日本企業における消費者個人情報の利用と保護(投稿論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper deals with socio-cultural influence on protection of personal data and privacy in Japan and its meanings for Japanese business. The enforcement of the Act for Protection of Personal Data in April 2005 has prompted broad recognition that Japanese firms, which collect, store and use personal data, should enhance their effort in protecting personal data and privacy as a part of development of their social responsibility. However, Japanese socio-cultural characteristics related to the notion of privacy tend to make ordinary Japanese people consider protection of privacy is identical to compliance with the Act. This would distort Japanese firms' ways of approaching protection of personal data and privacy and result in putting Japanese firms as well as Japanese economy in jeopardy in the global business environment.
- 日本情報経営学会の論文
- 2007-05-31
著者
関連論文
- 反「コントロール革命」 : データベイランス・アーキテクチャがもたらすサイレント・コントロール(情報倫理)
- 「情報の取り扱いに関する問題構造」の視点からのコンピュータ・ウィルス問題の考察
- (1)国際化思考のある視点()
- ネット検索企業の社会責任
- ITによる労働環境の変化とその社会的影響 : 情報倫理的アプローチ(サブテーマ3: IT革命と労働・社会生活の変容, IT革命と企業経営)
- DSSと情報創造
- 「情報の取り扱いに関する問題構造」の視点からのコンピュータ・ウィルス問題の考察(自由論題)
- 経営力を支えるプロフェッショナルICT人材の育成 : 克服されるべき課題(技術力から経営力へ)
- 特集「情報倫理」に寄せて
- 日本企業における消費者個人情報の利用と保護(投稿論文)
- 統合とパワー(「統合」によるイノベーションの再検討)
- ITの社会的側面 : 情報社会の倫理的要請(:ITの影響)
- 情報化と経営倫理
- グローバル情報化時代におけるビジネスと倫理
- テクニカルコンテクストとオーガニゼーショナルコンテクスト : 総体としての情報システム
- 社会に開かれた情報品質管理(情報品質)
- 情報経営における企業の社会責任(OAから情報経営へ)
- 遠田雄志著『組織を変える』中央公論新社, 2005年3月
- 「第三のリスク」のタイムラグに関する研究(自由論題)
- オペレーショナルリスクの組織階層フレームワーク
- インターンシップにおけるインターネット活用 (現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP) 広域連携支援プログラム--千代田区=首都圏ECM(Education Chain Management) 2006年度研究成果論文集)
- 企業組織における個人情報保護と組織メンバーの活性化
- 循環型SCMにおけるリバース・ロジスティクスの二面性(自由論題)
- 情報所有の問題構造と個人情報保護
- 企業における個人情報品質の管理(情報品質)