S4-5 乳癌のセンチネルリンパ節に対する術中転移診断法としての捺印細胞診の有用性(乳腺細胞診の更なる活用について, 第48回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2007-03-22
著者
-
春日井 務
大阪厚生年金病院病理科
-
成瀬 靖悦
大阪府立成人病センター臨床検査科細胞診
-
中山 富雄
大阪府立成人病センター第四内科
-
竹中 明美
大阪府立成人病センター病理細胞診断科
-
中山 富雄
大阪府立成人病センター疫学課
-
中山 富雄
大阪府立成人病センター調査部疫学課
-
中山 富雄
大阪府立成人病センター調査部
-
中山 富雄
大阪府立成人病センター研究所 呼吸器外科
-
稲治 英生
大阪府立成人病センター
-
片岡 竜貴
大阪府立成人病センター
-
石黒 信吾
大阪府立成人病センター病理・細胞診断科
-
南雲 サチ子
大阪府立成人病センター臨床検査科細胞診
-
南雲 サチ子
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻がん教育研究センター
-
芦村 純一
大阪府立成人病センター病理細胞診断科
-
稲治 英生
大阪府立成人病センター乳腺内分泌外科
-
片岡 竜貴
大阪府立成人病センター病理・細胞診断科
-
竹中 明美
大阪府立成人病センター臨床検査科
-
竹中 明美
大阪府立成人病センター呼吸器グループ
-
竹中 明美
大阪府立成人病センター
-
石黒 信吾
地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立成人病センター病理・細胞診断科
-
石黒 信吾
大阪府立成人病センター病理検査科
-
石黒 信吾
大阪府立成人病センター 病理
-
石黒 信吾
大阪府立病院機構大阪府立成人病センター・病理細胞診断科
-
石黒 信吾
大阪府立成人病センター研究所 病理・細胞診断科
-
春日井 務
大阪府立成人病センター研究所 臨床検査科
-
春日井 務
大阪厚生年金病院
-
春日井 務
大阪府立成人病センター病理細胞診断科
-
竹中 明美
大阪府立成人病センター研究所 検診部兼病理細胞診断科
-
中山 富雄
大阪府立成人病センター がん予防情報センター
-
春日井 務
大阪府立成人病センター研究所
-
春日井 務
大阪府立成人病センター研究所 病理・細胞診断科
-
芦村 純一
大阪府立成人病センター臨床検査科細胞診
-
成瀬 靖悦
大阪府立成人病センター病理・細胞診断科
-
石黒 信吾
大阪府立成人病センタ-病理
関連論文
- 6.術後27年後に片側性癌性リンパ管症にて再発した乳癌の1例(第86回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 残胃の癌の臨床病理学的検討
- P-52 膵液細胞診が診断に有用であった早期膵癌の1例(消化器(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- DP-040-1 術前化学療法施行症例に対するセンチネルリンパ節生検における術中迅速診断(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 末梢型肺野病変に対する細胞診断の展望(末梢性肺癌診療の今後の展開-細胞診から臨床へのフィードバック, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 192 耳鼻科領域の細胞像の検討 : 喀痰と擦過細胞診を中心に(呼吸器 4)
- 185 蛍光気管支鏡と細胞診 : 異型上皮〜上皮内癌症例を中心に(呼吸器 2)
- SAI-2 肺癌検診における喀痰細胞診の追跡検査と細胞像(細胞検査士要望教育シンポジウム : 肺癌検診における喀痰細胞診の評価)
- WS2-3 小型肺腺癌の予後は細胞所見で推定可能か?(ワークショップ2 : 末梢小型肺腺癌の細胞診)
- 当センターにおける外来迅速細胞診の現状
- 55 細胞像にて小型肺腺癌の術後再発を予測するための検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 喀痰細胞診の直接塗沫法と粘液融解集細胞法による細胞像の相違(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 迅速Shorr染色による気管支鏡検査時迅速細胞診の検討
- 術後再発を来す小型肺腺癌の細胞所見
- WSII-4 腎細胞癌肺転移の細胞所見について
- 284 異型II型肺胞上皮の細胞所見 : 腺癌と誤判定した症例の検討
- 226 末梢小型肺腺癌の細胞像 : 野口分類A・B症例を中心に
- 121 術後早期に副腎,小腸に転移を生じた胸腺粘表皮癌の1例(呼吸器1(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-1-61 絞扼性イレウスを契機に腸管壊死を起こした腸間重複症の1例(小腸 イレウス1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 潰瘍性大腸炎の長期経過中に発症した盲腸癌と虫垂粘液嚢胞腺癌との衝突癌の1例
- P-201 肺過誤腫を合併した肺腺癌の一切除例(肺病変合併肺癌1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 門脈内腫瘍栓をきたした胃癌の1例
- 1554 非ステロイド系抗炎症剤起因性と考えられた回腸潰瘍穿孔の1手術例(小腸良性3(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0018 胸腔鏡補助下(小開胸)にて切除した食道平滑筋腫の1例(食道良性2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃癌治癒切除術後3年後にイレウスにて発症した小腸転移の1例(小腸・大腸・肛門35, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 60 高分化胎児型肺腺癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 57 再生異型細胞出現のため悪性と確定できなかった肺腺癌の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 42.子宮体部原発と思われるreticulum cell sarcomaの一症例の細胞像(D群 子宮体部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- ダナパロイドナトリウム投与にてDIC様凝固障害を脱し手術が可能となった後腹膜静脈性血管腫による成人 Kasabach-Merritt 症候群の1例
