Developing an English Speaking Course for Low Proficiency Japanese University Students
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文は日本の初級レベルの大学生向けの英語のスピーキングの授業をどのように行うかについて述べる。初めにスピーキングの基盤となる理論について概観する。次にコースの指針となる教育理論の詳細について述べる。これらの理論によりコースの目的が決められる。これには対象とする学生、学生のニーズ、コースの最終目標および目的を含む。この目的に合わせて、教授対象とする技能、シラバスの作り方、授業の進め方を含むコースの内容が決まる。最後にスピーキングの理解力を向上させる五つの教育活動のサンプルを説明する。これらの活動は教育原理やコースの目的を含む理論に基づいている。
- 千葉商科大学の論文
- 2006-09-30
著者
関連論文
- Developing an English Speaking Course for Low Proficiency Japanese University Students
- Developing an English Listening Course for Low Proficiency Japanese University Students
- Implementing and Honor Code at Japanese Universities to Improve Academic Honesty