高齢者の外出における"立ち寄り"の検討 : ある地域に居住する高齢者への自由記述アンケートから
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The study is based on the assumption that elderly people decrease opportunities for going out,and tend to lose routines that they had before retirement. A number of disciplines focus on this phenomenon of going out. Yet these studies treat going out episodes as a variable or an aspect for explaining other features of the elderly people's lives. This research explores the nature of going out activities and focused on "stopping-by" episodes.The study revealed: (1) categorical differences in the type of place; (2) categorical differences in the type of action;and (3) categorizes of people encountered during going out activities. In the discussion it was argued that: (1) activities of stopping-by are contingent on the going out to particular stops; (2) there are different characteristics in place for stopping-by and going to stops; and (3) episodes of stopping-by can be found in the sequence of actions.目 的 方 法 結 果 考 察 知見のまとめ
- 九州大学の論文
- 2004-03-31
著者
関連論文
- 本シンポジウムの趣旨説明 (特集 鯨岡理論)
- 高齢者に提供する手前で考えること : ロボットのエシックスに向けて
- 人間・植物関係における質的研究の意義と可能性[含 指定討論,フロアからの質疑応答]
- なぜ古野さんのコーヒーを飲む姿に僕は魅了されたのか?--映画『ジョゼと虎と魚たち』を導きの糸にしながら (特集 若者は老人をどう見ているか)
- 高齢者の生活において外出が持つ意味と価値 : 在宅高齢者の外出に同行して
- 環境老年学の軌跡とその潜在性 : 高齢者における環境体験の探求に向けて
- 行為/体験を通して描き出される高齢者の外出を取り巻く意味世界 : 同行という方法による事例的考察
- 高齢者の外出における"立ち寄り"の検討 : ある地域に居住する高齢者への自由記述アンケートから
- 1P1-G03 コミュニケーションロボットとのインタラクションにおける心理的影響の評価(コミュニケーション・ロボット)
- 散歩体験の記述と表現(2) : 個人的体験としての散歩はどの程度共有可能か(第10回大会発表論文)
- 散歩体験の記述と表現(1) : 記述にみる、体験プロセスと散歩の理解(第10回大会発表論文)