中学校における文法指導に対する意識についての調査・研究 : 接続語の取り扱いを中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-09-30
著者
関連論文
- 中学校における文法指導に対する意識についての調査・研究 : 接続語の取り扱いを中心に
- 三上章の文法教育批判とその影響の検討 : 文法教育史における三上章
- 戦後文法教育史における増淵恒吉の文法教育論 : 口語文法を中心に(自由研究発表)
- 文法研究と文法教育(分科会B,日本語学会2006年度春季大会シンポジウム報告)
- 古田拡の文法教育論の文法教育史における位置づけについて : 実践指導の立場からの文法教育論(自由研究発表)
- 文法教育史における三尾砂の位置づけ : 基本文型論と「場」の理論を中心に
- 永野賢の目指した「実用文法」の今日的意義(2) : その「実用」範囲の検証を通して
- 国語教育における「文法教育」観の転換 : メタ言語能力の一つとしての文法意識の発達と確立
- 戦後文法教育史における佐伯文法 : 読解のための文法のあり方について(地域から照射することばの教育)
- 文の成分としての「接続語」の問題点と文法教育における可能性 : 学校文法における扱いを中心に
- 戦後中学校国語教科書における構文の扱い : 平成年間の記述の変化
- 文法教育における指導体系確立に向けての課題 : 文法指導体系論の検討から新しい指導体系の確立を目指して
- 機能文法の「体系的」指導の課題 : 中沢政雄「シミュレーションによる指導法」の検討を通して
- 文法教育史研究(2)文法ブーム以降の文法教育論 : 機能的文法教育論のその後
- 6 文法教育史研究 昭和30年代「文法ブーム」の再検討
- 文法教育における「文末表現」の扱い:中学校教科書における記述の変遷を中心に
- 4 文法教育における文末の扱い
- 2 読解指導と文法指導との連携の課題 : 複雑な文をどう克服するか
- 戦後文法教育史における基本文型論の展開について : 林四郎の基本文型論と菅井建吉らの文型教育論の考察を中心に(自由研究発表)
- 戦後文法教育研究の成果と展望 : 2000年以降の研究成果を中心に(自由研究発表)