国民と結ばれる職能像(<連載>学会121年-職能についての発言再録-16)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
子どもたちへのメッセージ(2)(子どもたちへのメッセージ)
-
初夢 : なお日本で造らねばならない建築(I 鼎談)
-
4 建築学会の果たす役割(II 座談会,構造計算書偽装問題から学ぶこと)
-
耐震補強を促進するためには?(鼎談,進まない耐震補強、私の提言)
-
5016 東京におけるコンバージョンのフィージビリティ・スタディ : その2 事業スキームと収支シミュレーション(選抜梗概,ストックの高度利用を可能にする計画技術(2),オーガナイズドセッション,建築計画I)
-
5015 東京におけるコンバージョンのフィージビリティ・スタディ : その1 検討対象の現状と計画内容について(選抜梗概,ストックの高度利用を可能にする計画技術(2),オーガナイズドセッション,建築計画I)
-
居住と住居のあいだ(I 対談,住むための機械の未来)
-
「建築を好きなみんな/みんなが好きな建築」へ(座談会3,みんなの建築)
-
デザインと材料研究の観点からみた建築素材について(建築材料はデザインを変えられるか)
-
1 建築設備の評価の視点について(建築設備の歴史と未来像,I 鼎談,建築設備の評価の視点)
-
14051 江戸城址、皇宮、皇居エリアの美術館への転用に関するスタディ : 思考のヴォイドに対する構想(保存再生,建築デザイン)
-
未来からの回顧 : 建築を観て歩く人びと(座談会2,みんなの建築)
-
5378 資源循環型住宅を実現するための原則について : 資源循環型住宅の提案 その1(長寿命化・資源循環,建築計画I)
-
5379 資源循環型住宅を実現するためのガイドラインとシナリオについて : 資源循環型住宅の提案 その2(長寿命化・資源循環,建築計画I)
-
7042 多様な主体参加によるまちづくりのケーススタディ : その2 下田市旧南豆製氷所の保存活動プロセスに見るイニシアティヴの形成への展望(協働のまちづくりシステム, 都市計画)
-
建築法規が守るもの(学会121年-職能についての発言再録-14)
-
社会内存在としての建築/建築家論(学会121年-職能についての発言再録-24)
-
「生産」というプログラム/「設計」という行為の主体(学会121年-職能についての発言再録-23)
-
「建築史」から創出される「ストーリー」の価値(学会121年-職能についての発言再録-22)
-
建築と建築家の社会内存在の分裂(学会121年-職能についての発言再録-21)
-
生産されるものとしての建築(学会121年-職能についての発言再録-20)
-
都市を見る複眼の主体(学会121年-職能についての発言再録-19)
-
工業化住宅から風景へ(IV 対談,住むための機械の未来)
-
法規と学会(学会121年-職能についての発言再録-18)
-
職能と分業(学会121年-職能についての発言再録-17)
-
国民と結ばれる職能像(学会121年-職能についての発言再録-16)
-
建築学会と建築家(学会121年-職能についての発言再録-15)
-
長期避難と建築ストックの活用に関する問題構成(第1部 長期避難とはなんだったのか、建築学的課題の総括と展望,福島と建築学)
-
5013 東日本大震災の応急仮設住宅地に関する諸活動の分析と問題構成 : Temporary HousingとTransit Residence(選抜梗概,仮設住宅の住環境,オーガナイズドセッション,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク