1. 両側胸水,非対称性肺門リンパ節腫大,リンパ流路障害のHRCT像を呈し気管支病変を伴ったサルコイドーシスの1例(第21回日本呼吸器内視鏡学会熊本気管支鏡研修会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2007-05-25
著者
-
柏原 光介
熊本大学医学部呼吸器内科
-
岩越 一
社会保険大牟田天領病院呼吸器科
-
興梠 博次
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学 熊本大学医学部附属病院呼吸器内科
-
松本 充博
熊本大学呼吸器内科
-
興梠 博次
熊本大学呼吸器内科
-
松本 充博
熊本再春荘病院呼吸器科
-
岩越 一
大牟田天領病院
-
松本 充博
国立病院機構熊本再春荘病院呼吸器内科
-
松本 充博
国立病院機構熊本再春荘病院呼吸器科
-
金澤 尚徳
熊本大学呼吸器内科
-
柏原 光介
熊本大学呼吸器内科
-
小嶋 圭介
熊本大学呼吸器内科
-
小嶋 圭介
熊本大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小嶋 圭介
熊本大学大学院生命科学研究部呼吸器内科分野:熊本大学医学部附属病院呼吸器内科
関連論文
- 気管支内腔病変と両側胸水を伴った肺サルコイドーシスの1例
- 肺野小腫瘤性病変 (10mm 以下) 191 例に対する確定診断法の検討(肺末梢小型(10mm 以下)陰影に対する確定診断法)(第 20 回日本気管支学会総会)
- 34. III,IV期非小細胞肺癌におけるビノレルビン(VNR)+ゲムシタビン(GEM)+シスプラチン(CDDP)併用化学療法第II相臨床試験(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- III,IV期非小細胞肺癌におけるビノレルビン+ゲムシタビン+シスプラチン併用化学療法第II相試験(中間報告)
- 保険薬局におけるチェックシートを用いた医薬連携による喘息患者の吸入指導の有用性
- 免疫抑制療法中に発症しボリコナゾールが奏効した肺・大内転筋内アスペルギルス症の1例
- 28.診断に難渋し,中皮腫様の進展を呈した肺腺癌の1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 33.I期肺腺癌における術後CEA最低値と無再発生存の関連性(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 19.異型腺腫様過形成(AAH)・I期肺腺癌に対する診断的アプローチと再発の関連性の検討(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 3.気管支腔内に発生しMucoid impactionを呈した肺過誤腫の1症例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P-442 当科における緩和ケアチーム活動(一般演題(ポスター)47 緩和療法,第48回日本肺癌学会総会)
- P-328 間質性肺病変合併小細胞肺癌の解析 : 病期,治療,予後,間質性肺病変の病型から見た検討(一般演題(ポスター)34 疫学・発癌と危険因子,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-143 術後CEA最低値によってI期切除肺腺癌に対して選択的な術後補助化学療法が可能か?(一般演題(口演)24 術前・術後補助療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- WS4-2 70才以上高齢者進行非小細胞肺癌に対するカルボプラチン+ゲムシタビン併用療法の多施設共同第II相試験(ワークショップ 高齢者・高リスク肺癌患者の化学療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- 34.鼻腔内ポリープの術前検査中に発見された無症候性気管支内異物の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 10.進展型小細胞癌による左主気管支狭窄に対してステント留置術・気管支動脈注入療法を施行した1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P-583 縦隔腫瘍の臨床病理学的因子の検討(縦隔腫瘍3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-518 当科における既治療非小細胞肺癌患者のTS-1治療経験(再発肺癌の治療3, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-51 間質性肺病変合併小細胞肺癌の解析 : 病期, 治療, 予後および間質性肺病変の病型から見た検討(肺癌の合併症2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 29. 前立腺癌,膀胱癌に合併したPulmonary pleomorphic carcinomaの1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 21. 