規範の社会学(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
規範が慣習、道徳、法の3つからなることを明らかにした後、規範が、正常と異常、合法と不法、健康と病気、善と悪といった二項対立の空間を、社会に生み出すことを示す。つぎにヨーロッパにおける近代の起源に4つのメルクマールがあることを示した上で、社会の4つの領域における作動メカニズムとして、資本主義、民主主義、近代科学と技術、近代的人間類型があることを明らかにする。さらに近代社会における機能分化と個人主義の原理にもとづいて発生する秩序問題の解法を、パーソンズ、ルーマンの学問的貢献を通してあとづけた上で、社会秩序の中核をなす自由および正義への道程を模索する。
- 九州大学の論文
- 2006-02-10
著者
関連論文
- 阿閉吉男著「ジンメルの世界 : 空間・都市・文化」
- 戦後日本における社会学のの変遷 : 社会学テキストを素材にして ( テキストに映し出される社会学の知)
- 規範の社会学(2)
- 特集「テキストに映し出される社会学の知 : 大学の大衆化とテキスト革命」によせて ( テキストに映し出される社会学の知)
- 現代青年の規範意識の変容 : 個人化と保守化の同時進行(日本青年心理学会第12回大会)
- 規範の崩壊か、それとも変容か--高校生・高校教師の規範意識調査の計量分析 (特集 モラルの崩壊と立て直し)
- 特集に寄せて (ミクロ・マクロ問題への挑戦)
- 規範の社会学(1)
- 創刊にあたって
- 学説研究と理論構築のはざまで:中久郎著『社会学原論』を読む
- 宮本孝二著『ギデンズの社会理論』
- 社会学と実証主義 (戦後50年と日本社会学)
- 社会学と実証主義 (特集・戦後50年と日本社会学)
- Social Change in Postwar Japan : A Theoretical Consideration
- 日本社会と教育ストレス (教育ストレス)
- リスク社会における若者の意識 (特集 規範意識をいかに育むか)