順天堂大学医学部呼吸器内科・呼吸器外科(施設紹介)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
新制度臨床研修における順天堂の Faculty Development : 8回目を迎えた『臨床研修医のための研修会』の総括と展望
-
パルスオシレーション法を用いた肺末梢領域の換気力学的解析の現状と展望 : 新しいテクノロジーによる抹消気道・肺病変の解析と将来展望(第25回日本気管支学会総会)
-
137 原発性肺癌症例における喀痰細胞診所見と気管支鏡所見との比較検討(肺癌 (2))
-
78 悪性リンパ腫の気管支内病変(まれな腫瘍性病変の内視鏡所見)
-
351 食道超音波内視鏡による肺癌症例の病態評価
-
PO12-1 当院における末梢肺野型肺癌に対するEBUS-GS法の使用経験(EBUS,ポスター12,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
16. 薬剤の関与も疑われた鳥飼病の1例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
17. 治療経過中にブレオマイシン肺障害を認めた前縦隔原発セミノーマの1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
-
32.転移巣のCT所見が当初スリガラス様陰影主体であったため診断に苦慮した,浸潤型胸腺カルチノイド術後肺転移の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
ゲムシタビンを含む化学療法後, 肺出血をきたした非小細胞肺癌の1剖検例
-
当科における悪性胸膜中皮腫の臨床的検討(24 胸膜中皮腫2, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
17. 術後にGemcitabine (GEM)を含む化学療法を施行後, 肺出血をきたし急性呼吸不全で死亡した非小細胞肺癌の1剖検例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
-
15.テグレトールによる肺障害が疑われた1症例(第112回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
原発性肺癌に合併した癌性髄膜症の臨床的検討
-
34.胸水で発症し,腹腔鏡で腹膜病変も確認された中皮腫の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
-
15.肺癌の化学療法中に肺血栓塞栓症を合併した2症例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
多発性肝動脈門脈シャントを伴った単発性肺動静脈瘻の1例
-
胞膜炎を唯一の肺合併症とした顕微鏡的多発性血管炎の1例
-
慢性呼吸器疾患の急性増悪に対するメシル酸パズフロキサシンの臨床効果の検討
-
17.流動パラフィンによる外因性リポイド肺炎の1例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
13.CDDPとpemetrexedによる化学療法が奏功し,腫瘍縮小に伴い血清ERC/mesothelinが低下した胸膜中皮腫の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
8.ウェゲナー肉芽腫症の経過中に,急速に進行する多発結節陰影を呈し,経気管支肺生検で診断に至った膀胱癌肺転移の1例(第122回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
パルスオシレーション法を用いた肺末梢領域の換気力学的解析の現状と展望(第25回日本気管支学会総会)
-
6. オンマイヤーポートからの髄液排液とMTX髄注が症状緩和に有効であった癌性髄膜炎合併小細胞癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
-
6. 血痰, 気管狭窄の原因に約 35 年前の甲状腺腫癌に対する治療(部分切除, 放射線照射)が, 関与すると考えられる 1 例(第 50 回 関東気管支研究会)
-
14. 気管支炎症性ポリープの 1 例(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
-
10. Pulmonary tumor thrombotic microangiopathyによる急速進行性の肺高血圧症を引き起こした胃癌の1剖検例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
-
肺リンパ脈管筋腫症(pulmonary lymphangioleiomyomatosis ; LAM)に合併する自然気胸の臨床的意義
-
22.TBLBで診断された肺クリプトコッカス症の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
15. 診断に苦慮した前縦隔腫瘍 : 粘液産生性腺癌の1症例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
-
I-47 原発性肺癌による癌性心嚢炎症例の臨床的検討(癌性胸膜炎・心膜炎,第40回日本肺癌学会総会号)
-
P-184 原発性肺癌による癌性心嚢炎症例の臨床的検討
-
E-68 胸壁浸潤をみる肺尖部非小細胞肺癌の解析
-
35. 大血管に進展し急速な転帰をたどり生前に組織診断に至らなかった悪性縦隔腫瘍と思われた1剖検例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
13. 食道癌による気管狭窄の1例(第60回日本気管支学会関東支部会)
-
右上葉無気肺を呈したサルコイドーシスの1例
-
579 癌性胸膜炎の治療効果と予後 : 肺癌と胃癌での比較
-
461 肺腺癌に対するcis-platinを中心とした併用化学療法の比較検討
-
肺癌と鑑別を要する悪性リンパ腫の胸郭内病変
-
9. 当科における縦隔腫瘍の超音波下穿刺術の診断的有用性(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
-
28.CDDP+pemetrexedによる化学療法施行後に肺野すりガラス陰影の増悪が見られた胸膜中皮腫の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
-
W-II-3 治療の目安として腫瘍マーカーをどう評価するか
-
23. 化学療法によりQOLの改善と長期生存を得た進行非小細胞肺癌の1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
-
後縦隔に発生し両側胸水を伴った悪性リンパ腫の1例
-
48.後縦隔に発生し両側胸水を伴った悪性リンパ腫の1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
-
鳥飼病との鑑別を要した夏型過敏性肺炎の家族内発症の2症例
-
ウェゲナー肉芽腫症の経過中に多発結節影を呈した膀胱癌肺転移の1例
-
微量胸水を伴う肺癌症例の超音波ガイド下胸水穿刺による癌性胸膜炎の評価
-
原発性肺癌における下大静脈閉塞
-
P-80 原発性肺癌における下大静脈閉塞
-
7. 右大動脈弓により気管・食道狭窄を呈した 1 例(第 52 回関東気管支研究会)
-
7. 気管支粘膜生検で移行上皮癌を認めた膀胱癌の 1 例(第 59 回関東気管支研究会)
-
呼吸不全 (主要疾患--診断・治療の進歩と予後の変貌)
-
44 気管支肺胞洗浄液中の "naive" T cell と "memory" T cell について(BAL 2)
-
卒後臨床研修2年目研修プログラムの充実に向けた自己点検・自己評価--第12回臨床研修医・指導医のための研修会報告
-
骨髄異形成症候群の経過中に器質化肺炎に伴う浸潤影が出現した1例
-
34.健診で発見した肺パスツレラ症の1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
基礎・臨床研究の発展を目指す新たな卒前・卒後教育改革第36回成田医学教育ワークショップ・第10回成田卒後教育ワークショップ報告
-
卒後臨床研修2年目研修プログラムの充実に向けた自己点検・自己評価 : 第12回臨床研修医・指導医のための研修会報告
-
第1回『順天堂大学附属4病院合同臨床研修医のための学術集会』報告
-
研修医が進路を決める時期 : 初期研修修了時のアンケート調査から
-
順天堂大学医学部呼吸器内科・呼吸器外科(施設紹介)
-
CBTを用いた試験問題作成の基本 : 平成23年度 順天堂大学医学教育ミニワークショップ報告
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク