超音速ジェット騒音への光マイクロホンの応用 : ジェット騒音測定に関する光マイクロホンの基本特性(機械力学,計測,自動制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There are a lot of techniques for the measurement of the jet noise. The Optical Wave Microphone System is one of techniques for the measurement of sounds by using a laser. This technique is able to measure the sound without particle and membrane, and therefore, it is able to measure the jet noise without disturbing jet flow but the details of the characteristics for measuring jet noise were not determined. In this paper, we make acoustic characteristics of this system for measuring clear, and give an account about serviceability of this technique for the measurement of jet noise.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2005-05-25
著者
-
高坂 祐顕
佐賀大学
-
瀬戸 邦聰
佐賀大学理工学部
-
中園 与一
佐賀大学
-
園田 義人
佐賀大学
-
園田 義人
九州東海大・工
-
中園 与一
九州東海大学
-
高坂 祐顕
佐賀大学大学院工学系研究科
-
瀬戸 邦聰
佐賀大
-
園田 義人
九州東海大
関連論文
- 107 小型漁船用機関のピストン-クランク機構における異常時の動特性解析(セッション2 評価・診断II)
- 超音速ノズルの設計に関する研究 : 第1報,混合形流れ場の計算法の改良
- 0710 光マイクロホンによって計測したVノッチ型超音速ジェット騒音の近距離場特性(OS7-2 流れと音,オーガナイズドセッション)
- バイブロフロットの設計に関する梁の弾性固有振動数解析
- レ-ザプラズマ複合プロセスによる高温超伝導作成技術の開発と地場産業応用研究
- 光マイクロホンの音響特性と空力騒音へのその応用
- 産学連携を目指した音と光の技術に関する実用化開発研究
- 4904 光マイクロホンによる流体騒音観測(G10-4 音響解析・音響利用,G10 機械力学・計測制御)
- 光学的フーリエ変換による可聴音の直接検出のための光学系の検討
- 産学連携を目指した音と光の技術に関わる実用化開発研究
- 光波マイクロホンと光情報処理--光学的フーリエ変換を用いた音の直接(非擾乱)検出
- 研究室紹介 九州東海大学 工学部 電気電子システム工学科 園田研究室--光波マイクロホンの開発
- 3911 光マイクロホンによる流体騒音観測技術の開発(G10-2 計測,診断,推定法,G10 機械力学・計測制御)
- 超音速ジェット騒音への光マイクロホンの応用 : ジェット騒音測定に関する光マイクロホンの基本特性(機械力学,計測,自動制御)
- 光情報処理による可聴音の検出と光波マイクロホン
- 産学連携を目指した音と光の技術に関わる実用化開発研究
- 光で音を聞く方法--振動板のない光波マイクロホンの開発
- 光マイクロホンによる高速流体騒音測定に関する研究(OS3-5高速流れと衝撃波現象(その5))
- 流体騒音観測のための光マイクロホンの開発(G10-8 音響・振動低減,G10 機械力学・計測制御部門)
- 光マイクロホンによるジェット騒音の測定に関する研究(圧縮性流体の基礎と応用技術 OS.4)
- 産学連携を目指した音と光の技術に関わる実用化開発研究(1)光による音響インテンシティ計測法の提案
- 705 光マイクロホンを用いた超音速ジェット騒音の測定
- 3820 ホールトーンに及ぼすタブの効果(J15-2 流体関連の騒音と振動(2)-管内流れ-,J15 流体関連の騒音と振動,2005年度年次大会)
- 球面反射板による不足膨張噴流の空力音響制御に関する研究(圧縮性流体の基礎と応用技術 OS.4)
- ソーラーカーの実用化に対する技術的諸問題とその対策に関する研究
- ソーラーカーの技術的諸問題と対策の研究
- ソーラー電池動力自動車における実用化設計上の技術的諸問題調査と対策の研究
- 地盤改良機による泥の液状化効果に関する研究(機械力学(振動解析))
- 912 反発型磁気浮上系におけるカオス振動制御
- 1539 水の楽器の開発 : 水圧の影響(G05-4 圧力・音,G05 流体工学)
- 水没管長さが水の楽器の音響特性に及ぼす影響
- 4910 雨垂れ楽器の開発 : 音波の発生機構(G10-5 音響制御および解析,G10 機械力学・計測制御)
- 光マイクロホンによる高速流体騒音計測--レーザ光を用いた流体騒音の測定
- ホールトーン低減に効果的なタブ数とタブ高さについて
- 雨垂れを利用した楽器の開発
- 超音速ジェット騒音の低減に及ぼすクラウン形状の影響
- 4903 光マイクロホンによる多孔管の特異音解析(G10-4 音響解析・音響利用,G10 機械力学・計測制御)
- 4902 斜孔多孔管の空力音響特性に関する実験的研究(G10-4 音響解析・音響利用,G10 機械力学・計測制御)
- I22 斜孔多孔管の消音特性改善に関する研究(I2 機械力学(音響解析・制御))
- 斜孔多孔管による音響制御(G.S. 制御,音響,OS4:ダイナミクス・コントロールの基礎とその応用技術)
- 2003 斜孔多孔管を用いた消音器の開発
