9. 土壌DNAの利用,新しい研究手法(その2) : Stable Isotope Probing(土壌中の遺伝子・遺伝子情報…何ができるのか,何がわかるのか)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2006-04-05
著者
関連論文
- 原生生物や線虫からみた土壌生態系の解明と活用
- 沿岸帯を観るキーワード : その多面的多様性
- 沿岸帯研究の意義
- 水田土壌の細菌群集の構造と機能に及ぼす原生動物の影響
- ドイツで学んだ水田土壌微生物
- 湖底から見る琵琶湖の沿岸帯
- P-073 ミジンコからDGGE法により検出された細菌の分離の試み(共生・相互作用,ポスター発表)
- ビールの国の水田土壌微生物(海外研究生活あれこれ)
- 9. 土壌DNAの利用,新しい研究手法(その2) : Stable Isotope Probing(土壌中の遺伝子・遺伝子情報…何ができるのか,何がわかるのか)
- 土壌生物 その1 : 水田(第3部門 土壌生物,部門別進歩総説特集号)
- 6-12 植物遺体の分解に関わる水田土壌の真核微生物群集 : DNA-SIP法による解析(6.土壌生物)
- 水田におけるニゴロブナ仔魚の放流と稲わらすき込みの有無が土壌および田面水の微生物群集構造におよぼす影響(2009年度大会一般講演要旨)
- 水田土壌の細菌群集の構造と機能に及ぼす原生動物の影響(植物根圏の微生物・微小動物の機能と相互作用)
- JK symposium報告(JSME2012豊橋大会特集)
- 安定同位体プロービング(SIP)法で探る水田土壌の炭素動態と微生物