計算の熱力学について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
計算に必要なエネルギーの理論的最小値は何かという問題で,Landauerは次のように主張している.すなわち,論理的に不可逆な情報消去を行うと,メモリ系のエントロピーが1ビットあたり△S〜klog2だけ減少し,その分だけ熱浴のエントロピーが増える.こうしてT△Sの発熱がおこる.メモリ系は,ハードウエアとしては双安定な物理系に対応する.それが情報を保持しているというのは,いずれかの安定状態に系が凍結していることであると我々は考える.このような凍結系の熱力学について考察し,Landauer理論にたいして次のような反論を試みる.メモリ系の情報を消すのは,凍結系を解凍する過程である.この過程は,△Sのエントロピーが発生する不可逆過程であるが発熱はない.情報の書き込みは,メモリ系のエントロピーを△Sだけ減少させ,それを熱浴に廃棄する可逆過程であり,この可逆過程でT△Sの発熱を伴う.また,凍結系の熱力学が含意する2,3の問題について論じる.
- 物性研究刊行会の論文
- 1999-04-20
著者
関連論文
- 岡村定矩,池内了,海部宣男,佐藤勝彦,永原裕子編, 人類の住む宇宙, 日本評論社, 東京, 2007, 342p, 21.0×15.0cm, 本体2,400円(シリーズ現代の天文学I), [一般書], ISBN978-4-535-60721-7
- 29aWE-12 甲殻類心拍変動にみられる冪則と抑制性神経活動との関係
- 25aPS-49 水滴落下系アトラクタにおける見かけ上の多重構造
- 24aV-3 Mass-spring modelによる水滴落下系の解析
- 25p-G-4 水滴落下の長時間的振舞い : 理論
- 25p-G-3 水滴落下の長時間的振舞い : 実験
- 反強磁性体中の不純物スピン : 磁性 (理論)
- 29a-PS-36 ジェット乱流のフラクタル次元の解析
- イオンチャンネル集団の開閉の時空パターンと細胞におけるその役割
- 30pWB-5 内部自由度を持つハミルトン系の遅い緩和のシミュレーション
- 水滴落下系カオスとその制御 (特集 熱流体におけるカオス・フラクタル) -- (トピックス 気泡と液滴)
- 22pWG-3 大域分岐を利用した水滴落下系力オスの制御
- 水滴落下系のシミュレーションとカオス
- 28a-P-1 水滴落下の長時間的振舞いII
- 28a-P-1 水滴落下の長時間的振舞い II
- 7p-X-2 ヘム蛋白質に於ける鉄と酸素分子との結合状態
- 27aYF-4 2自由度ラチェット系の温度
- 27aYF-3 ポワソン過程におけるラチェットの運動
- 23aWH-8 内部自由度を持つラチェット系II
- A New Type of Complete Phase Locking in the Model of Phase Transition with Hysteresis : I
- 生体モデル膜のカオス的自励発振(カオスとその周辺,研究会報告)
- 3a-W-7 モデル膜のカオス的自励発振
- 29a-PS-30 フォノン数ゆらぎのシミュレーションとスペクトルの巾乗則II
- 28a-ZA-6 フォノン数ゆらぎのシミュレーションとスペクトルの巾乗則
- 26pQ-3 情報のコピー過程における熱力学的変化
- 計算の熱力学について
- 30p-XF-7 情報の書込み過程と消去過程のシミュレーション
- 25p-H-2 Landauerの計算の熱力学についてのコメント
- 1p-YS-1 蛇口からしたたり落ちる雫のシミュレーションIII
- 8a-YE-7 蛇口からしたたり落ちる雫のシミュレーションII. : スケーリング則
- 28a-YJ-12 蛇口からしたたり落ちる雫のシミュレーション
- カプラン-ヨーク予想:D_1=D_にたいする反例
- 30p-E-12 MLにおけるフローズン・ランダム・パターンの解析II
- 28a-E-2 FPU方程式における巾型スペクトルと長時間挙動
- 27p-PS-116 天井につく液体の形状
- 2a-F-4 相互拡散と応力
- 5p-N-11 金属中のD_2分子
- 1p-F-5 カオス時系列の予測方法の比較
- 生体カオスを探る生体膜モデルをどう応用する--健康管理,心理状態の把握等々,多くの可能性 (21世紀の非線形エレクトロニクスの頂点(!?)--カオス産業応用最前線-1-)
- 27p-PS-123 記憶量と時間の巾乗関係とニューラルネットワーク=シミュレーション
- 共同研究報告(h)絶滅した生物の生態をコンピューターで再現する
- 5p-L-2 モーメント展開の方法による動的ヤーン・テラー効果の研究.II
- 磁場と磁性体のエネルギー
- S. 重力多体系の高精度計算コードの開発
- 化学興奮膜とカオス (生命とカオス)
- 5a-Q-6 TMMCにおけるスピン依存電気双極子モーメントの計算(II)
- 6a-KH-11 TMMCにおけるスピン依存電気双極子モーメントの計算(1)
- 22aWD-7 ガウス型1/f^αノイズの振幅切断
- 24pZA-14 内部自由度を持つラチェット系
- 31a-YF-2 べき型スペクトルの非線形変換
- 4p-C-8 CMLにおけるフローズン・ランダム・パターンの解析
- 28a-B-6 大自由度系カオスのアトラクターの次元および次元密度の測定法
- Impurityスピンを含む強磁性体のMagnon(「相転移」(第2回),基研研究会報告)
- 24pXB-10 液滴落下系カオスの動力学(24pXB 安定性・分岐,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理分野))
- 30p-J-14 2ステップ高スピン⇄低スピン転移の理論(30pJ イオン結晶・光物性(磁気ポーラロン・磁性体))
- 30p-Y-1 生体膜における脂質分子拡散のメカニズム(30p Y 生体物理)