散乱線含有率の近似式の導出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The content rate of scattered radiation is affected by tube voltage, object thickness, size of radiation field and with or without grid. We tried to formalize the relationship between the content rate and them. As changed the tube voltage, object thickness, radiation field and grid ratio, radiography varies in its film density, then we calculated the content rate of scattered radiation, and led two approximate equations by the method of multiple regression analysis. One of the equations was computed by using real value X of explaining variables, another by using root value √<X> except the explaining variable of tube voltage. As a result, the latter had better accuracy. Appling this approximate equation, when each explaining variable is within the boundary area, error is not over 10 percent, almost errors within 5 percent.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1981-11-01
著者
-
越智 保
奈良県立医科大学附属病院・中央放射線部
-
白井 明子
奈良県立五條病院放射線科
-
宇山 茂樹
奈良県立医大附属病院
-
白井 明子
奈良県立医科大学附属病院中央放射線部
-
上野山 文男
奈良県立医科大学附属病院
-
上野山 文男
奈良県立医科大学附属病院・中央放射線部
関連論文
- 281 IVR-TV装置における被曝低減 : 1.パルス透視による被曝低減
- 424 IVR-TV装置における被曝低減 : 3.パルス透視の線量の更なる低減
- 229 IVR-TV装置における被曝低減 : 術者被曝防護具の開発(No.2)
- 91 胸部臨床画像を用いた新しい視覚評価法の考案
- 90 胸部臨床画像の視覚評価における試料の問題点
- 408 視覚評価における試料の提示方法の検討
- 282 IVR-TV装置における被曝低減 : 2.術者被曝防護
- 442 視覚評価の実態調査 : 現状と問題点について
- 114 熱現像方式の違いによるドライイメージャの臨床評価(画像工学 イメージャ)
- Scheeffeの一対比較法による主観的評価法
- 105. シェッフェの一対比較法による試料選択の一考察
- 139.多変量解析を用いた胸部画像評価 : 三元データによる
- 297 一対比較法による主観的評価法の検討 : 第5報;観察環境による影響
- 139.多変量解析法を用いた胸部画像評価 : 3元データによる(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 一対比較法(ケースV)における主観的尺度値の信頼性について
- 100. 一対比較法による主観的評価法の検討 : 第4報 評価法の妥当性の検討
- 99. 一対比較法による主観的評価法の検討 : 第3報;シェッフェの方法の試み
- 100. 一対比較法による主観的評価法の検討 : 第 4 報評価法の妥当性の検討 (第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 99. 一対比較法による主観的評価法の検討 : 第 3 報シェッフェの方法の試み (第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 413. 血管撮影における被曝線量低減と画質の向上 (第 2 報)(DR 臨床応用-2)
- 323. 血管撮影用特殊防護装置の開発(装置・器具 画像収集他)
- 119. パントモ装置による頸椎撮影の臨床評価(単純撮影 上肢)
- 110. 距骨下関節撮影法の検討(単純撮影 下肢)
- 109. 有痛性外脛骨症における外脛骨撮影法の有用性 (副舟状骨)(単純撮影 下肢)
- 20. パントモ装置を用いた頸椎撮影について(一般撮影他, 近畿部会)
- 19. 外脛骨撮影の検討 : 副舟状骨(一般撮影他, 近畿部会)
- 18. 距骨下関節撮影法の検討(一般撮影他, 近畿部会)
- 16. 血管撮影における被曝線量低減と画質の向上 (第一報)(DSA, 近畿部会)
- 59. 一対比較法による主観的評価法の検討 : 第 2 報手法の簡略化(画像-一対比較法)
- 58. 一対比較法による主観的評価法の検討 : 第 1 報疲労による影響(画像-一対比較法)
- 57. 一対比較法における主観的尺度値の信頼性について(画像-一対比較法)
- 59. 一対比較法による主観的評価法の検討 : 第 2 報手法の簡略化(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 58. 一対比較法による主観的評価法の検討 : 第 1 報疲労による影響(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 57. 一対比較法における主観的尺度値の信頼性について(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 208. 明室処理用 Mammography Cassette の使用経験(機器・材料-6 自動露出機構他)
- 175. 主観評価の文献的考察(画像工学-5 主観的評価)
- 208. 明室処理用 MAMMOGRAPHY CASSETTE の使用経験(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 175. 主観評価の文献的考察(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 2. 撮影管電圧と付加フィルターの組み合せについて(撮影装置, 近畿部会)
- 120.子宮頸癌ラルス治療における患者およびアプリケータの固定(第41回総会会員研究発表)(治療-4 小線源治療)
- 31.子宮頸癌ラルス治療における患者およびアプリケータの固定(近畿部会)(治療-1)
- 74.リニアックによる間欠照射の線量評価(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 437 全身用骨密度測定装置 (DEXA) における被曝線量の検討
- 102. ディジタルファイリングシステムの経済性評価(管理技術-医療情報)
- 67. 胸部単純 X 線写真に関する医師の満足度調査(画像-胸部画像評価)
- 102. ディジタルファイリングシステムの経済性評価(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 67. 胸部単純 X 線写真に関する医師の満足度調査(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 176. 二点嗜好法における主観的評価法の検討(画像工学-5 主観的評価)
- 163 胸部臨床画像を用いた視覚評価法 : 試料枚数の検討
- 343 富士新型レーザイメージャ(FL-IM D)の性能評価 : 画質の検討
- 259 新しい血管撮影用放射線防護装置の開発 : 第2報;頭頸部用防護装置
- 422 透視下における術者の水晶体防護用具の検討
- 418. X線スペクトル測定による適性な付加フィルタの検討
- 201.顎関節正面撮影の検討
- 500. MRI における画像評価法の比較(MR-17 性能評価)
- 500. MRI における画像評価法の比較(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 132. 【胸部 CT における重量効果第 5 報】 : 深吸気にすると消滅する肺野像について(CT-6 撮像技術 (2))
- 200. Spin Echo 法と Field Echo 法の画像の違いについて(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 132. 胸部 CT における重量効果第 5 報 : 深吸気にすると消滅する肺野陰影について(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 192 TL-sheetによる電子線線量分布測定の試み
- 406. 冷却CCDカメラを用いたTLシートの読みとりシステム
- 195. 新しい血管撮影用放射線防護装置の開発 : 第3報;心臓カテーテル検査用防護装置
- 74.間欠照射の線量評価 : 高エネルギーX線の場合
- TL-シート (Thermoluminescence sheet) による線量分布測定
- TLシートによる線量分布 : 治療-5 線量測定
- TLシートによる線量測定の有用性について
- TL-Sheetによる線量分布
- 散乱線含有率の近似式の導出
- 146 ネットワークを利用した技師業務の省力化(医療情報管理 情報システム全般)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 412 IVR-TV装置における被曝低減 : 4. パルス透視レートの限界について
- 150 新しい血管撮影用放射線防護具の開発 : Interventional Angiographyにおける従事者の被曝低減
- 新しい血管撮影用放射線防護具の開発
- 374. 凹面鏡を用いた X 線グリッド傾き補正具 (補正具内蔵グリッド枠) の開発(機器・材料-12 X 線グリッド 補償フィルタ 撮影補助台)
- 23. Under Tube 方式血管造影装置における、小口径 I. I. 透視視野外照射野表示の検討 (第 2 報)(機器・材料-2 血管撮影装置)
- 9. X 線管のブルーミング効果について(装置管理, 近畿部会)
- 7. PANGIOMAX-1000 の問題点とその改善(血管撮影, 近畿部会)
- 8.Peak Hold式DSAの基礎的研究(I.Digital Subtraction Angiographyの臨床利用について)(第12回放射線技術)
- 373.ピークホールド式ディジタルサブトラクションアンギオグラフィの検討(第40回総会会員研究発表)(デイジタル・イメージング-3 DSA-1)
- 8.Peak Hold式DSAの基礎的研究(I.Digital Subtraction Angiographyの臨床利用について)(第12回 放射線技術シンポジウム予稿)
- 85 骨シンチグラム製剤によるマンモシンチグラフィの検討
- 25.CTの分解期に関する知見(第2報)(◇近畿部会(第23回))
- 100.圧迫照射法を用いた高エネルギーX線、電子線治療の有用性
- 489.マルチフォーマットカメラの歪みの検討(第41回総会会員研究発表)(イメージングカメラ)
- 385. 胸部用新オルソスクリーンシステムの画像特性の検討(画像工学 新オルソシステム-2)
- 176. 二点嗜好法における主観的評価方法の検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 157. 視覚評価における統計的手法について : 第 1 報 有意差検定(画像理論-3 視覚評価)
- 157. 視覚評価における統計的手法について : 第 1 報有意差検定(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 18.Green Systemの実用性(近畿部会)
- 218.X線TV像録画装置の画質改善(第39回総会会員研究発表)(診断用装置-6 X-TV)
- 47.マルチフォーマットカメラの基礎的研究(近畿部会)(診断-11)
- 拡大血管撮影時の血管像描出設計の試み
- 1.拡大血管撮影における至適条件の検討(第40回総会会員研究発表)(拡大・立体撮影)
- 219.ピークホールド式ビデオメモリの開発と臨床応用(第39回総会会員研究発表)(診断用装置-6 X-TV)
- ピークホールド式ビデオメモリの開発
- 28.CT装置における画質変動要因の解析(2)(第38回総会会員研究発表)(CT-1画像評価)
- 座長集約14
- 70.CT装置の定期点検期間の検討(第38回総会会員研究発表)(管理-2装置管理他)
- 41.CT装置の定期点検期間の検討
- 39.CT装置における画質変動要因特性の解析
- 40.CT装置の管球の寿命の評価