8052 アダプタブルビルの開発 : その6 実建物の施工(資材流通・リユース, 建築経済・住宅問題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-07-31
著者
-
椚 隆
清水建設株式会社技術研究所
-
椚 隆
清水建設(株)技術本部
-
熊田 昭彦
清水建設(株)技術研究所
-
瀧 諭
清水建設技術研究所
-
瀧 諭
清水建設(株)技術研究所
-
石井 大吾
清水建設(株)技術研究所
-
熊田 昭彦
清水建設技術研究所
-
瀧 諭
清水建設(株)
-
椚 隆
清水建設(株) 生産技術本部
-
石井 大吾
清水建設株式会社技術研究所
関連論文
- 8018 建設共通パスシステムの開発 : その1)研究概要(建築生産プロセス・システム,建築経済・住宅問題)
- 8019 建設共通パスシステムの開発 : その2)システムアーキテクチャ(建築生産プロセス・システム,建築経済・住宅問題)
- 8020 建設共通パスシステムの開発 : その3)パイロットシステム(建築生産プロセス・システム,建築経済・住宅問題)
- 22446 超高強度鋼を利用した高耐震構造システムの提案 : その4.梁端ウェブ降伏方式の柱梁接合部の性能確認実験(骨組:その他(6),構造III)
- 20058 多面的性能設計システム開発のための基礎的研究 : その1:RC床スラブの設計規準の見直しと性能評価の導入(設計規範,構造I)
- 充填接合構法による鋼構造柱梁接合部の耐力評価--鋼構造充填接合構法による接合部の力学的挙動に関する研究(その2)
- 2152 対話システムによるテンション構造の形状解析 : その2 解析シュミレーション
- 2151 対話システムによるテンション構造の形状解析 : その1 システムの概要
- 先進技術を凝縮超高層RC造集合住宅の合理化施工 : ハーフPC梁, サイトPCa, 超高強度高耐火(AFR)コンクリートを採用/シティタワー高輪
- 129 資源循環を考慮した住宅内装構法の研究開発(材料・施工)
- 11018 維持管理やリユースを支援するモニタリング技術の開発 : (その1)漏水位置検知システム(制御・計測・ロボット,情報システム技術)
- 11019 維持管理やリユースを支援するモニタリング技術の開発 : (その2)漏水位置検知実験(制御・計測・ロボット,情報システム技術)
- 11020 維持管理やリユースを支援するモニタリング技術の開発 : その3 マルチセンサ付きタグを用いたモニタリングシステムの試作(制御・計測・ロボット,情報システム技術)
- 11021 維持管理やリユースを支援するモニタリング技術の開発 : その4 マルチセンサ付きタグを用いた無線によるデータ転送実験(制御・計測・ロボット,情報システム技術)
- 22444 超高強度鋼を利用した高耐震構造システムの提案 : その2.円形鋼管柱にリングパネル構法を適用した柱梁接合部の構造性能(骨組:その他(6),構造III)
- 22445 超高強度鋼を利用した高耐震構造システムの提案 : その3.角形鋼管柱にリングパネル構法を適用した柱梁接合部の構造性能(骨組:その他(6),構造III)
- 22530 リングソケット構法を適用した超高強度鋼柱継手の構造性能 : 柱軸力と柱偏心の影響(接合部:柱ほか,構造III)
- 8074 アダプタプルビルの開発 : その3 在来構工法に対する建設・解体費の比較(解体・リサイクル,建築経済・住宅問題)
- 22315 部材リユースを考慮した箱形断面柱の継手の力学性能および施工性(柱梁接合部(5),構造III)
- 8008 アダプタブルビルの開発 : その2 鉄骨部材のリユース市場性検討のための設計シミュレーション(環境負荷・LCA(2),建築経済・住宅問題)
- 22555 エレクトロガスアーク溶接法を用いた外ダイアフラム形式CFT柱梁接合部の構造性能 : その4 梁が偏心して接合される場合の局部引張降伏耐力(CFT柱梁接合部(2),構造III)
- 20158 多目的最適化手法としてのデザイン・ナビゲーション・メソッドの特性に関する研究(ライフサイクルデザイン・最適問題,構造I)
- 20438 上下地震動を受ける変厚偏平シェルの動的座屈
- 22420 リングソケット構法を適用した超高強度鋼柱継手の構造性能 : 接合部詳細を簡略化した場合(接合部(9),構造III)
- 22419 リングソケット構法を適用した超高強度鋼柱継手の構造性能 : エレクションピースを併用した場合(接合部(9),構造III)
