吸入流速値に基づく吸入デバイス選択の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
When the dry powder type inhalation steroid (DPI-ICS) device is selected, its suitability based on the inspiratory flow rate value is not checked for all patients. It was therefore considered necessary to establish standards for selecting inhalation devices. With this in mind, the relationship between the inspiratory flow rate and the device was investigated, and the application of this to the selection of inhalation devices was studied. The subjects for this study were outpatients of the Mie Chuo Medical Center who were using DPI-ICS devices. The inspiratory flow rate was measured using an Incheck instrument and the suitability of devices was examined with an inhalation tester. Though 13.5% of the subjects using Diskus and 25% of those using Turbuhaler satisfied the mimimum requirement of 30 L/min, there was no reaction with the inhalation tester which suggested that inhalation might not be very good. How-ever, inhalation was more effective when patients were given proper instruction on inhalation. Changing devices based on investigation of their suitability was also found to be effective. In view of the above findings, we felt it necessary to develop a system for the prescribing of inhalers by doctors after pharmacists have investigated their suitability using the Incheck instrument and the inhalation tester. We have been trying out such a system.
- 日本医療薬学会の論文
- 2007-05-10
著者
-
坂野 昌志
名古屋セントラル病院
-
島田 泉
NHO三重中央医療センター薬剤科
-
間瀬 広樹
NHO三重中央医療センター薬剤科
-
中村 桂
名古屋セントラル病院薬剤科
-
坂野 昌志
名古屋セントラル病院薬剤科
-
島田 泉
三重中央医療センター薬剤科
-
島田 泉
国立病院機構三重中央医療センター 薬剤科
-
間瀬 広樹
国立病院機構三重中央医療センター 薬剤科
-
島田 泉
独立行政法人国立病院機構金沢医療センター薬剤科
関連論文
- P1-409 ハンドローションによる感染防止効果の検討(一般演題 ポスター発表,感染制御(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 携帯用擦式手指消毒薬導入による啓蒙効果と手荒れの検討
- 20C-22 東海地区感染制御研究会の取り組み : 東海地区における病院薬剤師の手指衛生に関する現状と課題(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 20C-25 薬学生の衛生的手洗い手技習得度の調査(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 29-P1-116 組織的な手あれ対策効果の検討(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-B4-09-2 肺結核短期強化療法に用いるPyrazinamideの副作用である高尿酸血症の疫学調査(薬物療法・薬物間相互作用等,社会の期待に応える医療薬学を)
- P1-413 保険薬局における手洗い手技と手指消毒状況について(一般演題 ポスター発表,感染制御(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P242 ACTとICS使用状況の関連性について(気管支喘息治療4,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P241 喘息コントロールに影響を及ぼすICS関連因子の検討(気管支喘息治療4,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P91 DPI吸入指導方法の検討(気管支喘息の管理と治療(1)-2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 268 DPI吸入持続時間に関する検討(気管支喘息-治療7,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 21-P2-246 抗がん剤調製室における疑義紹介の解析(がん薬物療法(リスクマネジメント),来るべき時代への道を拓く)
- 20H-23 シェーグレン症候群における塩酸セビメリンからピロカルピン塩酸塩への変更効果の検討(薬物療法,来るべき時代への道を拓く)
- 20H-19 ビスフォスフォネート製剤のアドヒアランス : 週一回製剤のアドヒアランスに対する実態調査(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- Dry Powder Inhaler吸入指導方法の確立を目指して
