若齢期におけるグイマツ雑種F_1の繊維傾斜度の家系間変異と遺伝率の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
グイマツ雑種F_1(Larix gmelinii var. japonica Pilger×L. leptolepis Gordon.)は,グイマツ(L. gmelinii var. japonica Pilger)を母樹とし,カラマツ(Larix leptolepis Gordon.)を花粉親とした種間雑種で,成長および材質特性から,構造用材としての利用が期待される。しかし,繊維傾斜度が大きければ,利用上大きな問題と考えられる。若齢期(14,15年生)のグイマツ雑種F_1の11家系について,繊維傾斜度を調査したところ,個体および家系間に大きな変異が認められた。特に中標津4号×諏訪16号がきわめて繊維傾斜度が小さい家系であった。繊維傾斜度の遺伝率の推定値は高く,育種による改良効果が高いと考えられた。
- 日本森林学会の論文
- 2004-05-16
著者
-
田村 明
独立行政法人森林総合研究所林木育種センター北海道育種場
-
井城 泰一
独立行政法人森林総合研究所林木育種センター
-
田村 明
(独)林木育種センター北海道育種場
-
井城 泰一
(独)林木育種センター北海道育種場
関連論文
- 非破壊的測定法によるトドマツ精英樹クローンの材質検定の試み
- 横打撃共振法によるトドマツの心材生材含水率の非破壊的評価
- トドマツにおける材質形質の早期選抜と非破壊的評価法の検討
- トドマツにおける水食い材および心材含水率に関する考察
- トドマツ精英樹等クローンにおける容積密度の樹高方向での変動とピロディンを用いた非破壊的評価
- トドマツ精英樹等クローンにおける心材含水率の樹高方向の変動
- トドマツにおける材質の樹幹内変動と非破壊的評価 (平成19年度第37回林木育種研究発表会講演集)
- ドドマツ精英樹における心材含水率のクローン間変異
- トドマツ精英樹等クローンの動的ヤング率における樹高方向の変動と立木非破壊評価
- ピロディンを用いたトドマツ精英樹等クローンの容積密度の評価
- アカエゾマツ地域差検定林10年次樹高調査の解析結果
- DNAマーカーを用いたグイマツ雑種F1品種の品種管理に関する考察
- 幼齢期におけるグイマツ雑種F1の諸形質の遺伝変異
- 北海道育種基本区トドマツ精英樹クローンの材質
- トドマツ・アカエゾマツの立木材質の評価
- グイマツ雑種F1品種識別へのDNAマーカーの利用の可能性
- 若齢期におけるグイマツ雑種F1の容積密度の家系間変異と遺伝率の推定
- 若齢期におけるグイマツ雑種F_1の繊維傾斜度の家系間変異と遺伝率の推定
- アカエゾマツ地域差検定林10年次データに基づく地域区分の検討
- 若齢期におけるグイマツ雑種F1の幹曲がりの家系間変異と遺伝率の推定
- スギ精英樹クローンにおける炭素貯蔵量の選抜効果の試算
- 北海道育種基本区におけるカラマツ属精英樹と材質優良木の諸形質のクローン間変異
- スギ心材炭素含有率のクローン間変異に及ぼす抽出成分量の影響
- スギ精英樹クローンにおける炭素含有率の樹幹内変動
- スギ精英樹クローンにおける心材の抽出成分量の樹高方向の変動
- スギ精英樹クローンの木材実質の比較 (平成13年度第31回林木育種研究発表会公演集)
- スギ精英樹クローンにおける炭素貯蔵量の遺伝的改良に関する研究
- 炭素固定能力の高いスギ品種の選抜に必要な測定形質の検討 (平成16年度第34回林木育種研究発表会講演集)
- 話題・解説 林木育種のプロジェクト(12)CO2固定促進育種事業化プロジェクト
- 下刈り作業の省力化に向けた林木育種面からの取組み (平成14年度第32回林木育種研究発表会講演集)
- トドマツ,エゾマツ,アカエゾマツにおける炭素貯蔵能力の高い系統の選抜
- 研究成果および事業紹介 カラマツ属における密度推定のためのピロディンの適用とカラマツ及びグイマツ精英樹クローンの密度の変異
- アカエゾマツにおける容積密度の簡易検定法の開発
- スギ心材含水率の遺伝的改良への横打撃共振法の適用
- トドマツ精英樹の静的曲げ特性および晩材仮道管S_2層のミクロフィブリル傾角のクローン間変異
- 横打撃共振法によるトドマツの心材生材含水率の非破壊的評価
- トドマツ精英樹等クローンにおける容積密度の樹高方向での変動とピロディンを用いた非破壊的評価
- カラマツ類の非破壊の材質評価法の開発と材質への環境の影響評価