P-80 乳腺原発神経内分泌細胞癌の一例(乳腺(5), 第48回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2007-03-22
著者
-
河内 洋
東京医科歯科大学病理部
-
住田 敏之
東京都教職員互助会三楽病院外科
-
猪狩 亨
東京医科歯科大学大学院病因・病理学
-
河内 洋
東京医科歯科大学病理
-
河内 洋
東京医科歯科大学人体病理学
-
滝澤 登一郎
東京医科歯科大学 医学部病理
-
滝澤 登一郎
東京医科歯科大学付属病院病理部
-
猪狩 亨
東京医科歯科大学付属病院病理部
-
猪狩 亨
東京医科歯科大学医学部附属病院病理部
-
小池 さや香
東京都教職員互助会三楽病院臨床検査科病理
-
鈴木 久美子
東京都教職員互助会三楽病院臨床検査科病理
-
岩渕 祐子
東京都教職員互助会三楽病院臨床検査科病理
-
河内 洋
東京医科歯科大学付属病院病理部
-
河内 洋
東京医科歯科大学人体病理
関連論文
- Sm2食道癌に対する食道温存治療の可能性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 放射線化学療法により1年間CRを維持している切除不能進行食道癌の1例(セッション1,II.一般演題,第35回消化器病センター例会,学術情報)
- 輪状甲状間膜切開が誘因と考えられる遅発性声門下狭窄・気道軟骨炎の1例
- 急速な転帰を辿ったS状結腸末分化癌の1例
- V-2-2 肝腫瘍に対する術中ソナゾイド造影超音波の使用経験(肝・脾4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔内desmoplastic small round cell tumorの1例
- SF-071-2 一期的再建を施行した皮下乳腺全摘症例の局所再発の検討(乳がん手術1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-4 術前に非浸潤性乳管癌と診断した手術症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 総論 (特集 大腸癌の病理診断の問題点)
- WS-5-8 大腸SM癌のリンパ節転移危険因子としての簇出の意義 : 大腸癌研究会プロジェクト研究結果から(SM大腸癌に対する治療のエビデンス,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- Q&Aで綴る レジデント・ノート--専門医がわかりやすく解説(No.5)簇出について教えてください。簇出はSM癌における腸管切除を検討する際の判断材料になるのでしょうか?
- 胸骨傍リンパ節のセンチネルリンパ節生検が有用であった異時性同側乳癌の1例
- 1. 急速な経過をとった若年女性の大細胞神経内分泌癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- P-198 慢性過敏性合併肺癌, 膠原病肺合併肺癌の臨床病理学的検討(肺病変合併肺癌1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺炎症性偽腫瘍の臨床病理学的検討(65 症例・縦隔腫瘍, 症例・稀な肺腫瘍3, 第46回日本肺癌学会総会)
- 癌の組織診断の問題点 (特集 大腸癌の病理診断の問題点)
- OP-192-1 急性リンパ性白血病に対する同種骨髄移植後11年目に発症した若年者(27歳)食道癌の1切除例(食道-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-206-7 食道癌術後3年目以降の再発をきたした21例の検討(食道-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-215-1 食道小細胞型内分泌細胞癌の臨床病理学的特徴と診断治療法に関する検討(腫瘍病理-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-606 根治切除不能食道癌および気道系への瘻孔形成例に対して施行した食道バイパス術19例の検討(緩和・palliative surgery 3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-19 食道類基底細胞癌8症例の検討(食道 基礎と病理,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-1-4 ステージI食道癌への内視鏡治療と鏡視下手術を中心とした治療成績(パネルディスカッション1 Stage I食道癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- 眼内悪性リンパ腫が疑われた1例に対する遺伝子解析とサイカイン測定
- SF-007-3 食道扁平上皮癌において高頻度に発現抑制される癌関連抑制遺伝子DESC1の同定(腫瘍基礎-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PP118024 胃内分泌細胞癌の一例
- OP-035-1 当院における術前化学療法前N0乳癌に対する化学療法後のセンチネルリンパ節生検について(乳癌センチネル-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-009-3 一期的再建を施行した皮下乳腺全摘症例の局所再発の検討(乳癌-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 示-41 Methionin deprived TPN と抗癌剤併用による癌治療の著効例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 異所性胃粘膜から発生した若年者頸胸境界部食道腺癌の1切除例
- HBs抗原陰性かつHCV抗体陰性 (非B非C) 肝細胞癌の再発様式に関する検討(肝・胆・膵47, 第60回日本消化器外科学会総会)
- GOTと直接型ビリルビンは組織学的肝障害度予測の最も有用な指標である(第105回日本外科学会定期学術集会)
- C型肝炎ウィルス消失後に発生した肝細胞癌と肝内胆管癌の重複癌の1切除例
- 16) Churg-Strauss症候群による心筋炎から突然死に至った一剖検例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- OP-095-4 エンドサイトスコピーシステム(ECS)による食道癌の観察(食道治療-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 51.同一肺葉内に3つの異なる組織型をみとめた間質性肺炎合併肺癌の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- 胆嚢癌におけるホメオボックス転写因子CDX2発現とその意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-444 ラット肝移植モデルにおけるBrdUの免疫抑制効果