- 903 多孔管を用いた消音器の開発
- プラグノズルおよび多孔管を用いた消音器の開発
- 多孔管を用いた消音器に関する研究 : 第2報,空げき率の影響およびシュラウドの効果に関する実験
- 多孔管を用いた消音器に関する研究 : 第1報,基本的特性および最適長さに関する実験
- 203 シリンダヘッド振動加速度を用いた小型漁船機関のためのトルクリッチ診断法(セッション5 計測・モニタリングI)
- H26 小型漁船用機関のピストン-クランク機構における異常時の動特性解析(H2 機械力学(振動制御))
- H23 超音波センサによるマグロの脂質含量推定技術(H2 バイオエンジニアリング1)
- 超音波センサを用いた魚肉脂肪量検出法(O.S.4-1 制振・解析および超音波の利用,OS4:ダイナミクス・コントロールの基礎とその応用技術)
- 705 超音波透過波による魚脂量の非接触検出に関する特徴パラメータの感度についての検討
- 706 光マイクロホンによるホールトーンの測定
- 713 ホールトーンの低減に関する実験的研究 : ノズル直径とタブ高さ・タブ数の関係について
- 504 ホールトーンに及ぼすタブの影響(G.S. 流体工学 : 噴流,その他)
- キャビティ内の速度場に及ぼすキャビティ音の影響
- 715 電流制御吸引型磁気浮上系における分岐現象とカオス
- 913 電流制御吸引型磁気浮上系の力学特性について
- 709 雨垂れを利用した楽器の開発 : 第 3 報管の材質と内径の影響について
- 417 水の落下を利用した楽器の開発(O.S.4-4 混相流)(O.S.4 : 高度化に向けた流体関連解析と機器開発)
- 906 雨垂れを利用した楽器(ロボティクス・メカトロニクスI)
- 4906 反射板によるジェットノイズの消音に関する研究(G10-5 音響制御および解析,G10 機械力学・計測制御)
- 326 OGY 法による連続力学系のカオス振動制御系設計とポアンカレ断面の位相選択について
- 338 モデルベーストOGY法によるダフィング系のカオス振動制御について
- 338 モデルベースト OGY 法によるダフィング系のカオス振動制御について
- 2429 共鳴効果を考慮したジェット・スクリーチ機構
- 2410 凹面反射板によるジェットノイズの消音および遮蔽
- 405 電流制御吸引型磁気浮上系の非線型振動について
- 2211 OGY 法による連続力学系のカオス制御について
- 757 吸引型磁気浮上系の非線形振動解析(分岐・カオス)(OS.13 : 非線形現象の解明と応用)
- OGY法による反発型磁気浮上系のカオス振動制御について
- 112 各種ジェットノイズサプレッサーの総合性能評価(オーガナイズドセッション : O.S.3 感性を考慮した防振・静音化技術II)
- 3212 二次支持を有する反発型磁気浮上系のパラメーター最適化(OS.6 運動・振動とその制御)
- 3702 両端剛性可変ばね支持梁の振動特性について : Euler-Bernoulli 理論と Timoshenko 理論の比較
- 308 速度起電力を考慮した吸引型磁気浮上系の設計および振動解析(G.S.3-2 機械力学・計測制御II)
- 308 適応信号処理アルゴリズムによる転がり軸受の音響診断 : 適応線スペクトル強調器にIMS, GALおよびLSLアルゴリズムを用いた特性(計測・音質・診断,OS-19 音響・振動)
- クエスチョンボックス・ワンポイント
- 産業用調節弁の特異騒音に関する実験的研究
- ノズル内部流動の支配方程式に現われる常微分方程式のある特殊解の応用について
- ノズル内速度分布の級数表示に関する誤差の評価について
- 不足膨張噴流と鈍頭物体との干渉に関する研究
- 101 転がり軸受音響診断のためのノイズキャンセラとアダプティブラインエンハンサーの特性(セッション1 センサ技術・信号処理)
- 617 JP推定アルゴリズムを用いたノイズキャンセラによる転がり軸受の音響診断(G.S.機械力学・計測制御(音響・衝撃),九州支部 第58期総会・講演会)
- 正確な区分時点推定に基づく局所定常ARモデルによる転がり軸受の音響診断(機械力学,計測,自動制御)
- 適応信号処理アルゴリズムによる転がり軸受の音響診断技術(音響計測)
- 103 AR モデルによる転がり軸受音響診断へのサンプリング周波数および AR フィルタ長の影響
- 208 正確な区分時点推定に基づいた局所定常 AR モデルによる転がり軸受の音響診断
- 短時間FETとウィグナー分布によるジェットスクリーチの時間-周波数解析
- 短時間フーリエ変換とウィグナー分布によるジェットスクリーチの時間-周波数解析 -強非定常スクリーチの特性-
- 音響インテンシティ法によるジェットスクリーチの音源探査(流体工学,流体機械)
- STFTとWDを利用した超音速ジェットノイズの時間-周波数解析
- 406 キャビティ音のモードが速度場および音場に及ぼす影響(G.S.4-2 流体工学II)
- 亜音速矩形ジェットの拡散に及ぼすキャビティ音の影響
- 408 クラウン型ノズルを用いた超音速ジェットの騒音の低減(流体工学 : 圧縮性流れI)
- ホールトーンの低減(レーザーマイクロホンを用いた噴流近傍のホールトーンの測定) ([日本実験力学会]2011年度年次講演会)
- J0504-5-4 ジェット騒音の音場の再構成([J0504-5])流体関連の騒音と振動(5))
- 309 クラウン型ノズルを用いた超音速ジェットの騒音の低減(O.S.6 : 衝撃現象の解明とその応用)
- 405 ホールトーンの低減に及ぼすタブの影響(G.S.4-2 流体工学II)
- キャビティによるジェットの混合促進
- 音波によるHe-Air混合ガスのガス分離について
- 不足膨張ジェットの近傍音場と渦の移流速度計測への光マイクロホンの応用 (2012年度年次講演会)
- 光マイクロホンの音響特性と空力騒音へのその応用