院内感染制御における薬剤科の追求
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently there has been an increasing need for pharmacists to become more specialized and play a more important role in hospitals and with this in mind, we participated in infection control in various ways. Our hospital has a large number of elderly patients and about 65% of them have circulatory or respiratory tract diseases. There is thus a high risk of them contracting infectious diseases and preventive measures are urgently required. Our contribution to this has been through therapeutic drug monitoring, antiseptic control, drug control guidance and preoperative autologous blood donation. As a result of our activities, the incidence of catheter infections decreased and so did antimicrobial usage and amounts of antiseptics purchased. Through such activities, we have established a clear role for pharmacists in hospital infection control.
- 日本医療薬学会の論文
- 2007-05-10
著者
関連論文
- がん化学療法におけるお薬手帳の臨床的有用性
- 自己導尿カテーテル用消毒潤滑液の有用性の検討
- 高カロリー輸液の臨床由来 Candida albicans に対する増殖抑制作用
- P-226 『手術前に服用中止を考慮すべき薬剤』一覧表とその効果
- 抗菌薬適正使用による緑膿菌耐性化予防に向けたICTの取り組み
- 30-P2-64 クリーンルーム設置による注射薬調剤の拡大 : 一般薬無菌調製への展開と抗がん剤無菌調製表の効率化(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-97 ノンカスタマイズ版の電子カルテを活用したハイリスク患者(がん、感染)への対応(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P2-034 薬剤情報管理における「MR訪問管理システム」の有用性評価(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- 30P1-106 カルバペネム系薬剤使用へのICTの関与と抗緑膿菌活性の推移(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 多剤耐性緑膿菌感染症発生時のICTの関与
- 採血針選択による自己血採血の実施率向上とその成果
- P-6 急性期病院における他職種との連携の必要性と成果(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-152 病院機能評価に耐えうる薬剤科業務の構築と問題点
- P-84 外来化学療法加算取得への取り組み
- P-80 経管栄養チューブ使用患者への新しい与薬法の検討
- P-299 市販のデータベースソフトを利用した医薬品情報ファイリングシステムの構築
- 患者のQOL向上と薬剤師の関わり(23)PART2.服薬指導と病棟活動 『手術前に服用中止を考慮すべき薬剤一覧表』の作成とその評価--抗凝固薬(抗血小板薬を含む)を中心に
- P-268 写真付き薬剤情報文書を用いた高齢者への服薬指導
- 院内感染制御における薬剤科の追求
- 院内感染制御における薬剤科の追求(奨励賞I,日本医療薬学会奨励賞受賞講演,医療薬学の扉は開かれた)