シャント(人工血管)感染が原因で死亡した透析患者の2例(第43回四国地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1989-02-20
著者
-
沼田 明
高松赤十字病院泌尿器科
-
小島 圭二
高松赤十字病院泌尿器科
-
古川 敦子
徳島大学
-
湯浅 誠
高松赤十字病院泌尿器科
-
田村 雅人
徳島大学 泌尿器科
-
川西 泰夫
高松赤十字病院
-
今川 章夫
高松赤十字
-
田村 雅人
高松赤十字病院泌尿器科
-
古川 敦子
高松赤十字
関連論文
- 腎細胞癌の臨床的検討
- 14.ABO血液型不適合腎移植術前の二重膜濾過法施行中の管理について : 光学式非観血的連続ヘマトクリット測定装置を利用して(一般演題IV,日本アフェレシス学会第27回関西地方会抄録)
- ヒト陰茎海綿体組織の弛緩反応における急性のブドウ糖濃度の影響 : 組織栄養液の浸透圧およびブドウ糖濃度による影響の可逆性について
- 勃起不全に対する経口治療薬シルデナフィルの無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験成績
- 精巣胚細胞腫瘍の治療成績
- ヒト陰茎海綿体組織の弛緩における急性のブドウ糖濃度の影響
- ヒト陰茎海綿体組織の弛緩における high glucose concentration の急性効果
- ヒト陰茎海綿体に対するアルドステロンの作用 : アドレナリンα受容体の親和性についての検討
- OP-429 表在性膀胱癌におけるTS/DPDmRNA発現とUFT再発予防効果についての検討(膀胱腫瘍/薬物療法3,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 仮想内視鏡による陰茎海綿体動脈の観察
- 3D-CT海綿体造影法による陰茎海綿体流出路の評価海綿体性EDに対する静脈手術の観点から
- OP-003 3D-CT海綿体造影法による陰茎海綿体流出路の評価(性機能障害/診断・治療1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 高松赤十字病院性機能外来における医療事故の解析
- 内陰部動脈形状パラメーターの観測者間誤差, 観測者内誤差について
- 内科外来患者の排尿障害と勃起障害について
- 臨床病期Cでneoadjuvant療法後に根治的前立腺摘除術を施行した症例の検討
- 内陰部動脈のバリエーションと勃起機能
- 根治的恥骨後式前立腺摘除術と勃起機能 : 勃起機能検査による評価とFACT-Pによる自覚的評価
- 陰茎動脈病変の評価 : DSAとCT angiography,超音波ドプラーの比較
- 小児の真性包茎に対する吉草酸ベタメタゾン軟膏の有用性
- 摘出ヒト陰茎海綿体平滑筋の弛緩反応の評価 : 動脈性ED患者と海綿体性ED患者の比較
- 治療に難渋した外傷性持続勃起症の1例
- CT angiography による内陰部動脈, 閉鎖動脈の検討
- 陰茎血行再建手術後の診療におけるhelical CT angiographyの有用性
- 1978〜1987年の泌尿器科入院患者と手術の統計的観察(第42回四国地方会)
- 高 Ca 血病を伴つた褐色細胞腫 : 第22回四国地方会
- 頻尿・尿失禁患者における塩酸プロピベリン(バップフォー錠^【○!R】)の長期投与の検討
- 下大静脈切除を要した後腹膜閉滑筋肉腫の1例 : 第30回四国地方会
- 1976年度,徳島大学泌尿器科学教室における臨床統計 : 第21回四国地方会
- PP-146 脈管浸潤のある前立腺癌の検討(前立腺癌症例の検討(腹腔鏡をのぞく)1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-023 勃起を支配する内陰部動脈のgeometryに関する研究(性機能/基礎、性機能障害/診断・治療1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-021 EDの危険因子としての動脈のバリエーション : 各バリエーション型の内陰部動脈の形態上の特徴について(性機能/基礎、性機能障害/診断・治療1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- ED発症の危険因子としての内陰部動脈のバリエーションについて
- 流体力学の視点からみた内陰部動脈のバリエーションと血管走行について
- PP-381 内分泌単独療法を施行したT1c-3a前立腺癌の予後と合併症(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-172 外傷の既往が明らかではない動脈性EDに対する陰茎血行再建手術の成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 内腸骨動脈のバリエーションが勃起機能に与える影響
- 血行再建術適応患者に対する手術以外の選択肢について
- 1980年度・徳島大学泌尿器科学教室における臨床統計 : 第29回四国地方会
- 急速な転帰をとった腎紡錘細胞癌の1例
- 腎盂尿管癌の治療成績 : 特に補助化学療法の有用性について
- 新しい夜間陰茎勃起現象記録装置の開発