- P243 吸入コンプライアンスと製剤特性の関連についての検討(気管支喘息治療4,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 21-P1-103 ACTスコアに影響を及ぼす教育因子の検討(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- P109 吸入指導標準化への取り組み(気管支喘息の管理と治療(1)-6, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS27-12 懸濁型MDI-ICSの必要振盪数および振盪法についての検討(気管支喘息-治療4-小児への対応を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS18-13 Moriskyスコアによる吸入コンプライアンス管理が喘息コントロールに及ぼす影響の検討(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 21-P1-109 保険薬局におけるACT、ICS使用状況について(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- P2-336 α-グルコシダーゼ阻害薬服用患者における低血糖発現および飲み忘れ時の対処法についての調査(一般演題 ポスター発表,薬物療法(糖尿病),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-059 ビスフォスフォネート製剤の処方継続の検討 : 処方医別でみる服用継続要因の探索(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30-B2-13-1 リウマチ性疾患患者におけるアレンドロネート週一回製剤の嗜好性の検討(薬品管理・使用状況調査,社会の期待に応える医療薬学を)
- 薬剤師が吸入療法に貢献するための科学的根拠の構築と適用(日本医療薬学会奨励賞受賞講演,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-215 乳がんと血液がんでの発熱性好中球減少症(FN)頻度の比較と背景因子の解析(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-267 がん疼痛緩和における薬剤師の認識に関する検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- MS27-10 気管支喘息増悪時の吸入ステロイド併用(SFC+CIC)療法の有用性の検討(気管支喘息-治療4-小児への対応を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 139 気管支喘息増悪例への吸入ステロイド剤併用(FP+CIC)療法の有用性の検討(気管支喘息-治療8,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ロサルタンによる高尿酸血症の発生抑制効果に関する薬剤疫学的検討
- 20G-01 De-escalation実施調査に基づく抗菌薬適正使用のための取り組み(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-23 冷却したアルギン酸ナトリウムの放射線食道炎に対する効果 : 基礎実験と疼痛予防効果(副作用・有害事象,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P2-086 吸入指導用紙の定期的見直しの必要性と有用性の検討(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-069 COPD・喘息症例におけるDPI吸入持続時間に関する検討(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 375 遷延性咳嗽の原因疾患は施設規模によって異なるか?(気管支喘息-統計4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 471 気管支喘息症例における適切な吸入ステロイド剤の選択の可能性の検討(気管支喘息-治療(10), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 放射線療法による副作用に対する冷却アルギン酸ナトリウムの疼痛改善効果
- 筋緊張緩和剤と選択的セロトニン再取り込み阻害剤の併用による血圧低下に関する検討
- MS32-8 スギ花粉の旬別飛散パターンについて(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P180 判別分析を用いたスギ飛散リズムの予測(花粉症3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 442 東海地方のスギ花粉飛散数の隔年リズムについて(花粉症7,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P177 スギ花粉飛散数の隔年リズムと飛散数予測(花粉症1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-513 懸濁型定量噴霧式吸入ステロイド薬の振盪方法および必要振盪数についての検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-450 手指衛生向上への取り組み : 擦式アルコール製剤の性状変更による有効性検討(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P1-190 放射線食道炎疼痛予防に対する冷却したアルギン酸ナトリウムの食事摂取量及び栄養学的指標の検討(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 吸入流速値に基づく吸入デバイス選択の検討
- P121 COPDにおけるチオトロピウム吸入の臨床効果の検討(慢性咳嗽・他3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 30P2-010 慢性閉塞性肺疾患患者におけるpMDIとDPIによる抗コリン薬の末梢気道への効果の検討(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P1-031 がん疼痛緩和における患者ニーズと薬剤師の認識の違い(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- がん性悪臭に対するメトロニダゾール内服効果の検討
- P2-406 アルコール手指消毒薬の至適使用量は手の大きさによって変わるのか(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-408 ハンドローション導入による手指衛生効果の検討(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O4-11 DPI吸入薬のデバイスに患者の好みはあるか?(一般演題 口頭発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-065 G-CSF製剤の自己注射導入におけるシステム構築と指導の標準化への取り組み(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-519 新たな業務展開のための臨床体験ワークショップの実施と有用性評価(一般演題 ポスター発表,スキルミックス,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 蛍光塗料を用いた視覚確認による手指消毒の手技評価
