2B23 今後のサービスロボットの安全対策および基準策定について(分野別のR&Dマネジメント (4))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
サービスロボットが社会に普及するためには、その安全性を確保することが不可欠であるが、現状として産業用以外のロボットに対する安全性の規準は未整備である。NEDO技術開発機構では、「愛・地球博」に出展した実用化ロボットについて、リスクアセスメント手法を用いて、各ロボットの安全性を評価し、安全ガイドラインとしてまとめた。愛・地球博での経験も踏まえ、サービスロボットの安全確保に向けた今後の課題及び取り組みについて述べる。
- 研究・技術計画学会の論文
- 2006-10-21
著者
関連論文
- 1B04 京都大学における人材育成・人材交流事業等を通じた産学連携推進施策について : ナノガラス技術プロジェクトを核としたNEDO講座を例として(産官学連携(1),一般講演,第22回年次学術大会)
- 1I11 NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開の概要と課題(高等教育機関と産業界との連携による人材育成(1),一般講演,第22回年次学術大会)
- 2B23 今後のサービスロボットの安全対策および基準策定について(分野別のR&Dマネジメント (4))
- 2J04 NEDO技術開発機構におけるプロジェクトリーダ制度の現状と今後の展望(公的研究開発のマネジメント, 第20回年次学術大会講演要旨集II)