- V-157 肝癌に対する鏡視下肝部分切除術
- 示I-404 肝癌に対する胸腔鏡または腹腔鏡下肝部分切除術
- 常染色体優性遺伝進行性外眼筋麻痺の一剖検例
- P-80 乳腺原発神経内分泌細胞癌の一例(乳腺(5), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- PP-527 共焦点レーザー顕微鏡を用いた仮想生検法の病理組織診断への応用の可能性
- OP-091 前立腺生検中の管腔形成不全腺管(ill-defined gland/Gleason 4)と全摘検体中のGleason 5の関連性(前立腺腫瘍/診断・マーカー6,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- W-1-3 食道癌同時性異時性癌の外科治療 : 胃管癌を中心とした検討(同時性異時性重複癌の外科治療,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-33 エンドサイトスコピーシステム(ECS)による食道癌の観察(食道 診断,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- DP-088-2 IKK2抑制による膵癌増殖抑制効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 全身性エリテマトーデスおよび抗リン脂質抗体症候群に合併した慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV)の一剖検例
- 251.CA125が高値を示した悪性中皮腫の一例(中皮・体腔液2, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 158.Malignant Hemangiopericytomaの一症例(総合2 : 軟部腫瘍, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 396 乳癌術後Tamoxifen投与にて子宮内膜像に変化が見られた症例
- HP-017-5 表在性Barrett食道癌の治療選択(食道(手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-144 食道早期癌の治療選択(食道 早期,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 206.CA125が高値を示した悪性中皮腫の一例第二報(中皮腫2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- WS1-15 肝胆道癌のセンチネルリンパ節(SN)の基礎研究経肝的腹腔リンパ造影によるSN検出の試み
- PP307126 虫垂開口部付近に発生した大腸癌の3例
- 病理学的検討 (特集 胃癌危険群の設定をめぐって)
- 鼻腔に発生した悪性筋上皮腫の1例
- MP-391 新しいGleason Gradingに基づいた前立腺病理アトラスの作成と前立腺病理研修の試み(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 嚢腫内容の自然滲出を認めた膝窩動脈外膜嚢腫の1手術例
- B-064 肝移植後 Late acute rejection の 2 例
- PC-1-206 膵管内乳頭腺癌由来の浸潤癌と膵管内乳頭腺腫を合併した興味ある1例 : 免疫組織学的考察
- 324 濾胞樹状細胞肉腫の1例
- High-grade,浸潤性尿路上皮癌におけるp63/p51発現の減弱
- p63蛋白発現減弱/消失は浸潤膀胱癌の進展と予後に関連する
- 443 剖検からみた膵癌の診断と治療の問題点(第20回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌の特殊型(大腸癌取扱い規約に準じて) (特集 大腸癌の病理診断をみつめる)
- 36. 特殊型食道表在癌の検討 (主題: 特殊な組織型の食道表在癌)
- 示-249 食道粘膜癌の治療法に関する臨床病理学的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 12 食道癌に対する粘膜切除の適応(第29回食道色素研究会)
- 大腸癌の病理検査・診断 脈管侵襲の評価(特殊染色など) (大腸癌--最新の研究動向) -- (大腸癌の検査・診断)
- 食道癌病理学研究の進歩 (食道癌--基礎・臨床研究の進歩) -- (食道癌の病理)
- 一期的乳房再建を施行した原発性乳腺血管肉腫の1例
- PS-088-6 食道扁平上皮癌において高頻度に発現抑制される癌関連抑制遺伝子PCDH-Xの同定(PS-088 ポスターセッション(88)食道:基礎-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-040-2 Nipple-sparing mastectomy施行症例の検討(PS-040 ポスターセッション(40)乳腺:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-046-2 乳癌におけるDecorinの発現についての免疫組織化学的検討(SF-046 サージカルフォーラム(46)乳腺:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- Endocytoscopy system による食道扁平上皮癌の観察
- PS-114-3 乳癌術前化学療法におけるFDG-PETの有用性(PS-114 乳腺 画像診断,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-141-6 固定条件および使用抗体に着目した乳癌HER2検査陽性率の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-163-1 MYCおよびFHITのゲノムコピー数異常が食道扁平上皮癌における有益な新規予後予測因子であることの同定および検証(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-006-1 原発性乳癌におけるp-STAT3発現の意義 : ER発現に基づく検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 咽喉頭表在癌の彎曲型喉頭鏡下手術における手術手技の工夫