口腔扁平上皮癌の浸潤先進部におけるp53及びその関連蛋白の発現に関する免疫組織化学的研究 特にp53陽性細胞率検索の意義について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原著論文/比較研究口腔扁平上皮癌の浸潤先進部におけるP53蛋白,p21蛋白,増殖細胞核抗原(PCNA)の発現を検討するために,治験前生検組織66症例を用いて免疫組織化学的検討を行った.P53蛋白陽性細胞率(LI),PCNA-LI,p21-LIと原発部位,T分類,N分類,Stage分類との間に有意差は認められなかった.P53-LIとPCNA-LIは浸潤様式が高度になるにつれて増加していたが,p21-LIは減少していた.さらに,浸潤様式4D型のP53-LIは,各浸潤様式のP53-LIとの間に有意差が認められた.各蛋白の相関関係においては,P53-LIが高値の症例ではPCNA-LIも高値を示し,統計学的に相関が認められた.また,P53-LIが高値の症例ではp21-LIは低値を示した.所属リンパ節転移に転移を認めた症例では,P53-LIが有意に高値を示していた.P53-LIが25%以下の症例の5年生存率は,P53-LIが25%以上の症例と比べ,有意に高かった.P53は,口腔扁平上皮癌の増殖と浸潤に重要な役割を果たしていることが示唆された
- 金沢大学の論文
著者
関連論文
- 口腔扁平上皮癌の浸潤・転移に対する線維芽細胞増殖抑制剤の効果に関する実験的研究
- 口腔扁平上皮癌の浸潤先進部における脈管密度の検討 : 特に癌浸潤様式に伴う血管密度とリンパ管密度の推移の比較
- In vitro 浸潤系における口腔扁平上皮癌細胞と線維芽細胞の相互作用に関与するFGF-2の役割
- 口腔扁平上皮癌の間質線維化と細胞外基質分解酵素の発現に関する病理組織学的検討 : 癌浸潤様式との関連性について
- 口腔扁平上皮癌組織におけるFGF-2発現に関する免疫組織化学的検討
- 口底部に生じた巨大な神経鞘腫の1例
- 浸潤様式4D型口腔扁平上皮癌の生物学的性状 : 4C型からの移行のない独立した浸潤形態
- 口腔乾燥感や口腔灼熱感を有する患者の唾液分泌量とカンジダ
- 上顎洞内遊離骨片の一例
- 原因不明の好酸球増多と血清IgE値上昇を伴った木村病の1例
- 口腔扁平上皮癌の浸潤先進部におけるp53及びその関連蛋白の発現に関する免疫組織化学的研究 特にp53陽性細胞率検索の意義について
- 口蓋腺由来の腺房細胞癌の1例