前胸部痛にて発見された縦隔原発セミノーマの1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 非小細胞肺癌におけるメチル基転換酵素阻害剤 (5-aza-2-deoxycitidine) のp53依存性アポトーシス増強効果(42 若年者肺癌, 抗癌剤の感受性, 耐性, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺癌におけるPIK3CAの変異とその意義(33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子2, 分子生物学2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 最近10年間の間質性肺病変合併肺癌の検討 : 組織型, 病期, 治療, 予後および間質性肺病変の病型からの解析(19 肺病変合併肺癌1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 既治療進行肺癌における塩酸アムルビシンの第I相試験と薬物動態解析(8 抗癌剤・薬理動態, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 高齢者進行非小細胞肺癌に対するカルボプラチンとゲムシタビン併用化学療法の第II相試験(18 高齢者肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 16.EBUS-TBNAが診断に有用であった縦隔・食道リンパ管腫の1例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 17.EBUS-TBNAが治療方針の決定に有用であった間質性肺炎合併肺癌の1例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 36.FDG-PET陰性の進展型小細胞肺癌の1例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P-363 入院中に血栓塞栓症を発症した肺癌症例の検討(肺癌合併症,第49回日本肺癌学会総会号)
- O8-3 高齢者未治療進行非小細胞肺癌に対するCarboplatin+Paclitaxel併用療法の多施設第二相試験(要望口演8 : 高齢者の化学療法)
- 52. 高齢者未治療進行非小細胞肺癌に対するCarboplatin+Paclitaxel併用療法の多施設第2相試験(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 36. 塩酸アムルビシン(AMR)と活性代謝物アムルビシノール(AMR-OH)の体内動態と抗腫瘍効果・副作用との関連性(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 当科における最近10年間の外科手術を受けた肺癌患者の予後の解析
- 70歳以上の高齢者肺癌における腺癌と扁平上皮癌の病期,治療,予後に関する比較
- 治療標的分子活性型EGFRバリアント(EGFRvIII)の非小細胞肺癌における発現(分子標的薬剤による肺癌治療)(ワークショップ7)
- 449 咳嗽および喘息の診断と治療における喀痰細胞検査の意義
- 32. 右縦隔肺門リンパ節腫脹を呈し診断に苦慮したExtraosseous plasmacytomaの1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 4. サルコイド反応を合併した気管支カルチノイドの1例(第19回 熊本県気管支鏡研修会)
- 27 気管支喘息患者の長期管理における呼気NO測定の意義(気管支喘息-管理4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 364 呼気NOが肺機能の経年的変化に及ぼす影響(気管支喘息-統計2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 289 呼気NOを指標とした喘息の初期治療例の検討(気管支喘息-長期管理1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 53 粘液塞栓をきたした気管支喘息患者における臨床像の検討(気管支喘息-診断4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 282 気管支喘息症例における鼻炎症状の検討(気管支喘息-統計2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 230 気道閉塞を示す症例のβ_2刺激薬吸入試験,吸入ステロイド薬による可逆性評価(気管支喘息-診断4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 221 気管支喘息患者におけるβ刺激薬の呼気中一酸化窒素に与える影響(気管支喘息-診断1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 219 非喘息性好酸球性気管支炎と気管支喘息により誘導される咳の相違点と類似点 : 喀痰好酸球と呼気NOの重要性(気管支喘息-診断1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 24 熊本県内の調剤薬局における吸入薬服薬指導の現状と問題点(気管支喘息-管理2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS2-2 喘息及び類似疾患における気道炎症の指標 : 呼気NO,喀痰と治療反応性(イブニングシンポジウム2 気道炎症と気流制限の相関,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1 喘息におけるリンパ球のコントロール : 治療への可能性(3 アレルギー疾患の新しい治療戦略, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ステロイドパルス療法が奏効した肺病変合併薬剤性過敏症症候群の1例
- 122 気管支喘息治療における病薬連携 : 保険薬局における個別吸入指導の有用性(気管支喘息-管理6,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 癌性胸膜炎に対するHypotonic Cisplatin療法の有用性 : 多施設共同臨床第II相試験(高度進行肺癌へのQOL維持療法)(ワークショップ4)
