第三帝国における「経済の脱ユダヤ化」関連重要法令(II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
経済活動からのユダヤ人の排除(「経済の脱ユダヤ化」)は、ナチ党による政権掌握以来、比較的無秩序に行なわれていたが、国家指導部がこれに積極的に関与しはじめた1937年後半以降、一定の政策として遂行されるようになった。政策としての「経済の脱ユダヤ化」は、ユダヤ経営の閉鎖・清算、またはドイツ人への所有権の譲渡(「アーリア化」)という形で行なわれた。経済・社会の広範囲に影響がおよぶこの政策の遂行には、第三帝国の多くの組織・機関が関わり、ユダヤ経営とユダヤ人の運命を決定していった。これらの組織・機関が、個々の事例の処理にあたって判断の拠り所にしたのが、国家指導部が出した諸法令であった。だが、これらの法令の全てが公にされたわけではない。『ライヒ官報』や『ライヒ内務省報』で公布されたものもあるが、しかし一般的な法令の「施行細則」としてこの政策の実際の処理過程を規定していたのは、「回覧通達」をはじめとする非公開の指令や内部文書であった。したがって「経済の脱ユダヤ化」政策の具体的な遂行過程を把握するためには、これらの文書の分析が不可欠である。ここに訳出するのは、そうした文書を含む「経済の脱ユダヤ化」関連法令のうち、とくに重要なものである。大きく4つの系統に分けられる「経済の脱ユダヤ化」関連法令のうち、前号では「財産申告令」(1938年4月26日)および「第三帝国政令」(1938年6月14日)に関連する諸法令を紹介した。今回は「排除令」(1938年11月12日)および「財産活用令」(1938年12月3日)関連の法令を中心に紹介する。
- 東亜大学の論文
著者
関連論文
- 第20話 北ドイツの自然と町、人々、暮らし(東亜大学総合人間・文化学部公開講座「千夜一夜」要旨)
- 第三帝国における「経済の脱ユダヤ化」関連重要法令(II)
- 第三帝国のユダヤ人政策 : 『アーリア化』をめぐって(総合人間・文化学部教員談話会要旨)
- 第三帝国における「経済の脱ユダヤ化」関連重要法令(I)
- クリスタルナハトとホロコースト : 過去のイメージと歴史の研究(学問と社会の接点)
- 人間のありか(「新しい人間科学」の確立に向けて)
- 第三帝国の社会史と「経済の脱ユダヤ化」
- 官吏層再建法(1933年4月7日)に関する一考察