- DP-168-1 非浸潤性乳管癌に対する乳房温存療法の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌術前化学療法後の効果判定におけるMRIの有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 当院におけるステレオガイド下マンモトーム生検257症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 1.気管支炎症性ポリープの1例(第78回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 7. 肺結核に合併した気管気管支骨軟骨異形成症の1例(第77回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- P-55 膵神経原性腫瘍の2例(消化器(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W7-6 胆膵領域の診断精度向上を目指して : 採取された細胞の有効活用法(検体採取・塗抹法の精度管理(検体採取・塗抹法の工夫と効果),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W2-6 肝穿刺細胞診の細胞所見 : 高分化型肝細胞癌を中心に(肝,胆道系,膵臓の細胞診-良悪・診断のキーポイント-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 220 米国製セクレチン製剤を用いたERCP膵液細胞診に関する研究(消化器2(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S2-3 呼吸器領域の初期腺癌の細胞像を中心に膵臓病変との異同と統一(臓器横断-腺系細胞病変の異同と統一-,シンポジウム2,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳癌のセンチネルリンパ節に対する術中捺印細胞診の有用性
- 採取法の違いによる細胞像の差異の検討 : 膵液・胆汁採取法と膵・胆管擦過法の比較(膵胆道系細胞診-検体採取の工夫と採取法の違いによる細胞像の差異, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ワIV-4 MEM (Minimal Essential Medium)法による膵液細胞診の標本作製法
- 33. 胸腺上皮性腫瘍の細胞像について(呼吸器I)
- W2-5 乳癌におけるセンチネルリンパ節の術中転移診断法としての細胞診(乳腺細胞診をとりまくモダリティーの活用,ワークショップ 2,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W1-5 小型肺腺癌の細胞悪性度分類と縮小手術適応指標の可能性(肺の小結節性病変における細胞学的鑑別,ワークショップ 1,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-218 肺原発滑膜肉腫の1例(呼吸器(9),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S3-4 大阪府における肺扁平上皮癌の動向(早期肺扁平上皮癌はどこに行ったのか?,シンポジウム3,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S4-5 乳癌のセンチネルリンパ節に対する術中転移診断法としての捺印細胞診の有用性(乳腺細胞診の更なる活用について, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 6.膵管内乳頭粘膜性腫瘍(IPMT)の標本作製から判定報告まで(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 118. 超音波映像下肝穿刺による境界病変・高分化型肝細胞癌の細胞像の検討(第32回日本臨床細胞学会総会)
- W9-4 画像診断と細胞像から予測する小型肺腺癌の予後(肺癌の画像所見と細胞診断,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 37. D因子陽性にもかかわらず開胸時胸腔内洗浄細胞診陰性を示した肺癌の検討(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 9. 診断に苦労した肺動脈肉腫の1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 15mm以下の小型腺癌の細胞所見 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 肺の高分化型腺癌の細胞像
- 膵液細胞診による膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT)の高度異型腺腫と腺癌の細胞像
- 298 膵上皮内癌の1例
- 295 膵液・胆汁の細胞像とブラッシング法・生検捺印法の細胞像
- 尿細胞診における自動標本作製法(Thin Prep法)の有用性の検討
- 呼吸器領域での自動標本作製法(ThinPrep法)の有用性の検討
- シII-G. 肺癌細胞診における腫瘍マーカーの免疫組織化学染色(細胞診のための細胞化学, シンポジウム(II), 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 70.超音波映像下穿刺吸引細胞診で平滑筋肉腫を疑った肝外発育性肝癌の1例(第9群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 7.胃生検タッチスミア中に多数のmacrophageを認めた早期胃癌の一例(消化器2:胃II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 残胃の癌の臨床病理学的検討