- 22357 杭頭リングソケット構法の開発 : 接合部の耐力評価(柱脚(2),構造III)
- 22356 杭頭リングソケット構法の開発 : つなぎ梁が無い場合の接合部実験(柱脚(2),構造III)
- 22355 杭頭リングソケット構法の開発 : つなぎ梁が有る場合の接合部実験(柱脚(2),構造III)
- 杭頭リングソケット構法の開発--外鋼管を用いた鋼管杭頭・鉄骨柱脚接合構法
- 8051 アダプタブルビルの開発 : その5 実建物の設計(資材流通・リユース, 建築経済・住宅問題)
- 22311 リユース型柱継手構法の開発(柱梁接合部 (9), 構造III)
- 22264 リユース型リングパネル構法の開発(柱梁接合部 (1), 構造III)
- 脱着可能なフル・プレキャストスラブを適用した鉄骨架構の構造性能
- 杭頭リングソケット構法の開発--鋼管杭と鋼製柱の接合にコンクリートを充填して行う構法
- 8111 建設共通パスシステムの開発 : その4)事業モデルの検討と入退場管理機能の実装(プロジェクト・マネジメント,建築社会システム)
- 内装・設備工事の工程分析 : 集合住宅における内装工事に関する研究 その1
- 8115 部品化生産システムの開発 : その4 内装システムの工程パターン
- 部品化生産システムの開発と実用化
- 8039 部品化生産システムの開発 : その3 内装システムの開発と適用
- 5316 部品化生産システムの開発 : 集合住宅における内装及び設備工事の実態調査
- 5315 部品化生産システムの開発 : システムコンセプトについての一考察
- 1386 電磁誘導法による鉄筋のかぶり厚さ測定に関する実験的検討 : その2 測定値に及ぼす要因と測定方法に関する一考察(かぶり厚さ,材料施工)
- 1385 電磁誘導法による鉄筋のかぶり厚さ測定に関する実験的検討 : その1 かぶり厚さ測定法と測定結果の概要(かぶり厚さ,材料施工)
- 充填接合構法による鋼構造柱継手の耐力評価--鋼構造充填接合構法による接合部の力学的挙動に関する研究(その3)
- 22542 リングパネル構法を適用した柱梁接合部の耐力評価 : その2 圧縮ストラットによる応力伝達および接合部の耐力評価(柱梁接合部(6),構造III)
- 22541 リングパネル構法を適用した柱梁接合部の耐力評価 : その1 テコ作用による応力伝達(柱梁接合部(6),構造III)
- 1065 鉄骨建方作業における所要時間のバラツキに関する考察(安全・生産性,材料施工)
- 21214 衝撃荷重に対する高層建物の応答特性と地震・風荷重との比較(応答特性とその評価(5),構造II)
- 2578 長円形張弦梁構造の全体座屈解析 : グリーンドーム前橋の大屋根構造の研究報告-3
- 表層地盤の振動特性を考慮した埋込みSRモデルの研究
- 8138 新構造システム建築物実大実証実験 : (その3)リユースのための品質確認(新構造システム・社会資産,建築社会システム)
- 8137 新構造システム建築物実大実証実験 : (その2)リユース解体の作業能率(新構造システム・社会資産,建築社会システム)
- 8136 新構造システム建築物実大実証実験 : (その1)リユース部材の施工(新構造システム・社会資産,建築社会システム)
- 22602 RC柱S梁混合構造における非貫通梁の接合方法が接合部の弾塑性挙動に及ぼす影響 : その1:実験概要(混合構造:柱梁接合部(1),構造III)
- 22603 RC柱S梁混合構造における非貫通梁の接合方法が接合部の弾塑性挙動に及ぼす影響 : その2:構造性能評価(混合構造:柱梁接合部(1),構造III)
- 22593 分散設置型梁端ダンパーを有する制振架構の開発 : その3 立体骨組モデルの地震応答性状(骨組:振動(3),構造III)
- 22592 分散設置型梁端ダンパーを有する制振架構の開発 : その2 梁端ダンパーの実験結果(骨組:振動(3),構造III)
- 22591 分散設置型梁端ダンパーを有する制振架構の開発 : その1 架構の提案および梁端ダンパーの実験概要(骨組:振動(3),構造III)
- 1080 有機酸による吹付けアスベスト除去技術の開発 : その2. 躯体部材に及ぼす影響評価(改修・維持保全(2),材料施工)
- 鋼管内充填コンクリートの支圧耐力評価 : 鋼構造充填接合構法による接合部の力学的挙動に関する研究(その1)
