P-648 AFP産生 hepatoid adenocarcinoma の1切除例(症例8, 第47回日本肺癌学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
堀口 速史
さいたま市立病院 呼吸器外科
-
青木 輝浩
済生会神奈川病院呼吸器外科
-
堀口 速史
さいたま市立病院呼吸器外科
-
堀口 速史
さいたま市立病院外科
-
酒井 章次
済生会神奈川県病院呼吸器外科
-
青木 輝浩
済生会横浜市東部病院呼吸器センター
-
青木 輝浩
済生会横浜市東部病院 呼吸器センター
-
青木 輝浩
東京都済生会中央病院
-
青木 輝浩
済生会神奈川県病院
-
青木 輝浩
済生会横浜市東部病院呼吸器外科
関連論文
- 気管支原発粘表皮癌に対し左主気管支管状切除術を施行した一例
- 気切後軟骨部欠損と瘢痕狭窄のため気管形成を行った1例
- 18.気管支原発粘表皮癌の1例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
- 16.肺癌による気管分岐部, 両側主気管支狭窄に対し, Y型Dumonステントを挿入した1例(第96回日本気管支学会関東支部会)
- DP-048-4 大腸癌に対するFOLFOX/FOLFIRI療法の成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- G106 モノクロタリン(MCT)と片肺全摘による肺動脈再構築(neointimal hyperplasia)の誘発(基礎研究,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 40.比較的緩徐に増大し転移性肺腫瘍を疑った小細胞癌を含む低分化扁平上皮癌の1手術例
- 26.クララ細胞型肺腺癌を伴う胎児型腺癌の1手術例
- 肺癌における肺全摘除術 : 高齢者(75歳以上)の検討 : 超高齢者肺癌
- 20.無気肺を契機に発見され高周波スネアにて切除した気管支内過誤腫の1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 13.Intrapulmonary solitary fibrous tumorの1切除例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- 3.胸腔鏡下切除を行った食道壁内気管支嚢腫の1例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 8.肺粘表皮癌放射線治療後再発による気管・右主気管支狭窄,上大静脈症候群に対しデュモンYステント,上大静脈ステントを挿入した1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺転移巣を切除した胃癌5症例の検討-糖鎖抗原の発現と転移について-
- 大腸癌肺転移切除例における糖鎖抗原の発現と予後
- 肺炎を併発した肺癌に対する緊急手術例の検討
- W12-6 自己線維芽細胞ハイブリッド吸収性メッシュを用いた有瘻性膿胸治療の試み(気管支瘻の対策(内科・外科))
- G14 転移性肺腫瘍胸腔鏡下切除後の胸壁インプランテーションに関する検討(胸腔鏡a,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D56 肺腺癌における腫瘍血管新生に関する臨床病理学的検討(肺癌10(診断・病理),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 気道狭窄に対する硬性鏡下治療
- 19. 気管下部形成術を施行したグロームス腫瘍の 1 例(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
- 大腸癌肺転移切除例における糖鎖抗原の発現に関する検討 : 転移性肺腫瘍1
- オクトレオチドが著効した放射線が原因と考えられた遅発性難治性乳糜胸の一例
- VS3-3 胸腔鏡下リンパ節郭清を円滑に行うための工夫(第47回日本肺癌学会総会)
- OP25-5 I期がんに対する標準手技としての胸腔鏡下肺葉切除・リンパ節郭清(一般口演25 I期肺癌とVATS (2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺がんに対する胸腔鏡下手術の適応
- 胸腔内に発生した脂肪肉腫の1例
- 14.自然消失した膀胱癌気管支転移の1例(第105回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- フィブリン糊によるパルボウイルスと肝炎ウイルスの感染の可能性について
- 当科における Dumon Y ステント留置2症例の経験(第25回日本気管支学会総会)
- 血痰・喀血を呈した症例の臨床的検討(第25回日本気管支学会総会)
- 気管狭窄に対し長期間にわたりバルーン拡張術を繰り返し施行した2例(第25回日本気管支学会総会)
- 切除不能悪性病変に対する気道ステント療法
- 7. 急速な発育を示したPulmonary Blastomaの1切除例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- Bronchoscopic electrosurgery腫瘍性気管気管支狭窄に対する気管支鏡下高周波治療
- 人工酸素運搬体投与時の肺微小循環動態
- 微小管構成に作用する抗癌薬の感受性についての検討
- 胸骨小切開による内視鏡ガイド下胸腺手術 : 特に重症筋無力症に対する拡大胸腺摘出術
- フィブリン糊使用に伴うウイルス感染の可能性について
- 13.一側肺に原発性肺腺癌および異型腺腫様過形成(AAH)が多発した1症例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 2.保存的治療にて軽快した気管裂創の1例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- 19. 胸腺癌3例の臨床的検討 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 空洞を呈した多発性乳癌肺転移の1例
- 21. 生検にて消失した carcinoma in situ と同一肺葉内末梢型肺癌の合併例(第 72 回 日本気管支学会関東支部会)
- 術後肺機能が著明に改善した,巨大肺嚢胞による片側全無気肺の1例
- 肺癌切除後に間質性肺炎および対側気胸が発生した1例