- カラードプラ装置による静脈性インポテンスのスクリーニング
- 慢性腎不全の合併例をみとめたDRPLAの1家系
- 膀胱癌と前立腺癌の二重癌の症例検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 高松赤十字病院泌尿器科における病理解剖211例の検討
- 静脈性インポテンス : 術後の再発に関する10年間の観察
- 慢性血液透析患者の高トリグリセライド血症に及ぼす低分子ヘパリン (dalteparine sodium) の影響 : 非分画ヘパリンとの比較
- PP-607 高松赤十字病院における精巣腫瘍の治療成績(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-479 3D海綿体造影検査所見に基づいた静脈結紮手術の経験(性機能障害,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-478 仮想内視鏡による陰茎海綿体動脈の観察(性機能障害,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- MP-322 根治的前立腺摘除術を施行した症例におけるPSA再発の予測因子(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 喫煙習慣が陰茎血行再建手術の成績に与える影響(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 勃起障害患者における内皮依存性血管反応の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺生検施行例のBMI(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 透析導入時上皮小体機能に関する検討
- 後腹膜鏡下手術における側臥位3D-CTの有用性
- ヒト陰茎海綿体に対するアルドステロンの役割
- ヒト坐骨海綿体筋の収縮力に対するテストステロンの影響
- PP4-109 高齢前立腺癌の検討(一般演題(ポスター))
- OP3-055 副陰部動脈と陰茎の血流支配 : 3D-CT angiographyによる解析(一般演題(口演))
- OP3-054 陰茎血行再建手術 : ハウリ法に関する考察(一般演題(口演))
- 勃起障害の治療方法患者による評価と海綿体注射療法の意義
- なぜシルデナフィルなのか? : シルデナフィルとICI療法を比較したアンケート調査から
- 陰茎血行再建手術の治療成績
- 急速な進展を来たした膀胱早期浸潤癌の1例(第32回四国地方会)
- 男子多発性尿道乳頭腫の1例 : 第30回四国地方会
- 非同時発生両側腎梗塞の1例 : 第30回四国地方会
- テルモ社製透析用人工血管(GRASIL^【○!R】)の臨床使用 : 長期成績
- テルモ社製透析用人工血管(TRE-687)の特徴とその臨床使用報告
- Maiami・Indiana Pouchにおける尿失禁防止のための一工夫 : 第49回四国地方会
- 陰のう内横紋筋肉腫の1例 : 第28回四国地方会
- 腹膜透析で救命しえたHUS(溶血性尿毒症症候群)の1例 : 第27回四国地方会
- 特発性性早熟症の1例 : 第26回四国地方会
- 29才の腎細胞癌の1例 : 第26回四国地方会
- 急性転帰をとつた睾丸細網肉腫の1例 : 第22回四国地方会
- 前立腺肥大症のホルモン治療 : 第22回四国地方会
- 四国地方における尿路結核の現況 : 第20回四国地方会
- 下大静脈への腫瘍塞栓を示した腎細胞癌の2例 : 第21回四国地方会
- 両側睾丸脱出症の1例 : 第21回四国地方会
- 固有鞘膜腔内結石様遊離小体症例 : 第21回四国地方会
- 前立腺全摘除術の適応に年齢は関与するのか?
- 陰茎海綿体脚部結紮術の手術成績
- Mainz Pouch II の臨床経験
- カラードプラ超音波検査による静脈性インポテンスの検討 : 陰茎海綿体動脈Resistance Indexの評価
- 当院におけるPTX8例の臨床的検討
- 前立腺癌内分泌療法後に腸間膜動脈血栓症を発症した5例の検討
- 海綿体内PGE_1投与による勃起反応に対する経口プロスタサイクリン誘導体の作用増強効果について
- カラードプラ装置による海綿体動脈の評価 : 超音波入射角度の重要性について
- 陰茎海綿体動脈のResistance Indexによる静脈性インポテンスの診断
- プロスタグランディンE_1によるインポテンスの治療
- 前立腺Systematic biopsyの検討
- 男子不妊の精索静脈瘤におけるPENETRAK^[○!R]テストの意義
- Uriromaの1例 : 第53回四国地方会
- 精巣胚細胞腫瘍の治療成績
- 腎細胞癌の臨床的検討
- 表在性膀胱癌に対するアンスロサイクリン系薬剤膀胱内注入療法の再発予防効果 : UFT併用例と非併用例の比較
- 動脈性EDの診断におけるhelical CT Angio-graphyの利用
- 海綿体動脈の血流測定による勃起障害患者の虚血性心疾患のスクリーニング
- 中高年者の勃起機能検査成績 : EDを主訴としない患者における検討