- 8052 アダプタブルビルの開発 : その6 実建物の施工(資材流通・リユース, 建築経済・住宅問題)
- 8007 アダプタブルビルの開発 : その1 在来構工法に対するLCCO2量の比較(環境負荷・LCA(2),建築経済・住宅問題)
- 1001 PCa工法による超高層RC集合住宅の施工時労務量評価(生産性・安全管理,材料施工)
- 建築部品の「形状」の1次元的表現の方法について : 建築計画
- 130 資源循環を考慮した住宅内装構法におけるLCAに関する研究(材料・施工)
- 1103 住宅内装構成部品の施工・解体性に関する研究 : その6 工程別の工数(内外装部材(2),材料施工)
- 1104 住宅内装構成部品の施工・解体性に関する研究 : その7 部位別の工数(内外装部材(2),材料施工)
- 121 住宅内装構成部品の施工・解体性に関する研究 : その2 施工・解体時の工程・工数及び材料の再利用性(材料・施工)
- 120 住宅内装構成部品の施工・解体性に関する研究 : その1 研究の背景と実験概要(材料・施工)
- 1226 住宅内装構成部材の施工・解体性に関する研究 : その4 材料の再利用性(地球環境・資源(1),材料施工)
- 1225 住宅内装構成部品の施工・解体性に関する研究 : その3 組立・解体の工程と工数(地球環境・資源(1),材料施工)
- 1224 住宅内装構成部材の施工・解体性に関する研究 : その2 提案する改良型間仕切壁構法(地球環境・資源(1),材料施工)
- 1223 住宅内装構成部品の施工・解体性に関する研究 : その1 研究の背景と全体概要(地球環境・資源(1),材料施工)
- 1031 シーリング工事の施工革新に関する研究開発 : その3.電動ガンを用いたシーリング工事の生産性調査(シーリング材,材料施工)
- 1181 実験室における鉄筋工事の作業能率(施工 : 一般, 材料施工)
- 1397 PCa工場における生産性に関する考察 : その1 工場の事態調査(工事管理,材料施工)
- 1398 PCa工場における生産性に関する考察 : その2 工程計画方法(工事管理,材料施工)
- 1038 T ヘッドバーを用いた鉄筋工事の作業能率 : その 2 全範囲の作業能率の推定
- 1037 T ヘッドバーを用いた鉄筋工事の作業能率 : その 1 局所範囲の作業能率の測定
- Tヘッドバーを用いたせん断補強筋の組立性評価
- 引張材で補剛したピン接合単層ラチスシェル構造に関する研究
- 20469 自己釣り合い型自由曲面トラス構造に関する研究 : 構造実験(可動構造,その他,構造I)
- 20520 自己釣り合い型自由曲面トラス構造に関する研究 : 構造システムと施工実験
- 1587 すだれ工法による鉄筋工事合理化に関する検討(鉄筋・型枠,材料施工)
- 20184 変断面扁平アーチの静的座屈解析
- 20470 変断面偏平シェルの固有振動解析
- 上下加振を受ける偏平アーチの最適形状 (耐震工学の再生をめざして)
- 20224 偏平アーチの動的座屈に対する最適形状解析 : 上下動を受ける場合の非連成座屈に対する最適形状
- 2637 単層スペース・フレームの振動特性に関する研究 : その4. 数値解析による座屈荷重の検討
- 2636 単層スペースフレームの振動特性に関する研究 : その3. 上下動加振による座屈実験
- 1397 建設作業所内水平搬送用動力台車の開発(ロボット・情報化施工 (1), 材料施工)
- 20223 変厚偏平シェルの動的非線形応答解析
- 変厚偏平シェルの応力・変形解析 : 基礎方程式の導出と検証
- 1547 せっこうボード張り間仕切壁の面内加力実験 : その2 変形モードとその損傷(内装(2),材料施工)
- 1546 せっこうボード張り間仕切壁の面内加力実験 : その1 実験概要(内装(2),材料施工)
- 1102 住宅内装構成部品の施工・解体性に関する研究 : その5 改良型間仕切壁構法による1室全体組立解体・再施工実験の概要(内外装部材(2),材料施工)
- 内装・設備工事における作業の習熟効果 : 集合住宅における内装工事に関する研究 その3
- 内装・設備工事の工数と工数からみた工程の特徴 : 集合住宅における内装工事に関する研究 その2
- 8075 アダプタブルビルの開発 : その4 ライフサイクル・アーキテクチャの提案(解体・リサイクル,建築経済・住宅問題)
- 1014 最適化手法を活用した構法・工法シミュレーション(工程計画・機械・ロボット工法,材料施工)