- S4-8 膵液の標本作製から判定まで : 膵管内乳頭粘液性腫瘍IPMTを中心に(シンポジウム4 : 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT)の細胞診)
- Y2-2 膵疾患に対する超音波内視鏡ガイド下針吸引細胞診の有用性(要望演題2 : 超音波ガイド下針吸引細胞診)
- 85 原発性硬化性胆管炎の胆汁中に出現する細胞像(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 吸引細胞診による肝細胞癌の分化度診断
- 371 膵癌分子生物学的診断法と膵液細胞診
- 69 膵液細胞診による膵嚢胞性疾患の診断
- ワII-5 術中膵分割細胞診の現状と問題点
- ワI-4 膵境界悪性病変, 上皮内癌, 腫瘍径2cm以下の浸潤癌の膵液中の細胞像の比較検討
- 122. 膵液細胞診による膵癌早期診断へのアプローチ(消化器IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 25.肺野に腫瘤陰影を認めた胸椎原発の巨細胞腫の1症例(B群 : 骨・整形, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 乳腺細胞診報告様式判定区分見方・考え方「検体不適正のとらえ方」(乳腺細胞診報告様式判定区分の見方・考え方-4区分の境界病変をいかにして区分するか, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ワII-2 呼吸器領域における誤陰性・誤陽性の意義
- シII-4 野口組織分類と小型腺癌切除捺印標本の細胞像
- 教シ-4 早期肺扁平上皮癌の細胞像の検討
- 肺原発のprimitive neuroectodermal tumor(PNET)の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 呼吸器VI
- 気管支非定型カルチノイドの1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 呼吸器V
- 91 腫瘍径1.5cm以下小型肺腺癌の細胞所見について
- 51.大阪府における肺癌集検 : 喀痰細胞診の成績と追跡調査(呼吸器1, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- S1-1 小型肺腺癌に対する癌の悪性度評価 : 術中捺印細胞診からみた縮小手術の可能性(癌細胞の悪性度と細胞診,シンポジウム1,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 2.肺癌の集検に関する一考察(肺癌の集団検診, キーノートスピーカー, ラウンドテーブルディスカッション(II), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- W2-7 末梢型扁平上皮癌細胞の細胞像と喀痰細胞診の意義(末梢型扁平上皮癌早期診断における喀痰細胞診の意義, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 6. 集検喀痰細胞診C,D判定の再検討(肺癌の細胞診 : 癌化(癌確診)に至る細胞像の変化)
- 43. 肺癌検診における喀痰細胞診の成績と精度(呼吸器III)
- C-6 Saccomannoの集細胞法を用いた喀痰細胞診断(呼吸器その(2), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- II-19.細胞標本中の細胞集塊除去について(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 31.われわれのパパニコロウ自動染色装置のための核染色の検討(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- I-19.子宮頸部嗜銀細胞癌の細胞像(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 62.胃細胞診にお,ける直視下生検塗抹法および吸引法の併用成績について(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 26. 中心性早期(小型)肺癌の細胞像(IV A. 肺・気管支, 呼吸器系, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- B-1粘液融解剤N-acetyl cysteinの喀痰細胞診への応用(示説II-呼吸器その(1), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 1.肺末梢扁平上皮癌の細胞診(肺末梢型扁平上皮癌, ワークショップ(I), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 13.ERP時の膵液細胞診が診断に有効であった微小早期膵癌の2例(消化器3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 202. 腫瘍細胞に多量の脂肪滴を認めた腹膜中皮腫の1例(第42群 : 総合(胸・腹水), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 悪性経過を示した血管周皮腫の1例
- 218.腹水中胃癌細胞のPAS反応所見と電子顕微鏡所見の対比(総合11:体腔液, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 16. 卵巣癌例の腹水中に認めた central acellular coreの電子顕微鏡的観察(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- PS-133-2 Luminalタイプ乳癌における術前化学療法の有効性(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)