フランス文学における舞踊(I) : 中世からルネサンスへ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
フランス文学の作品中に描かれた舞踊のテーマを探る。約1000年に及ぶフランス文学の流れを中世から現代まで見通したなかで、それぞれの時代に特徴的な作品を選んで、考察していく。みずからが踊って楽しむ舞踊から、鑑賞を目的とする芸術的な舞踊が台頭してきた18世紀は、舞踊のさまざまな役割が意識された時代であった。ジャン=ジャック・ルソーの舞踊についての言説は、論考全体の核となろう。本稿では中世からルネサンスに至る600年をたどる。宮廷においても田園においても人々の楽しみ、気晴らしであった舞踊は、中世を通して恋愛と深く関わり、ルネサンスの息吹とともにギリシア・ローマ古典の示す新しい要素も加えながら、次の時代に向けて、しだいに制度としての舞踊の存在感を増していくのである。
著者
関連論文
- フランス文学における舞踊(III) : 古典主義の時代から啓蒙主義の世紀へ(2)
- フランス文学における舞踊(II) : 古典主義の時代から啓蒙主義の世紀へ(1)
- フランス文学における舞踊(I) : 中世からルネサンスへ
- フランス文学における舞踊(IV) : 古典主義の時代から啓蒙主義の世紀へ(3)
- 死とともに生きる人間 : ジャン=ジャック・ルソーにおける死の人間学
- フランス文学における舞踊(V) : 古典主義の時代から啓蒙主義の世紀へ(4)
- フランス文学における舞踊(VI) : ロマン主義の時代へ