6.英虞湾における干潟再生事例 : 浚渫土を用いた人工干潟の特徴と物質循環機能(水産環境保全にとっての干潟再生の意義,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本水産学会の論文
- 2007-03-15
著者
-
国分 秀樹
三重県科学技術振興センター保険環境部
-
石樋 由香
養殖研究所
-
石樋 由香
養殖研
-
高山 百合子
大成建設
-
湯浅 城之
三重県産支セ
-
国分 秀樹
三重県科技セ水産研
-
高山 百合子
大成建設(株)
関連論文
- ^Pb堆積年代測定法による英虞湾の堆積環境の解析
- 英虞湾における漁獲による窒素回収
- 衛星画像解析による藻場分布把握のために : 3. ダイバーによる海藻被度と水中撮影による画像被度の比較
- 衛星画像解析による藻場分布把握のために : 7. サイドスキャンソナーの海藻類の識別性能
- 衛星画像解析による藻場分布把握のために : 5. サイドスキャンソナーを用いたアマモ場分布調査
- ホンダワラ類(褐藻類)の形態変異の研究--特に気胞について (総特集 藻場生態系の維持と再生)
- 五ヶ所湾のガラモ場における生物群集の構造(1)海藻相
- 水中作業を利用した底質エストロゲン様物質の調査
- 140 水環境における17βエストラジオールの生分解
- 多自然型河川作りに関する研究(第3報)鹿沼土を用いた同時脱リン・脱窒法
- 浚渫汚泥を用いた干潟造成技術開発研究(2)人工干潟造成における浚渫土混合率と底生生物
- 浚渫汚泥を用いた干潟造成技術開発研究--造成干潟の浚渫土適正混合率と底生生物の関係
- バンコク市街における大気汚染の現状
- 湾口渦強化による閉鎖性海域の循環流の形成方法
- 6.英虞湾における干潟再生事例 : 浚渫土を用いた人工干潟の特徴と物質循環機能(水産環境保全にとっての干潟再生の意義,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- 英虞湾水質汚濁の現状と課題
- 沿岸帯における炭素, 窒素安定同位体比研究の話題
- 浚渫汚泥を用いた干潟造成技術開発研究(2)脱水による浚渫汚泥の性状変化
- 浚渫汚泥を用いた干潟造成技術開発研究(1)英虞湾の造成干潟の環境への効果に関する調査
- 湾口渦強化による閉鎖性海域の循環流の増大方法に関する研究
- 沿岸自然再生の計画・設計を支援する環境評価手法に関する一考察
- ウェットランドの再生技術--HSIを用いたチゴガニの生息環境評価 (特集 環境アセスメントにおける生態系の評価)
- 干潟の特徴と再生実験 (特集 英虞湾--新たな里海創生)
- 廃棄物処分場浸出水に溶存するVOCのAOPによる酸化分解
- 英虞湾における干潟再生事例--底質栄養レベルの制御による生物生産機能と物質循環機能の改善 (水産環境保全にとっての干潟再生の意義)
- 四日市港周辺海域のエストロゲン様物質について
- 英虞湾の干潟・アマモ場連続帯における直上水の流入流出フラックスの観測
- 英虞湾沿岸未利用地における海水導入による環境再生効果の検討
- ^Pb堆積年代測定法による英虞湾の堆積環境の解析
- 英虞湾沿岸休耕地における干潟再生効果の検討