MRI 撮像技術とその臨床評価 : アーチファクトの原因と対策)
- 500. MRI における画像評価法の比較(MR-17 性能評価)
- 500. MRI における画像評価法の比較(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 200. Spin Echo 法と Field Echo 法の画像の違いについて(MR-4 造影・画像評価)
- 132. 【胸部 CT における重量効果第 5 報】 : 深吸気にすると消滅する肺野像について(CT-6 撮像技術 (2))
- 200. Spin Echo 法と Field Echo 法の画像の違いについて(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 132. 胸部 CT における重量効果第 5 報 : 深吸気にすると消滅する肺野陰影について(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 321 自動注入器を2系統用いたangio-CT用造影システムの検討 : 混ざり具合の評価(X線検査血管撮影(被ばく・アンギオCT), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 16 画像再構成フィルタがコントラスト分解能に及ぼす影響について(第41回近畿部会研究発表会)
- 192 TL-sheetによる電子線線量分布測定の試み
- 406. 冷却CCDカメラを用いたTLシートの読みとりシステム
- 195. 新しい血管撮影用放射線防護装置の開発 : 第3報;心臓カテーテル検査用防護装置
- 74.間欠照射の線量評価 : 高エネルギーX線の場合
- 44.新ブルー発光希土類増感紙の諸特性とその使用経験
- 散乱線含有率の近似式の導出
- 310. PACSの実用化とその運用(第二報) : 画像診断機能 : PACS
- 309. PACSの実用化とその運用(第一報) : システム構成 : PACS
- 310. PACSの実用化とその運用(第二報) : 画像診断用機能 : PACS : 第43回総会会員研究発表予稿
- 309. PACSの実用化とその運用(第一報):SYSTEM構成 : PACS : 第43回総会会員研究発表予稿
- 146 ネットワークを利用した技師業務の省力化(医療情報管理 情報システム全般)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 412 IVR-TV装置における被曝低減 : 4. パルス透視レートの限界について
- 150 新しい血管撮影用放射線防護具の開発 : Interventional Angiographyにおける従事者の被曝低減
- 新しい血管撮影用放射線防護具の開発
- 374. 凹面鏡を用いた X 線グリッド傾き補正具 (補正具内蔵グリッド枠) の開発(機器・材料-12 X 線グリッド 補償フィルタ 撮影補助台)
- 23. Under Tube 方式血管造影装置における、小口径 I. I. 透視視野外照射野表示の検討 (第 2 報)(機器・材料-2 血管撮影装置)
- 9. X 線管のブルーミング効果について(装置管理, 近畿部会)
- 7. PANGIOMAX-1000 の問題点とその改善(血管撮影, 近畿部会)
- 374. 凹面鏡を用いた X 線グリッド傾き補正具 (補正具内蔵グリッド枠) の開発(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 23. Under Tube 方式血管造影装置における、小口径 I. I. 透視視野外照射野表示の検討 (第 2 報)(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 19. 当院の新血管撮影システムについて : 天井懸垂式 2 方向透視撮影装置の臨床応用(造影, 近畿部会)
- 85 骨シンチグラム製剤によるマンモシンチグラフィの検討
- 81.デジタル画像の陽性検出能に影響を及ぼす因子の検討
- 81.デジタル画像の陽性検出能に影響を及ぼす因子の検討(第13回秋季学術大会)
- 25.CTの分解期に関する知見(第2報)(◇近畿部会(第23回))
- 423. 救急撮影における画質改善のための技術的検討 : グリッドカットオフ改善について(X 線装置-9 乳房・グリッド)
- 423. 救急撮影における画質改善のための技術的検討 : (グリッドカットオフ改善について)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 100.圧迫照射法を用いた高エネルギーX線、電子線治療の有用性
- 295. 濃度補償フィルタ付きステレオ X 線管用可動絞りの開発(補償フィルタ・固定具他)
- 11. 濃度補償フィルタ付きステレオ管球用可動絞りの開発(撮影-2 : 濃度補償フィルター, 近畿部会)
- 295. 濃度補償フィルタ付きステレオ管球用可動絞りの開発(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 430. 濃度補償フィルタ内臓型ステレオ X 線管用可動絞りの開発 : 性能評価および臨床評価(X 線装置-8 補償フィルター)
- 105. 前足部荷重時撮影台の作製と検討(X 線装置-3 撮影台)
- 11. 前足部荷重時撮影台の試作(撮影・装置・器具, 近畿部会)
- 105. 前足部荷重時撮影台の作製と検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 146. 主観的尺度値の信頼性について(視覚評価-1)
- 主観的尺度値の信頼性について : 第17回秋季学術大会予稿
- 血管撮影における標準的な術者防護用具検討班報告
- 362. 血管造影における注入条件モニタリングシステムの開発(X 線装置-8 補助具他)
- 3. IVRの被曝線量と低減対策 : 腹部領域(I IVR被曝の現状と低減策)
- 147. Under Tube 方式血管造影装置における小口径 I. I 視野外照射野表示の検討(X 線装置-4 血管撮影他)
- 147. Under Tube 方式血管造影装置における、小口径 I. I 視野外照射野表示の検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 268. TL シートによる線量分布第 4 報 : Metallic Stent 近傍の線量評価(治療 線量分布)
- 325. 喉頭断層における体位について(断層撮影)
- 325. 喉頭断層撮影における体位について(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 拡大血管撮影時の血管像描出設計の試み
- 1.拡大血管撮影における至適条件の検討(第40回総会会員研究発表)(拡大・立体撮影)
- 362. 血管造影における注入条件モニタリングシステムの開発(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 153. MR 画像の評価法について : 物理的評価が視覚的評価にどれだけ近似するか(MR-画像評価)
- 153. MR 画像の評価法について : 物理的評価が視覚的評価にどれだけ近似するか(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 28.CT装置における画質変動要因の解析(2)(第38回総会会員研究発表)(CT-1画像評価)
- 座長集約14
- 70.CT装置の定期点検期間の検討(第38回総会会員研究発表)(管理-2装置管理他)
- 41.CT装置の定期点検期間の検討