小学校社会科教科書掲載の説明的文章を読むことに必要な学習内容
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper examines the contents and expressions of expository writing found in elementary school social studies textbooks. In addition, the language goals to be achieved (which are not covered in the Japanese language textbooks) are clarified. The following six skills were found to influence the comprehension of the social studies text : 1) understanding short reading passages, 2) infering context or logical progression of text, 3) distinguishing between different types of readings and extracting information, 4) grasping the whole meaning of a passage by taking into account the marginal notes, 5) comprehension of accompanying photos and charts related to the main text, 6) the ability to compare and contrast as well as infer cause and effect. By attaching importance to the above skills in both social studies and Japanese language classes, student ability to read expository texts can be greatly improved.
- 全国大学国語教育学会の論文
- 2007-09-30
著者
関連論文
- 地図について学ぶ授業(小学校第3学年)における説明的文章の学習要素(自由研究発表)
- 各教科教科書掲載の説明的文章相互の関連性
- 小学校算数科教科書における説明的文章テクストの特徴
- 説明的文章の学習指導における複数教材活用の視点
- 説明的文章の学習指導の観点から見た小学校理科教科書
- 小学校社会科教科書掲載の説明的文章を読むことに必要な学習内容
- 説明的文章の学習活動の多様性とその特徴
- 説明的文章の学習指導における複数教材活用の視点(自由研究発表,第110回 全国大学国語教育学会・岩手大会)
- 「目標-内容-方法」の整合性を段階的に図ることを導入した国語科カリキュラムの開発
- 小学校中学年における論理の展開構造に着目した説明的文章の学習指導
- 説明的文章の教材の特性としての具体性・抽象性と多様な学習活動の構想
- 小学校国語科のカリキュラム内容の精選に関する一考察
- 2. 本当に必要なことばの力とは何か
- 小学校における文学の授業の学習内容に関する一考察
- 1. 読者・筆者・文中人物に着目した説明的文章の学習指導
- 説明的文章の学習活動を改善するための実践的方略 : 読者と筆者の立場の相互作用的な読みを中心にした場合
- 1. 説明的文章の学習指導過程の実態分析 : 「文章と学習者との距離」の視点から
- I-1 小学校における文学教材指導の系統
- 説明的文章の学習活動の開発 : 読みの視点変換法の検討
- 3 説明的文章の多様な学習活動の構想と教材の特性としての具体性・抽象性
- 説明的文章の学習活動を改善するための一考察
- 論説文教材における学習内容の検討 : 六年「人類よ、宇宙人になれ」(立花隆)の場合
- 事例のあり方を学習内容とする説明的文章の授業開発(自由研究発表)
- 第2節 教職大学院における新人小学校教員の国語科指導の実践的力量形成(第3章 大学における教師教育の視点から,国語科教師の実践的力量をどう育むか)
- 説明的文章教材の事例を捉える観点(自由研究発表)