量子古典対応とデコヒーレンス(第5回『非平衡系の統計物理』シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
量子力学から古典力学を導く方法としてしられている2つの方法:hを小さくすることと、デコヒーレンスを入れる方法、の2つについて、その効果を数値計算を用いて定量的に調べた。系としては作用/hが600程度のものを調べ、量子力学的平均値と古典力学でのアンサンブル平均、およびWigner関数と古典確率密度を比較した。その結果、次を得た:作用/hが大きい系では古典と量子で平均値の差はオーダーとしてかこ比例して小さくなる。デコヒーレンス(ノイズ)を与えると量子的平均値と古典的平均値は非常に近づき、さらにWigner関数と古典分布関数自身の形もよく似てくる。ただし量子でも古典でもノイズにより平均値が大きく変わり、その結果として双方が近い値をとることになる。
- 物性研究刊行会の論文
- 1999-02-20
著者
関連論文
- 31a-ZF-7 半導体ヘテロ構造におけるスピン偏極2次元電子ガスのスピン拡散係数
- 3. 非線形力学系における量子古典遷移(第9回『非平衡系の統計物理』シンポジウム,研究会報告)
- Quantum Kicked RotorでのQuantum Trajectory(第8回「非平衡系の統計物理」シンポジウム,研究会報告)
- 量子古典対応とノイズ : Wigner関数の負度と古典化(第7回『非平衡系の統計物理』シンポジウム,研究会報告)
- 量子古典対応とデコヒーレンス(第5回『非平衡系の統計物理』シンポジウム)
- カオス, ノイズ, および量子古典対応(量子確率論とエントロピー解析)
- 情報消去と熱散逸 : Fokker-Planck方程式からの導出(ポスター・セッション・プログラム,第3回『非平衡系の統計物理』シンポジウム(その2),研究会報告)
- 純リスプに基づいた頭語的評価関数の概要 : Chaitinのアルゴリズムの欠陥とその修正
- 27p-PS-34 spin-echo系のalgorithmic complexity
- アルゴリズム的情報理論における語頭的評価関数
- 純リスプに基づいた頭語的評価関数--Chaitinのアルゴリズムの欠陥とその修正