- P1-5-4 吸入ステロイドのデバイスの嗜好性調査(P1-5気管支喘息治療3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-3-9 ブデソニド/ホルモテロールのデバイスは,ICS+LABAデバイスとして患者に選ばれるか(P1-3気管支喘息治療1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-030 アレルギー外来における点鼻薬の嗜好性について(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 外来がん化学療法における患者安全への取り組み (総合医学会報告 シンポジウム がん化学療法の安全と安心を確保するために--職種間連携による適正使用)
- がん患者 (特集 患者リスクを考慮した薬剤管理指導の重要性) -- (患者の病態に応じた薬学的管理)
- P-44 ステロイド骨粗鬆症に対する予防的治療の実態(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-85 呼吸器疾患患者におけるステロイド性骨粗鬆症に対する予防的治療の実態と取り組み(3.医薬品適正使用2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-12 吸入流速値に基づく吸入指導および吸入薬選択の可能性の検討(1.薬物療法(基礎と臨床)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 108 吸入流速値に基づく吸入薬選択の可能性の検討
- 座談会 再考!禁煙成功へのサポート (処方の教室 禁煙)
- Case1、2の薬学管理のポイント (処方の教室 禁煙)
- P-478 癌性悪臭に対してメトロニダゾールの内服を用いた1例(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)8,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 三重中央医療センターにおける吸入指導標準化への取り組み
- P-449 院内における吸入指導標準化への取り組み(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 蛍光塗料を用いた視覚確認による手指消毒の手技評価
- 処方の教室 禁煙
- 座談会 インフルエンザ感染を防ぎ薬物療法をサポートする! (処方の教室 インフルエンザ)
- 吸入剤 (特集 外用剤--特性を知って使いこなす) -- (剤形別にみた製剤特性・使い方・患者指導)
- P-0609 患者嗜好性に基づく吸入ステロイド薬選択の有用性についての検討(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0432 後発品切り替えに伴う抗菌薬使用量と感受性の変化(一般演題 ポスター発表,感染制御(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0386 バンコマイシン低感受性MRSA株に対する臨床効果の検討(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1170 お薬手帳によるがん患者に対する薬薬連携の検討(一般演題 ポスター発表,薬薬連携,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0982 COPD患者におけるチオトロピウム(スピリーバ^[○!R]レスピマット^[○!R])の使用調査(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0376 塩酸バンコマイシン適性使用に向けた薬剤師によるプロトコールに基づく介入とその効果(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1166 がん化学療法における薬薬連携の問題点に対するアンケート調査(一般演題 ポスター発表,薬薬連携,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 患者のQOL向上と薬剤師の関わり PART ?.服薬指導と病棟活動(72)放射線療法による副作用に対する冷却アルギン酸ナトリウムの疼痛改善効果の検討
- O52-1 スギ花粉飛散数予測の重回帰モデルに関する検討(花粉症 疫学・その他1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-599 がん患者に対するお薬手帳を通じた薬薬連携の問題点改善に対するアンケート調査(地域・在宅医療・薬薬連携,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-507 母体へのマグネシウム硫酸塩投与量が新生児に与える影響に関する検討(妊婦・授乳婦,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-073 中小病院におけるカンジダ血症治療に関する検討(感染制御(治療薬),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-115 ハンドクリーム使用時における擦式アルコール製剤の消毒効果への影響(感染制御(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-002 スピリーバレスピマットの操作性がCOPDコントロールに及ぼす影響(薬剤管理指導・病棟薬剤業務,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 土-P4-556 パクリタキセルによる末梢神経障害に対するラフチジンの効果の検討(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-250 VCMTDM全例介入後の実測値に基づく投与量補正案の受け入れの可否と治療完遂率の推移(TDM・投与設計,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P4-608 服薬指導サポートのためのエビデンスの再検討 第2報 : リファンピシン服用時の再使用可能ソフトコンタクトレンズの着色について(薬物療法(その他),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-134 救急カート薬品の有効利用に向けた取り組み(一般演題 ポスター発表,医薬品管理,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)