- 妊娠中に発生した自然気胸の1例
- 168 硬性鏡下治療の有用性と問題点(気管支鏡的治療)
- 新規抗癌剤が著効した症例の検討(肺癌 (4), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 29.右中下葉切除後,左主気管支をほぼ閉塞する腫瘤に対しレーザー治療を行った1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-648 AFP産生 hepatoid adenocarcinoma の1切除例(症例8, 第47回日本肺癌学会総会)
- Klinefelter症候群に合併した縦隔原発germ cell tumor, combined typeの1例
- D-25 肺扁平上皮癌切除例での気管支断端陽性例の検討(気管支断端)
- D-11 縦隔先天性嚢胞切除例の検討 : 胸腔鏡下切除の適応と問題点(胸腔鏡 1)
- 35.腺癌と非定型抗酸菌症が同一病巣内に共存していたと考えられた1切除例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- 26.同側肺に発生した同時性多発腫瘤の1切除例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 15. 切除後に気管支狭窄症状の改善をみた成人気管支嚢胞の 1 例(第 79 回 日本気管支学会関東支部会)
- C64 肺腺癌の血行性転移におけるSLXの意義(肺癌10,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- C67 肺腺癌におけるテロメラーゼ活性の意義(肺癌10,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D21 胸腔鏡下肺葉切除術が適応可能な非小細胞性肺癌の検討(胸腔鏡4,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌細胞におけるテロメラーゼ活性の測定 : ジゴキシゲニン標識プライマーを用いたTRAP法による検出の試み
- 146 肺癌気管支食道瘻に対して食道ステント挿入が有効であった 1 例(ステント 1)
- F28 動脈塞栓術後の開放術が奏功した慢性出血性有瘻性膿胸の1治験例(感染症・症例a,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D67 IVa期胸腺腫の臨床的検討(IVa期胸腺腫3,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- OR13-5 肺葉切除後の気管支断端瘻に対して,フィブリン糊粘膜下注入が奏効した2例(肺気腫・気胸・気管支瘻, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-096-6 空洞を呈した多発性乳癌肺転移の1例(転移性肺腫瘍4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-386 転移性肺腫瘍との鑑別が困難であった両側多発性肺炎症性偽腫瘍の一例(一般示説55 炎症性疾患・その他,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 12. 気胸を発症した骨肉腫両側肺転移の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- W6-5 結核性気管鰭支狭窄の治療 : 外科的切除とステント療法(結核性気道病変)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 気管楔状切除を要した外傷性気管損傷の1例
- ゲフィチニブ(イレッサ)投与により化学療法が可能となった肺癌の1例(第136回関東支部)
- 原発性肺多発癌切除症例の検討
- 自然気胸術後再発に対する再手術症例の検討
- 気管楔状切除を要した外傷性気管損傷の1例
- 超高齢者(85歳以上)肺癌手術症例の検討
- 大動脈・頸動脈浸潤T4肺癌手術症例の検討
- 進行食道癌の気道浸潤に対する気道ステント治療の検討
- 再膨張性肺水腫におけるRho,Rho-kinase経路の役割
- P-198 巨大縦隔海綿状血管腫の1例
- P-177 喫煙と肺癌術後合併症の関連について
- P-130 悪性腫瘍に続発した気胸症例の検討
- P-59 胸膜播種を伴う胸腺腫手術症例の臨床学的検討
- P-5 胸腔鏡下手術における術前CTガイド下マーキングの検討
- PD-77 腫瘍性気道狭窄におけるBronchoscopic electrosurgeryによる気道開大の検討
- PD-21 抗癌剤感受性に基づいた化学療法は予後を延長しうるか
- 6.気管支拡張症に合併した肺腺癌の1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- E-17 喀血・気道出血に対して施行した気管支動脈塞栓術(BAE)の検討
- C-7 経食道超音波内視鏡下生検により診断を得た肺癌症例
- PP1213 胸部悪性腫瘍に対する抗癌剤感受性試験(CD-DST法)の有用性について
- PP665 肺全摘後の肺微小循環の変化 : 実験的検討
- 12.胸腺原発MALTリンパ腫の1切除例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- PP662 人工酸素運搬体投与時の肺微小循環動態の解析
- PP545 新しい人工酸素運搬体を用いた腫瘍酵素化の検討 : 各種癌治療の抗腫瘍効果増強の可能性
- VP35 全内臓逆位に合併した漏斗胸, 縱隔奇形腫に対する一期的胸腔鏡下手術 : Nuss法の応用
- 4.乳び胸により発見され, 抗菌剤が著効を示した胸腺癌の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- 22.左肺全摘後のリンパ節再発による中間幹狭窄に対してデュモンステントを挿入した1例(一般演題)(第94回 日本気管支学会関東支部会)
- K-4 拡大胸腺摘出術後に縦隔膿瘍をきたした一例
- I-68 既治療非小細胞癌に対する抗癌剤感受性試験に基づいた化学療法が有効であった1例
- G-27 肺癌組織検体におけるheterogeneityと抗癌剤感受性に関する検討
- 3.胸壁に原発した悪性神経鞘腫の1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)