- 26. 当院における気管支鏡施行症例での血圧の変動(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- MS4-6 呼気NO測定におけるイレギュラー症例の解析(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Challenge QUIZ 貴方も名医(337)
- P11-22 EGFR変異(exon 21 L858R)を伴い,初回治療にてゲフィチニブが奏効したPS不良進行非小細胞肺癌の症例(ポスター総括11 : 基礎 ゲフィチニブ(臨床))
- 6 気道感染症患者気道組織における樹状細胞の検討
- 9. 既治療進行肺癌における塩酸アムルビシンの第I相試験と薬物動態解析(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 10.気管癌(Adenoid cystic carcinoma)の1例(第18回 熊本県気管支鏡研修会)
- 2.左下葉無気肺とCEA高値を示し肺癌が疑われた気管支喘息の1例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 大腿四頭筋への播種を来した続発性肺クリプトコッカス症の1例
- 後縦隔原発脊索腫の1例
- 13. 化学療法の著効したPrimitive Neuroectodermal Tumor(PNET) of the lung の1例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 呼気一酸化窒素の上昇を認めた肝肺症候群の1例
- 在宅酸素療法 (呼吸サポートチームのための 呼吸管理 セーフティーBOOK--この1冊でRSTの安全力アップ!) -- (呼吸管理・呼吸ケアの実際 酸素療法)
- 気道アレルギーの診断学
- 副鼻腔気管支症候群 (特集 咳嗽--そのcommonで多様な疾患領域) -- (咳嗽をきたす疾患の診断と治療)
- 204 SCID miceに移植したHuman Bronchial Xenograftの組織学的検討
- 33 ロイコトリエン拮抗薬プランルカストの長期投与による有効性の検討
- 19 気管支喘息患者気道組織における樹状細胞 : 各種マーカーを用いた検討
- 15 アレルギー反応によるヒト気管支血管内皮での接着分子発現に関与するサイトカインの検討
- 3. 臨床的視点 : どのような抗喘息薬がほしいか : (1) 喘息における咳嗽の機序とその制御 : タキキニン受容体拮抗薬と分解促進 (14 抗喘息薬の新たなる展開)
- 105 気管支喘息患者気道組織における樹状細胞の免疫組織学的検討
- 367 アトピー型、非アトピー型気管支喘息における喀痰中細胞の検討
- 280 アレルギー反応とサイトカインによるヒト気管支血管内皮での接着分子発現
- 450 アトピー型および非アトピー型気管支喘息患者の喀痰中肥満細胞の役割の検討
- 113 受動感作したヒト気管支において抗原刺激は血管内皮接着分子の発現を増強する
- 79 免疫反応におけるモルモット気管組織からのヒスタミン遊離に対するチロシンリン酸化の関与
- 447 モルモット気管支におけるプロスタグランジンF_によるタキキニン遊離機序の検討
- 408 抗原刺激による感作モルモット 気管収縮に対するチロシンリン酸化の関与の検討
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 73.肺線維症に合併した肺癌の3例
- 43 気管、気管支壁肥厚をしめした限局性 Wegener 肉芽腫様血管炎の 1 例(多発肺癌 III)
- 4 神経ペプチドと気道炎症:タキキニンと炎症細胞(10 アレルギーと神経ペプチド:免疫担当細胞から病態まで)
- 45.喉頭乳頭腫のレーザー治療歴があり気管支鏡検査中に緊急気管内挿管が困難であった1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 5. 気管癌(腺様嚢胞癌)の1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 51. 前治療のある高齢者再発非小細胞肺癌症例に対するGemcitabineとDocetaxelの併用化学療法の第1相試験(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 209 慢性期のステロイド依存性喘息における内服ステロイドの投与時間帯による喘息症状の変化について
- OR5-1 原発巣不明の肺癌性リンパ管症に対するEBUS-TBNAの使用経験(EBUS-TBNA1,一般口演5,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 1. 両側胸水,非対称性肺門リンパ節腫大,リンパ流路障害のHRCT像を呈し気管支病変を伴ったサルコイドーシスの1例(第21回日本呼吸器内視鏡学会熊本気管支鏡研修会)
- ロイコトリエン拮抗薬 (特集:喘息治療の今後の展望)
- 1 アレルギー疾患の病態とタキキニン(アレルギー疾患の病態と神経ペプチド)
- 胸水貯留を契機に診断された全身性IgG4関連疾患の1例
- 化学放射線療法と外科治療が著効した stage IIIB の肺原発多形癌の1例
- O11-2 原発性肺癌診断におけるEBUS-TBNAの診断率の検討(EBUS-TBNA,一般口演11,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 42.EBUS-TBNA検体からEML4-ALK融合遺伝子陽性を証明した肺腺癌の1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- リンパ脈管筋腫症7例の臨床像と血清VEGF-C, -DおよびVEGF-R3値の相関
- 胸膜癒着術が有効であった関節リウマチに伴う胸膜アミロイドーシスの難治性胸水
- 壊死性肺内巨大腫瘤を呈した加齢性EBV陽性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の1例
- 肺癌に伴う上大静脈症候群に対する血管内ステント留置15症例の有効性と安全性