1. 真空容器の構造を理解する(核融合炉の炉内機器の構造を理解する)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
核融合装置にてプラズマの閉じ込めに要する真空を維持するため要する真空容器について,必要となる機能,その機能を満たすために要求される条件,構造上の概念などを例示し,解説するとともに,真空容器の設計に要する構造規格について概要を紹介する.また,真空容器に関する一般的な設計の進め方を例示するとともに,現在建設が推進されているITERの真空容器の構造設計例を紹介する.
- 社団法人プラズマ・核融合学会の論文
- 2006-09-25
著者
関連論文
- ITER工学設計活動報告
- 1106.核融合装置真空容器用板厚貫通電子ビーム溶接継手の強度
- 216 核融合炉遠隔プラズマ切断システムの開発(第1報)
- 4.遠隔保守用ツールおよび機器の開発(核融合炉用遠隔保守技術の開発)
- 21517 建屋3次元免震装置の開発 : その4 3次元免震装置の疲労試験
- 核融合炉機器の遠隔保守に関する開発の現状
- 26aB40P ITER真空容器の独立支持脚の設計(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 21611 高面圧鉛入積層ゴムの変形挙動 : 第1報 積層ゴムの断層撮影と特性評価
- 2.炉内保守システムの開発(核融合炉用遠隔保守技術の開発)
- 410 強制冷却式プラズマ対向機器の開発 : C/Cコンポジットと銅接合材の耐熱性
- 13p-N-11 レールガンによる固体水素ペレットの加速
- 21248 縮小試験体による実機積層ゴムの特性推定に関する検討
- 21348 高面圧鉛入積層ゴムの変形挙動 : 第2報 積層ゴムの断層撮影と解析評価
- 225 1TER真空容器セクタモデルの溶接変形解析
- 113 全姿勢狭開先TIG溶接の高能率化に関する研究(第2報) : ITER実規模真空容器現地溶接への適用
- 446 光ファイバカップリングによるYAGレーザのハイブリッド化 : 高出力YAGレーザの光ファイバ伝送と溶接への適用(7)
- IV. 工学R&Dの現状 4. 真空容器の開発
- 1. 真空容器の構造を理解する(核融合炉の炉内機器の構造を理解する)
- 01pB10P ITER真空容器の製作性確認試験(電源、炉設計)
- 29aC13P ITERブランケット遠隔保守システム用シミュレータの構築(トカマクI)
- 01pB11P ITERブランケット自動交換のための計測・制御試験 : 位置決めターゲット形状の影響評価(電源、炉設計)
- 01pB09P プラグ溶接のITER真空容器への適用性評価(電源、炉設計)
- 01pB08P ITER真空容器の製作に関する開発検討(電源、炉設計)
- 4.電磁誘導コイルガン・電子ビーム法等 : ペレット入射装置ワークショップ報告
- 3.電磁レールガン法 : ペレット入射装置ワークショップ報告