兵庫県南部地震による液状化砂の粒度特性
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 音律と古代度量衡の史学的研究
- 礫質土のふるい引上げ方式による最小密度試験法の提案
- 礫質土の締固め密度推定法の比較検討
- 古道の災害時活用に関する一考察
- PC壁体による振動遮断効果に関するニ・三の考察 : 壁体重量の影響
- 兵庫県南部地震による液状化砂の粒度特性
- 常時微動の固有周期からみる木造建物の耐震性について
- 常時微動を用いた地盤と木造家屋の耐震性判定手法に関する研究
- 常時微動を用いた地盤と木造家屋の耐震性判定手法に関する研究
- 常時微動を用いた木造家屋の耐震性評価に関する研究
- 常時微動と地理情報(GIS)DBを用いた草津市内の地盤特性
- 滋賀県草津市の表層地盤構造と地盤振動特性について
- 地盤液状化時の埋設構造物の挙動と対策工法についての基礎実験
- 軟弱地盤を対象とした土留め壁の変形と背面地盤の沈下予測
- 埋め込み杭工法における支持力推定に関する一考察
- 土留め開削工事における周辺地盤沈下予測および近接家屋への影響評価
- スクラップタイヤ地中遮断壁を用いた環境地盤振動低減対策
- 特異な積層地形と地盤環境振動の関係
- 高架橋から発生する低周波地盤振動の伝播特性に関する模型実験(模型実験の動向)
- TS5. 深い基礎(第13回アジア地域会議(インド),第3回日中地盤工学シンポジウム(重慶))
- モノレール高架橋から特異地形に伝播する地盤振動のメカニズム
- 圧縮型廃タイヤを用いた地中遮断壁による環境地盤振動の低減対策技術
- 低周波地盤振動の伝播メカニズムの解析
- 模型および現場実験でのスクラップタイヤ防振壁の防振性能
- 鋼矢板壁による地盤振動の遮断効果と増幅現象の解明
- 改良型廃タイヤ防振壁を用いた振動遮断効果実験
- 環境に配慮した廃タイヤ振動防止対策法
- 一握の砂の素顔
- 粗粒土の締固め密度推定式の比較
- 粗粒土の締固め密度推定法
- 不連続粒度をもつ道路路盤材のCBR特殊
- 礫質土の最大密度試験法の提案
- 粗粒土の大型締固め試験
- 粒状土の粒子強度分布に関する研究
- 粒子破砕が盛土斜面の安定性に及ぼす影響について
- 粒子破砕が盛土斜面の安定性に及ぼす影響について
- 粒状土の粒子破砕特性(『土質工学会論文報告集』Vol.32,No.1 (1992年3月発行)掲載論文の概要)
- まさ土の粒度式(『土質工学会論文報告集』Vol. 30,No.1 (1990年3月発行)掲載論文の概要)
- D_, D_, D_の由来および, D_の用いられる理由
- 北山杉と磨き砂(地域と土質-ローカルな土への招待-)
- 締固めた粗粒材の合成比重と間隙比
- 粒子破砕の程度を示す指標
- 締固めたマサ土の密度に関する粒子破砕の影響(『土質工学会論文報告集』Vol.12,No.3 : (1972年9月発行)掲載論文の概要)
- 鉄軌道振動の伝播特性と防振対策に関する研究
- 地中防振壁の交通振動低減効果と振動測定器の性能に関する研究
- 根固め工法による埋込み杭の荷重沈下曲線の特性について
- まさ土の締固め密度と透水性に及ぼす粒子破砕の影響
- コンクリートとEPSの合成壁による地盤振動遮断実験
- 真砂土の風化指標に関する提案
- 道路交通振動の距離減衰パターンに関する一考察
- 道路交通振動対策の現況と問題点 (社団法人日本騒音制御工学会〔平成15年〕春季研究発表会講演論文集) -- (道路交通振動の実態及び予測と評価(1))
- 粘性土の動的性質 : 3. 粘性土の動的問題に関するケース・ヒストリーと現象のメカニズム
- マサ土の風化と破砕性の関係
- 振動の伝搬経路対策
- 中空杭による振動軽減対策 (特集 基礎工と地盤振動)
- PC壁体の地盤振動遮断効果に関する中規模実験
- 中空壁体の振動軽減効果に関する模型及び現場実験
- PC壁体の設計・施工・および振動遮断効果の検討
- PC壁体を用いた地盤振動の遮断効果に関する計測事例
- PCパイルを用いた環境振動の軽減対策に関する研究
- PC壁体の振動遮断特性に関する計測事例
- 一次元圧縮試験過程における粒状土の粒子破砕特性
- EPSブロックを用いた交通振動の軽減対策
- 空溝による振動伝播の遮断効果について : 質点モデル法による数値計算結果
- 脆い粒状体のせん断機構に関する基礎的考察
- 日本の自然砂のせん断特性に関する検討(『地盤工学会論文報告集』Vol.39,No.1 (1999年2月発行)掲載論文の概要)
- 不連続粒度をもつ粒状土への粒度式の適用
- 脆い粒状土の圧縮性
- 高圧下における砂の圧縮沈下の時間依存性
- 土の連続型粒度式
- 幹線道路沿道の地盤および建物の振動挙動
- 2036発泡スチロールによる地盤振動の低減効果に関する実験(液状化の予測と対策・最近の傾向(I))
- 発泡スチロールを用いた軽量盛土道路の振動測定
- 環境振動の防止・軽減対策に関する研究(第2報)
- 道路交通振動の人体影響に関する分析(後編)
- 道路交通振動の人体影響に関する分析(前編)
- 長野県西部地震による被害状況の調査報告(概報)
- 軟弱地盤での杭打作業時の地盤振動挙動
- 軟弱地盤での建設工事振動対策の体系化及び効果評価
- 振動の予測・評価の動向
- 私鉄電車における沿道の地盤振動について
- 大阪市内の走行車輛による沿道地盤の振動調査について
- マサ土の粒子破砕に伴う透水性低下について
- マサ土の透水性に及ぼす粒子破砕の影響
- マサ土の締固め特性に及ぼす粒子破砕の影響
- マサ土の破砕性に影響する諸要因
- 民家に隣接する高架道路橋における振動調査
- 常時微動から見た滋賀地盤の振動特性
- 関西の歴史と技術を体感する(第37回地盤工学研究発表会)
- EPS防振壁による地盤振動対策の設計・施工事例 (特集 基礎工と地盤振動)
- 草津市における地盤、建物の常時微動特性
- 走行荷重における地盤振動の伝播特性
- 環境振動の伝搬経路対策
- 改良軌道による地下鉄振動の軽減対策
- 高架橋から発生する低周波地盤振動の伝播特性に関する模型実験
- 地盤振動の伝搬過程における防止対策の背景と動向 (環境振動)
- 土の粒径分布に関する検討
- 土の粒度式の特性
- 交通振動の予測
- 鉄軌道による地盤振動の特異な伝播特性について