アポEノックアウトマウス血清リポタンパク質の脂質,タンパク質組成の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アポEKO(アポEノックアウト)マウスの動脈硬化形成の機序を解明する目的で,アポEKOマウスの血清からカイロミクロン(CM)+超低密度リポタンパク質(VLDL),低密度リポタンパク質(LDL),高密度リポタンパク質(HDL)を分離精製し,それぞれの画分の脂質組成とタンパク質組成について正常マウスと比較し,以下の結果が得られた。1.アポEKOマウスの血清総コレステロール(Chol)は正常マウスに比べ約7倍,トリグリセライド(TG)は約3倍高かった。2.アポEKOマウスのCM十VLDLとLDLのChol+TG/リン脂質比は,それぞれ正常マウスの2,0倍,3,2倍に増加し,アポEKOマウスのCM+VLDL,LDL粒子内に正常マウスの2〜3倍の脂質を含んでいた。3.SDS一電気泳動によるタンパク質組成の分析から,アポEKOマウスではアポEが検出されないことが確認された。アポEKOマウスのLDLにはアポB-100よりもアポB-48が多く存在し,正常マウスとは逆であった。また,アポEKOマウスのLDLには正常マウスではみられないアポA-I,アポA-IVが存在していた。脂質化学組成,タンパク質組成の分析からアポEKOマウスでは正常マウスと比べてCM+VLDLとLDLに質的異常が見出された。アポEKOマウスの動脈硬化形成はHDLではなくCM+VLDLとLDLの質的異常に関連することが示唆された。
- 2006-03-15
著者
-
原 孝之
中村学園大・家政
-
竹嶋 美夏子
中村学園大・食栄
-
原 孝之
中村学園大学栄養科学部栄養科学科
-
原 孝之
中村学園大 食物栄養学
-
原 孝之
中村学園大
-
原 孝之
中村学園大学家政学部食物栄養学科
-
原 孝之
中村学園大・院栄養科学
-
竹重 佳央里
中村学園大学栄養科学部栄養科学科
-
原 孝之
中村学園短大
-
竹嶋 美夏子
中村学園大学栄養科学部栄養科学科
関連論文
- 柿の葉細胞内のビタミンCの分布に関する組織化学的、生化学的検索 : 食品
- アドレノドキシンとその還元酵素の物理的解離定数の測定-アドレノドキシンのビオチン化による検討
- コレステロール側鎖切断酸素遺伝子異常による先天性副腎機能低下症の1例
- 26p-B-5 生体膜内におけるチトクロムP-450の分子運動
- アポAI-DNPをリガンドにしたHDL-レセプターの簡便かつ迅速な検出法の開発と精製の試み
- アポEノックアウトマウス血清リポタンパク質の脂質,タンパク質組成の分析
- 柿葉食物繊維の化学的性状と組織化学的観察
- アドレノドキシン, アドレノドキシン還元酵素, シトクロムP450scc間の電子伝達相互作用
- ラット血漿低密度リポタンパク質(Low Density Lipoprotein)の精製とその抗体の調製(自然科学編)
- リボフラビン欠乏によるラット肝ミトコンドリアのモノアミンオキシダーゼ活性への影響(食物栄養学科編)
- タケノコの生育とグリコシダーゼ(自然科学編)
- 2-I-4 リボフラビン欠乏ラット肝ミクロゾームのNADH-Cyt b_5還元酵素及びNADPH-Cyt P-450還元酵素活性の減少の機構の相違について : 第35回大会一般研究発表要旨 : 日本ビタミン学会